料理@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1737274906907.jpg-(106201 B)
106201 B無題Name名無し25/01/19(日)17:21:46 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.346838+ 6月12日頃消えます
「米を捨ててでも価格を維持しろ」「国民を敵に回してでもここが踏ん張りどころである」
J○の○川が居る限り米の値段は上がっていく
奴らじゃ日本の食を守れません奴らの懐が潤うのが最優先事項だから
奴らいわく「自分達がまず潤えばトリクルダウン式に農家も儲かるはず」→農家の売り上げは微々たる上昇で何も変わっていない
○川が大儲けして逃げ切り引退するまでの国民とのバトルが始まった
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/19(日)21:42:55 IP:60.133.*(bbtec.net)No.346843そうだねx1
それってJAを通さなければ農家が儲ける…ってコト!?
2無題Name名無し 25/01/19(日)22:05:49 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.346844+
    1737291949470.jpg-(606010 B)
606010 B
日本人がお米問題で困ってる中
政府はアメリカに米を大量輸出
何とその米国では日本の米が売れ残り捨て値
3無題Name名無し 25/01/20(月)12:24:14 IP:133.106.*(ipv4)No.346863そうだねx1
昔のコメ不足の時が一番おいしかった。
タイ米10キロで500円とか捨て値で買えたしw
それまでは東急ハンズとかで300グラム700円とか糞見たいな値段で売られていた
4無題Name名無し 25/01/20(月)19:14:41 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.346871そうだねx1
昨年の農林中金の大損失をしれっと穴埋めしようとしているとしか思えない。
5無題Name名無し 25/01/28(火)12:22:31 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347009+
JAが吊り上げと言うか中抜きをしているなら目先の利益の代償は“日本人の米離れ”で米は売れずに価格は下落、農家は廃業、食糧自給率ダダ下がり・・・で、先の大戦でも起きていた日本的無責任体質(責任を取るべき上級者が逃げ切る)が発揮されて、地獄の釜を開いた人は退職金貰って逃げ切りに。

マスコミや人気商売である議員さんとかが本質に切り込んでくれればいいんだけどなぁ・・・
少なくとも昨年の米騒動時の「煽ってませんよ」と言いつつ空っぽのスーパーのお米コーナーの中継ばかりのマスコミでは期待薄。
6無題Name名無し 25/01/28(火)18:53:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347013そうだねx1
中抜きするんなら農協は関係なくなるんだよなあ…
7無題Name名無し 25/01/28(火)20:17:18 IP:121.83.*(eonet.ne.jp)No.347014そうだねx1
来月には千円ぐらいあがるよ
8無題Name名無し 25/01/29(水)00:30:14 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347017そうだねx1
夏前にはコメが全然足りなくなるとか
自民党の正しい政治には、ほんと感服するね
9無題Name名無し 25/01/29(水)04:19:08 IP:219.104.*(nuro.jp)No.347018+
    1738091948200.jpg-(23586 B)
23586 B
市場に出ると4倍ぐらい?
10無題Name名無し 25/01/29(水)11:58:14 IP:133.106.*(ipv4)No.347023+
精々1日0.5合しか食わんから
あんまりダメージは無い。
俗に言う炭水化物はすべて蕎麦に切り替えようかと考えてる。
米は炒飯やカレーの時ぐらいでいい
11無題Name名無し 25/01/29(水)15:08:08 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.347026+
今米ってそんなに高いの?
12無題Name名無し 25/01/29(水)17:56:24 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.347028+
まぁ、米どころか、「採れたて新鮮ご当地グルメ♪ご当地ブランド♪」とかやっとる地方自治体ってば、どこも過疎化・少子化しとるやん(笑)。
たとえば国営放送「おしん」な…
壮絶な人生な「おしん」を美徳化しとるよな?
とても幼い女の子の「奉公」だなんて、理論(理屈)でなく、その奉公先でナニをされたんだかか…
言わない日本人女がおるダケで、少しはヒトとしてのプライド「民族・種族」を持つ朝鮮民族さんを見習ってほしいと想うけど、日本人ってば、「お前も本物の日本人になれたんだ♪」というブッ叩き調教・洗脳をされてしまってきたのが90%以上の日本人であり、【維新?】だなんてば、「オラも読書きできるようになった♪オラも自分自身(家族)の名を名乗れるようになった♪」という、自分の親でも無い「先生」とか「交番(交尾行為の当番・番頭)」による洗脳・ブッ叩き調教によって、田舎者=牛豚鶏舎・犬舎扱いな日本人は、肉団子丸投げ爆弾な特攻・人間魚雷・学徒出陣とかになったのです。
13無題Name名無し 25/01/30(木)13:00:27 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.347034そうだねx2
米は太るだ糖質カットだと言っといて「米が無い!」となったら隣町のスーパーにまで探しに行くのってどうなってんの
14無題Name名無し 25/01/30(木)15:13:08 IP:126.227.*(bbtec.net)No.347035そうだねx7
>米は太るだ糖質カットだと言っといて「米が無い!」となったら隣町のスーパーにまで探しに行くのってどうなってんの
米は太るだ糖質カットだ言ってる人と隣町のスーパーに買いに行ってる人が別人なだけだと思うよ
15無題Name名無し 25/01/30(木)23:06:04 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.347037+
    1738245964625.jpg-(69910 B)
69910 B
西友に行ったら1本増量のみたらし団子が大量に積み上げられて半額になっていた
いよいよ米を捨ててる疑惑も信ぴょう性を帯びてきた
16無題Name名無し 25/01/31(金)13:42:57 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.347042そうだねx1
俺はあんこの団子が好き
17無題Name名無し 25/01/31(金)18:02:54 IP:133.106.*(ipv4)No.347048+
    1738314174927.jpg-(222550 B)
222550 B
たかw
18無題Name名無し 25/02/03(月)03:42:04 IP:219.104.*(nuro.jp)No.347069+
    1738521724312.jpg-(42480 B)
42480 B
>「米を捨ててでも価格を維持しろ」
本当に消えたんだとか
19無題Name名無し 25/02/03(月)07:51:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347070そうだねx1
推定生産量と実際出荷された量が違うってだけの話を
消えただのどうのと、ほんとどうしようもねえ
年貢の時代だったら大問題だったろうけどさあ、っていう
20無題Name名無し 25/02/03(月)10:11:23 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.347071そうだねx2
>>「米を捨ててでも価格を維持しろ」
>本当に消えたんだとか
これ農協が受け取った量の集計からの「消えた!」やないかな?
実際は「価格高騰で直接取引してだいぶ儲けれましたわwww」って感じの農協を通さない出荷分がこの差分じゃないの?

まぁ淫棒論に飛び付く人はスレ文の捨てた説一択なんでしょうけど。
仮に捨てるにしろ、棄てる分を仕入れた上で処分費用をかけなきゃいかん二重の出費になり、価格の吊り上げ分との差し引きで儲けが出ますか?って経済のお話になるんよ。
21無題Name名無し 25/02/04(火)17:30:47 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.347085+
日本政府は農業潰す。外国から仕入れる。という方針で
米不足が起こっちゃったけど(これは単純なミス。ここまでになるとは思ってなかった。外食産業が外国米にシフトする程度と思っていた。失策だね)。

けど、値段を上げたら、意外に文句が出ない。
よし!このまま値上げで儲けちゃおう!
が、今の状況。もうね、偉い人は日本が縮小するの判っているから、どれだけ私欲を満たせるか。しか考えていない。

頭悪すぎだろ。
22無題Name名無し 25/02/04(火)19:03:54 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347087そうだねx2
>JAが吊り上げと言うか中抜きをしているなら
JAが買い負けているらしいけど・・・
23無題Name名無し 25/02/07(金)13:03:02 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347105+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/02/07(金)13:13:54 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347106そうだねx1
    1738901634441.jpg-(354114 B)
354114 B
ようやく決心したか
高騰してずいぶん経ってるからいつもの様に政府の対応はかなり遅かったけど、一旦決まれば動くのは速いから値上がり見込んで買い占めてた業者は顔真っ青だろうねw
25無題Name名無し 25/02/07(金)14:20:05 IP:133.106.*(ipv4)No.347107+
そんな食わんからどっちでもいいですね
26無題Name名無し 25/02/08(土)09:35:18 IP:202.60.*(ztv.ne.jp)No.347108+
この主張には、いくつかの視点から検討すべき点があります。(長いので一部削除)

### **4. 「○川が逃げ切り引退するまでの国民とのバトル」という表現**
- これはかなり **陰謀論的な表現** になっています。
- 農協のトップが私利私欲で動いている可能性は否定できませんが、農産物の価格変動は **国際市場、政府政策、消費者行動** など多くの要素が絡んでおり、一個人の責任に帰結させるのは短絡的。
- また、「国民とのバトル」という言い方は感情的な煽りが強く、冷静な議論を妨げる傾向があります。

### **結論**
- **「米を捨てる」という考え方には問題がある。** 廃棄せずに価格維持する方法を模索すべき。
- **農協の利権構造には批判の余地があるが、一方的に悪とするのも短絡的。** 市場の影響や農業全体の構造も考慮すべき。
- **トリクルダウン理論への批判は一理あるが、農協を通さず売る選択肢も増えている。**
- **特定の個人に責任を押し付ける陰謀論的な視点は危険。** 問題を解決するには構造的な議論が必要。

この主張は、一部に事実を含みつつも、感情的で極端な表現が目立つため、冷静に分析しながら受け取るべきです。
27無題Name名無し 25/02/08(土)18:34:08 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347111+
報道によれば、ペナルティ関税乗せても国内産より安いから、需要がそっちに移りつつあるとかなんとか・・・
28無題Name名無し 25/02/08(土)21:37:20 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347114+
>来月には千円ぐらいあがるよ
昨年末に比べて実店舗、ネットの価格も1〜2割くらい上がってるね
ギョムのカルローズ米でさえ5㎏で3500円弱くらい(うろ覚え)に値上がってた
これじゃ本格的に米離れが進むんじゃない?
29無題Name名無し 25/02/09(日)09:26:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347115そうだねx1
輸入米が5kgで3500円じゃあ流石に国産選ぶわな…
30無題Name名無し 25/02/09(日)11:19:27 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.347116+
こないだ動画の解説で見た説は「問屋が急な注文にも対応できるだけの在庫確保の為に仕入値が高騰、その分が転嫁されて小売値も高騰」との事。
スラム街の家庭レベルの経済だと「子沢山で世帯収入UP!」だが、街レベルの経済だと「人口の飽和攻撃で一定量しかないパイが分割され過ぎて皆が貧乏に・・・」を思い出した。
企業の立場で考えると機会損失を恐れるのも判るが、この辺は個々の企業に自省を求めてもコントロールは難しいので、一定のラインを越えれば国家備蓄放出で値崩れ攻撃するぞ攻撃で凌ぐしか。
が、これも放出ラインを低く設定しすぎると農家の労働意欲を削いで離農多数で収穫量大幅低下って歴史が有るので匙加減が難しい。

余談:マイナンバー妄想
今回の米価格高止まりの諸悪の根元は買いだめ行動と考え無しのマスゴミの相互作用なんで、前者の対策にはマイナンバーでの購入量上限(異常事態発生時に都度品目指定で最近だとマスク、トイレットペーパー、米が該当)を発動するシステムになればいいのに。
31無題Name名無し 25/02/09(日)12:24:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347117+
>No.347116
米穀手帳復活?
32無題Name名無し 25/02/09(日)13:44:12 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.347118+
>米穀手帳復活?
イメージ的にはそんな感じで、品目を都度指定できる分だけ利便性は上がるはず。
コロナ禍のマスクが乏しかった時期に薬局早朝老人を恨みがましく横目に見つつ、本来使い捨てのマスクを漂白剤に浸けたり取れたゴムをホッチキスで止めて延命しつつ電車に揺られ会社へ行っていた方々なら賛同頂けるかと。

余談
商店の負担はあまり増やさず、生活保護受給者を活用(時間的拘束で不正需給避けも目的)しつつ統制品を販売するって感じ(例:国のデータベースと未接続のレジの店だと生活保護受給者の持ち込む端末を米コーナー横に設置して照合し、OKなら半額シール的な買っていいよシールを貼ってレジへ)。
33無題Name名無し 25/02/09(日)17:32:06 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347119+
    1739089926240.jpg-(141040 B)
141040 B
>昨年末に比べて実店舗、ネットの価格も1〜2割くらい上がってるね
>ギョムのカルローズ米でさえ5㎏で3500円弱くらい(うろ覚え)に値上がってた
自己レスだが、今日ギョムに行ったので確認したら税抜き3,280円だった
税込みだと3,542円だからそっちで覚えてたんだな
それと西友の台湾米も2,990円に値上がってたな
34無題Name名無し 25/02/09(日)18:20:41 IP:133.106.*(ipv4)No.347120+
お米たかいと困るよね
外米でもいいから安く売れと思う。
35無題Name名無し 25/02/09(日)22:11:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347122+
近所の業スーだと白米より玄米のほうが安かった。
白米同様に炊ける加工米だったので買ってみたけど案外普通に食べられる。
36無題Name名無し 25/02/10(月)08:16:45 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347125そうだねx1
>近所の業スーだと白米より玄米のほうが安かった。
そのまま炊いて食べるならいいけど、精米して食べるとすると約1割目方は減るからな(糠は余るけど)
更に言うなら、無洗米と普通の精米でも炊き上がりのご飯の量はちょっと違うんで、ご飯ベースで単価を考えると同じ様なもんじゃね?
37無題Name名無し 25/02/10(月)20:47:07 IP:133.106.*(ipv4)No.347129+
さっきカツオのたたき300gとハイボールで夕食をとったが栄養的に十分だがなんか物足りないんだよね
小盛りでもいいからご飯を食べたい
38無題Name名無し 25/02/11(火)13:41:12 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.347142+
餅くえよ。年明けてから安売りしてんぞ。

- GazouBBS + futaba-