料理@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744301002535.jpg-(114994 B)
114994 B無題Name名無し25/04/11(金)01:03:22 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.347698+ 25年9月頃消えます
アメリカの家庭料理
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/11(金)09:05:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347701+
FALLOUTに出てきそうなふいんき
2無題Name名無し 25/04/11(金)09:43:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347702+
冷凍食品をオーブンで温めるだけってのが家庭料理で間違ってないのがなんとも。
3無題Name名無し 25/04/11(金)10:10:52 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347703そうだねx1
>Over 1lb.(453.592g) of food
質より量の価値観丸出しが潔くて好きw
4無題Name名無し 25/04/11(金)14:59:12 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.347704そうだねx2
>>Over 1lb.(453.592g) of food
>質より量の価値観丸出しが潔くて好きw
商品名がHUNGRY MANだしね
5無題Name名無し 25/04/13(日)01:24:32 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347720+
>冷凍食品をオーブンで温めるだけってのが家庭料理で間違ってないのがなんとも。
間違ってるよ
6無題Name名無し 25/04/13(日)07:47:23 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.347723そうだねx1
マッシュポテトはお湯入れるだけ
7無題Name名無し 25/04/13(日)17:00:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.347725+
レンチンじゃないんだ
8無題Name名無し 25/04/13(日)19:47:08 IP:121.92.*(ctt.ne.jp)No.347726+
これ、時々かき混ぜたりとか細かい注文があって
日本の冷食って進んでたんだなあと思わされた
9無題Name名無し 25/04/14(月)02:13:20 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.347729+
ハンバーグかなんかだと思ったら
ナスのはさみ焼きかよ
10無題Name名無し 25/04/14(月)15:16:50 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.347732+
日本語翻訳したらこうなったけど

子牛
パルミジアナ
ブレッド製
刻んだ子牛、
トマトパスタ
ソース、グリーンビーンズ
& アップル·クラム
デザート
11無題Name名無し 25/04/14(月)19:25:55 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.347733+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/4HZ-V8V_WoA
12無題Name名無し 25/04/14(月)19:54:13 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347734そうだねx1
    1744628053234.jpg-(126040 B)
126040 B
>>冷凍食品をオーブンで温めるだけってのが家庭料理で間違ってないのがなんとも。
>間違ってるよ
もうちっと詳しく・・・

自炊で無いのは家庭料理と認めない原理主義者の人かな?
冷凍食品でも料亭でお願いして作ってもらっても肉じゃがは肉じゃがだし、アメリカの実情だとスレ画とかマカロニ&チーズ(マカロニは茹でるが他の手間は素をまぜまぜ)とかがリアルな日常の料理で無いの?
13無題Name名無し 25/04/15(火)10:48:49 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.347735+
>ハンバーグかなんかだと思ったら
アメリカにはハンバーグ料理ってあまりないんですよ
分厚い肉にかじりつく文化だから
日本に来て食ってみて皆驚く
14無題Name名無し 25/04/15(火)14:50:26 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347736+
>アメリカにはハンバーグ料理ってあまりないんですよ
>分厚い肉にかじりつく文化だから
逆に分厚い肉にかじりつくハンバーガーとかあるんだろうか?
15無題Name名無し 25/04/15(火)15:18:32 IP:126.51.*(bbtec.net)No.347737+
そもそもハンバーグ料理ってなんだよ
あとめっちゃミートローフ食うぞアメリカ人
16無題Name名無し 25/04/15(火)16:27:17 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347742そうだねx1
アメリカに皿に盛ったハンバーグ料理はない、ハンバーグはバンズに挟んで食うもの
挽肉料理はミートローフと呼ばれる

ってだけのおはなしか
17無題Name名無し 25/04/15(火)19:48:19 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347743+
ミートローフとハンバーグはケーキとパンケーキぐらい違う気がするが。
18無題Name名無し 25/04/15(火)21:38:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347744+
>ケーキとパンケーキぐらい違う気がするが。
「ケーキとは、小麦粉や砂糖、牛乳、卵などを混ぜて焼き上げた洋菓子の総称です。」
全肯定なのか否定したいのか判断できねえw
19無題Name名無し 25/04/15(火)22:05:56 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347746+
>ケーキとパンケーキぐらい違う
オーブンで焼くかフライパンで焼くかの違いしか無い
20無題Name名無し 25/04/15(火)22:09:37 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347747そうだねx1
アメリカも広いから家庭料理と言っても一概には言えないし
レンチンのを売ってる店があるかどうかみたいなのは日本でもそう
うちの田舎みたいな個人商店しかなけりゃ自炊しかしようがないわけで
21無題Name名無し 25/04/16(水)05:45:47 IP:126.51.*(bbtec.net)No.347748+
アメリカの田舎は車で片道1時間とかそれ以上かかるスーパーマーケットに週一とかでまとめ買いしにいく生活だって話は聞いたことはある
一時アメリカ某所で暮らしてたことがあるけどそういう田舎とか住んでたとこ以外は行ったことも暮らしたこともないから実際のところがどうなのかはわからないけど
22無題Name名無し 25/04/16(水)08:18:28 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347749+
>オーブンで焼くかフライパンで焼くかの違い
それを根本的な違いと感じる私みたいなのもいるという事ですよ。
23無題Name名無し 25/04/16(水)20:54:53 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.347752+
アメリカでも所謂レストランならハンバーグステーキはメニュにあったよ(ファミレスクラスになるとモロに Hamburger stake Japanese て表記でテリヤキソース掛けの日本料理のもどきが)
東海岸だとビーフソールズベリーて言い方してた記憶
牛100%か豚鶏混合の合い挽きかで、不可侵の厳然たる線引が

ドレスコードあるようなレストランまで行ってハンバーグはチョイスしなかったから、曖昧っちゃ曖昧
24無題Name名無し 25/04/17(木)18:05:51 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347759+
>それを根本的な違いと感じる私みたいなのもいるという事ですよ。
パンケーキはそうだとしても
ハンバーグを焼くのはフライパンでもオーブンでもどっちでもいいよね
でも、調理器具が違うと完全に別料理になるんか
25無題Name名無し 25/04/17(木)18:29:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347760+
>ハンバーグはバンズに挟んで食うもの
ハンバーガーはハンバーグを挟んでもいいけど、正式に作るなら挟むのはパティだね
26無題Name名無し 25/04/17(木)20:40:36 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.347762+
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48425190Z00C19A8000000/
ここが詳しいぞ

話は変わるがハンブルクの人はハンバーガーを何と呼ぶのだろうかw
27無題Name名無し 25/04/17(木)20:58:50 IP:60.133.*(bbtec.net)No.347763+
アメリカ人はロコモコをどう思ってるのか
28無題Name名無し 25/04/18(金)00:40:51 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347765+
>ハンバーグを焼くのはフライパンでもオーブンでもどっちでもいいよね
フライパンで焼くと鉄板焼みたいな火の通り方
オーブンだと全体から火が入る
29無題Name名無し 25/04/18(金)01:28:11 IP:219.104.*(nuro.jp)No.347766+
    1744907291402.jpg-(183016 B)
183016 B
TVディナー
日本の冷食はそのままレンジで解凍するのに対して
アメリカの冷食は具材ごとレンジで別々に解凍
30無題Name名無し 25/04/19(土)12:14:11 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347773そうだねx1
    1745032451105.jpg-(113298 B)
113298 B
>アメリカの冷食は具材ごとレンジで別々に解凍
ダウト
31無題Name名無し 25/04/19(土)18:52:09 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.347775+
>自炊で無いのは家庭料理と認めない原理主義者の人かな?
家庭料理って一般的には「自炊で作る(というイメージの)メニュー」って前提でしょ
32無題Name名無し 25/04/19(土)19:46:41 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347776+
>家庭料理って一般的には「自炊で作る(というイメージの)メニュー」って前提でしょ
その可能性も有りますが、他人をキッパリと否定出来る程の『正しい』の中身とか、答えの幅が広い物(例:納豆好きな人も苦手な人もそれぞれ正しい的な話)って概念の有無とかを本人の口から聞きたいのですよ。

で、アメリカに限らず「そうそうコレコレ、俺は〇〇を喰って育ったんだよ」的な自分家で頻出だったメニューは半額弁当やカップラーメンであっても家庭料理で良いと私は思うのでスレ画は立派な家庭料理(異論は認める

余談:『家庭料理=手料理、冷食やレトルトは手抜きだから認めない』的な価値観で長年頑張って家族に手料理を作り続けた主婦or主夫は尊敬に値するが、それをマウントの叩き棒にして苦言を言うのは違うなと・・・(ウチのオカンもそれっぽい・・・
でも私も栄養バランスの話になると差し出がましい事を言うから、言われる方からすると同類か・・・
33無題Name名無し 25/04/20(日)01:24:03 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347778+
料理の内容じゃなく
レンチンとかオーブンとかの提供する方法を問題にしてるよね
だからそれは違う
アメリカのっていいながらレンジ飯の話にすり替えてる
34無題Name名無し 25/04/20(日)03:23:19 IP:219.104.*(nuro.jp)No.347780+
>ダウト
「だった。現」で意図的に切っているのかな?
1986年にキャンベルが、電子レンジで使用可能なトレイを開発したことにより
現在はワンプレートタイプの冷凍食品全般を指す

分けて温めている様子
https://www.youtube.com/watch?v=g8xlG820jwA
35無題Name名無し 25/04/20(日)08:35:58 IP:60.133.*(bbtec.net)No.347781+
>分けて温めている様子
>https://www.youtube.com/watch?v=g8xlG820jwA
個別に分けて温める?トレイに切り取り線とか無いのに?
って思ったけど中身を取り出すのかぁ

…しかしそれって日本の冷凍ワンプレートに慣れてるからこその感想だわな
36無題Name名無し 25/04/20(日)08:53:25 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347782+
レンチンや冷凍なんかは手抜き!
うちではちゃんと出汁から引く!!!11
(ただしそれをちゃんと作ってたのは自分ではなくママ)

みたいな
37無題Name名無し 25/04/21(月)17:21:05 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347787+
>料理の内容じゃなく
>レンチンとかオーブンとかの提供する方法を問題にしてるよね
>だからそれは違う
>アメリカのっていいながらレンジ飯の話にすり替えてる
私視点だとスレ画スレ文からの
>冷凍食品をオーブンで温めるだけってのが家庭料理で間違ってないのがなんとも。
な流れに不自然も話のすり替えも感じないし、家庭料理の範疇についての理解の深さも感じたのだが私だけ?

「首を突っ込むのもめんどくせぇ」だろうけど、求む第三者の見解。
38無題Name名無し 25/04/21(月)19:06:40 IP:111.191.*(bbtec.net)No.347788+
    1745230000166.jpg-(252963 B)
252963 B
本文無し
39無題Name名無し 25/04/22(火)08:00:18 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347789+
    1745276418250.jpg-(767200 B)
767200 B
あちらの実態までは知らんけど、自宅でダラゴロしつつもあちらの挽肉料理の上辺に触れられるのは有難い。
その中で一番興味深かったのはTボーンステーキ(ビジュアル最強なのに日本での知名度が低いのが不思議)を模したベティクロッカー(レシピ本の中の人)のエマージェンシーステーキ。
https://www.youtube.com/watch?v=GJqyH2khlKE
https://12tomatoes.com/betty-crockers-emergency-steak/

見た目でグッと来たけど、テキサストーストの画像検索結果からすると創作料理枠っぽい↓
https://www.allrecipes.com/texas-toast-maid-rites-recipe-8686157

あと挽肉の記述で80:20みたいな比率が有って「合いびきなの?」と疑問だったが「牛100%で赤身80%牛脂20%」って感じな模様。

>本文無し
メンドクサのハードルを越えて首を突っ込むなら比較家庭料理論や
>No.347778
の妥当性についての意見もしてくれればいいのに・・・
40無題Name名無し 25/04/22(火)10:25:09 IP:36.243.*(bbtec.net)No.347793+
>最後に言ったもん勝ちレスバ脳
41無題Name名無し 25/04/22(火)22:21:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.347795そうだねx1
>第三者の見解

>No.347734
は論点のすり替えに見える


それはそれして、オーブン、電子レンジでのワンプレートというモノがアメリカ特有の、家庭での食文化に根付いてるなら、家庭料理と言うのもまあアリとは思う


ついでに、手抜きを認めないヤツ系の部分は、相手をそういう人間と思わせる印象操作に見えてクソいと思う
42無題Name名無し 25/04/23(水)17:00:21 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347798そうだねx1
>>No.347734
>は論点のすり替えに見える
私的には強い否定をした人に「メニューとしての家庭料理なの?行為(家庭で作る料理)としての家庭料理なの?それともそれ以外?」って感じに論点整理のボールを相手に投げた段階なんでズラそうにもズラせない。

>ついでに、手抜きを認めないヤツ系の部分は、相手をそういう人間と思わせる印象操作に見えてクソいと思う
「原理主義」とわざわざ付けてクソを演出してますしね。通じて良かった。
私的には説明不十分な初手否定=あかん人では?と身構えちゃいますね。

似たような存在だけど「お手軽製品を使わず手の込んだ自炊を自分には課しているが他人には押し付けない人」なら高評価・・・但しヴィーガン思想や陰謀論とかにどっぷりで子供に不適切な食生活を強いている場合は酷評不可避。

余談:挽肉はなんでも混ぜれて大儲けなのだ!(悪い販売者視点)
2013 horse meat scandal(馬肉混入事件)英文wiki
https://en.wikipedia.org/wiki/2013_horse_meat_scandal
DNA鑑定でもしない限り不正を証明出来ない挽肉への不安は払拭不能よね。
43無題Name名無し 25/04/24(木)11:11:58 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347801そうだねx1
>Tボーンステーキ(ビジュアル最強なのに日本での知名度が低いのが不思議)
BSEの悪夢で、特定部位である背骨は年齢関係なく全部除去しないと
日本では売れないんだってさ
44無題Name名無し 25/04/25(金)12:42:13 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347810+
Tボーンはアバラ
45無題Name名無し 25/04/30(水)18:43:36 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.347869+
単純にでけえんだよTボーンステーキ
46無題Name名無し 25/04/30(水)20:04:28 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.347875+
    1746011068789.jpg-(169216 B)
169216 B
>単純にでけえんだよTボーンステーキ
このミームを思い出したw

- GazouBBS + futaba-