レス送信モード |
---|
デザインナイフやアートナイフの刃って研ぎ直せないの?削除された記事が1件あります.見る
ハセガワの彫刻刀用砥石で研いでみたけど全然ダメななまくらにしかならない
… | 1無題Name名無し 25/03/16(日)17:41:42 IP:60.111.*(bbtec.net)No.200679そうだねx230度の替刃を折って使う |
… | 2無題Name名無し 25/03/16(日)19:03:16 IP:133.114.*(nuro.jp)No.200680そうだねx6常識的に硬い材質で薄くすることで切れ味を良くしてる刃物は研げないよね包丁並みに厚みがあれば研げるだろうけどな |
… | 3無題Name名無し 25/03/16(日)19:28:58 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.200681そうだねx6凄い研ぎテクの持ち主ならどうか分からんけど刃が薄い分研ぎの難易度は凄く高くなりそう |
… | 4無題Name名無し 25/03/16(日)19:51:01 IP:119.150.*(asahi-net.or.jp)No.200682+ぐぬぬ |
… | 5無題Name名無し 25/03/16(日)20:27:17 IP:133.114.*(nuro.jp)No.200683そうだねx3モノタロウとか見たら両刃の彫刻刀とかあるけど3千円くらいするぞ?砥石も其れなりのが要るだろう? |
… | 6無題Name名無し 25/03/16(日)22:08:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.200684そうだねx2日本は砥石に関しては恵まれてるし |
… | 7無題Name名無し 25/03/16(日)22:21:08 IP:116.64.*(home.ne.jp)No.200685そうだねx1デザインナイフの刃は0.2mmくらいの刃先のみ研がないと |
… | 8無題Name名無し 25/03/16(日)23:18:24 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.200686+包丁が研げるならデザインナイフの刃も研げるよ |
… | 9無題Name名無し 25/03/16(日)23:40:01 IP:211.7.*(ipv4)No.200687そうだねx9 1742136001523.png-(91566 B) ![]() アマゾンにて\1777で売ってる切れ味抜群の鋭角30度のNT黒替刃が刃1枚につきデザインナイフでは9枚分×100枚入り=900枚分相当なので1枚あたり2円以下という超絶コスパ。これ見てもまだ「デザインナイフの刃を研ぎ直したい」というのならもう勝手にしろとしか言えん |
… | 10無題Name名無し 25/03/17(月)01:14:50 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.200688+デザインナイフって刃先しか使わないね |
… | 11無題Name名無し 25/03/17(月)03:32:35 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.200689そうだねx3>アマゾンにて\1777で売ってる切れ味抜群の鋭角30度のNT黒替刃 |
… | 12無題Name名無し 25/03/17(月)12:06:03 IP:210.146.*(vectant.ne.jp)No.200690+パワーグリップ(彫刻刀)ですら欠けたの修正しようとして却って酷くなった自分からすると天の上みたいな話だ |
… | 13なーNameなー 25/03/17(月)14:55:25 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.200691+なー |
… | 14無題Name名無し 25/03/17(月)14:59:22 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200692そうだねx11デザインナイフ研ぎ出すのに時間かけるより |
… | 15無題Name名無し 25/03/17(月)15:23:22 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.200693+単純に研ぎ方がヘタクソなんだろう |
… | 16無題Name名無し 25/03/18(火)16:20:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.200695そうだねx5>デザインナイフ研ぎ出すのに時間かけるより |
… | 17無題Name名無し 25/03/18(火)17:30:12 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.200696そうだねx1 1742286612526.jpg-(93087 B) ![]() ダイヤモンド砥石なら割と研げるらしいけど元の刃以上に鋭くするのは相当な腕と練習が必要じゃない? |
… | 18無題Name名無し 25/03/19(水)20:45:26 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.200708+ハセガワの彫刻刀とかゴッドハンドのスピンブレードを研ぎたいけど難しくて… |
… | 19無題Name名無し 25/03/19(水)21:17:07 IP:133.186.*(winde.jp)No.200709+折れるカッターの刃はデザインナイフといっても刃の角度(つき方)が逆だからなぁ |
… | 20無題Name名無し 25/03/21(金)00:58:21 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.200713+書道じゃないけど研ぎは集中力や落ち着きを得るに丁度よい作業の気もする |
… | 21無題Name名無し 25/03/21(金)10:50:15 IP:111.169.*(mesh.ad.jp)No.200714+>常識的に硬い材質で薄くすることで切れ味を良くしてる刃物は研げないよね包丁並みに厚みがあれば研げるだろうけどな |
… | 22無題Name名無し 25/03/23(日)12:28:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.200717+以前は湯水のようにカッターの刃は替えていたけれどプラモやパテを削るのに新品の刃は逆に脆いと気がついてからはデザインナイフの刃は目の細かいダイヤモンドヤスリで研いて使っている。新品の刃が必要なのはマスキングテープのカットする時ぐらいかな? |
… | 23無題Name名無し 25/03/24(月)20:13:39 IP:36.3.*(gmo-isp.jp)No.200719+そもそも替刃が前提の商品だし |
… | 24無題Name名無し 25/03/24(月)23:12:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200720+タガネなんかは普通に研いでる |
… | 25無題Name名無し 25/03/25(火)10:53:23 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.200722そうだねx1そら彫金用のタガネとかこまめに砥ぎ直して使うもんだし |
… | 26無題Name名無し 25/03/29(土)10:55:37 IP:119.150.*(asahi-net.or.jp)No.200754+ 1743213337041.jpg-(19746 B) ![]() 刃が厚い方が切れ味持続するってのが理屈わからん |
… | 27無題Name名無し 25/03/29(土)21:46:20 IP:133.114.*(nuro.jp)No.200756+>刃が厚い方が切れ味持続するってのが理屈わからん |
… | 28無題Name名無し 25/03/31(月)09:42:33 IP:133.186.*(winde.jp)No.200757+>刃が厚い方が切れ味持続するってのが理屈わからん |