虫@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755177228663.jpg-(116730 B)
116730 B無題Name名無し25/08/14(木)22:13:48No.110672そうだねx2 27年11月頃消えます
今日初めて気付いたんだがこれって
精霊バッタだったのか?
1無題Name名無し 25/08/17(日)08:29:29No.110680+
昔は北海道にはショウリョウバッタはいなかったが最近はそうでもないらしい
2無題Name名無し 25/08/17(日)16:43:00No.110681+
キリギリスとトノサマバッタとショウリョウバッタ(キチキチバッタ)が草原にいて、カワラバッタが田んぼとか用水路の近くにいた。棲み分けが印象に残ってる。
3無題Name名無し 25/08/17(日)18:14:34No.110683+
黒い汁出すから醤油バッタだと思ってた
4無題Name名無し 25/08/19(火)03:28:19No.110685+
8月の旧盆(精霊祭)の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることから、この名がついたと言われる
5無題Name名無し 25/08/19(火)09:13:15No.110686+
飛ぶときにキチキチッて音がするから
地元では「キチキチバッタ」と呼んでた
6無題Name名無し 25/08/19(火)15:19:20No.110687+
大きいのをショウリョウバッタ、中型のをキチキチバッタと言ってた気がするが
大きいのも飛ぶときキチキチいうのだろうか
別の種類なのか
7無題Name名無し 25/08/19(火)17:39:44No.110688そうだねx1
「大きいの」の上に「中型の」が乗ってたりしないか?
8無題Name名無し 25/08/20(水)13:39:59No.110689+
田舎のコンビニ店内によく迷い込んでるやつ
9無題Name名無し 25/08/20(水)18:49:26No.110690+
ショウリョウバッタのオスは小柄で細身で
飛ぶときにキチキチと音を出す

メスは倍近くも大きくて太く飛ぶときに音を出さない
本気で飛ぶと確かに飛べるが、ジャンプの跳ぶも
飛翔の飛ぶもオスより苦手
ともに草むらとか管理の悪い芝生とかに普通にいる
あまり草丈が高いといない

オンブバッタはショウリョウバッタよりずっと小さい
これもメスの方が遥かに大きい
オンブバッタは鳴かない
オスはメスの上に乗ったままでメスを確保したがる傾向が強い
餌は双子葉植物を食べる事が意外と多くシソとかキクとかでも食べていたりする
10無題Name名無し 25/08/20(水)18:52:42No.110691+
ショウリョウバッタにちょっと似ているのがショウリョウバッタモドキだがかなり小さい
これもメスの方が大きいがそのメスでもオスのショウリョウバッタと同サイズでちょっとがっしり体型、
程度しかならない
ショウリョウバッタやオンブバッタに比べて頭の尖る角度は弱く、上から見ると半楕円形に近い
草丈の高い茂った草むらを好み、足がショウリョウバッタより短くてジャンプはやや不得手だが
飛ぶ能力がずっと高い
更に高く茂った草の中ほどに止まっていて敵が接近すると草の反対側に横歩きで回り込んで逃げるなどで発見も難しい
草の量が多い所でないと繁殖せず、各地で絶滅危惧種になっている

- GazouBBS + futaba-