レス送信モード |
---|
そろそろ冷やし中華の季節ですが削除された記事が1件あります.見る
キュウリの生食が広まったのは戦後のことで
同じように冷やし中華も戦後に広まった物と思われる
なので『戦前から冷やし中華をやっていた』とか言ってる店は嘘つき店と判断して良いと思いますよ
カッパ巻きが戦後の物だというのも寿司通の間では常識ですので
たぶんところてんを三倍酢で食べる地域から冷やし中華は生まれたのでは無いかな
… | 1無題Name名無し 25/05/15(木)05:33:01 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397834+ 1747254781153.png-(171439 B) ![]() 確かに胡瓜は要注意の食材かもしれない |
… | 2無題Name名無し 25/05/15(木)05:58:36 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.397835そうだねx2戦前の冷やし中華には生のきゅうりを添えてなかっただけでは? |
… | 3無題Name名無し 25/05/15(木)09:16:54 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397836+ 1747268214335.png-(689467 B) ![]() 【冷し中華】という商品名の発生に関しては、 |
… | 4無題Name名無し 25/05/15(木)22:21:45 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.397837+冷やし中華?って何さ(笑)? |
… | 5無題Name名無し 25/05/15(木)22:30:12 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.397838+「ダシ文化」という「文」をきちんと日本人は理解すべきであり、幕末になるまで、日本列島で皇族貴族公家を名乗りだした者と、その「仕事を【待】っていましたぁ♪」なのが、サムライ・侍→武士→武家でありコイツは、日光の東照宮の建造でもお判りののとおりで、日本島民を牛豚鶏舎・犬舎・畜舎化する手段して、幕末になるまで日本島民の90%以上に漢民族由来の「文字」の読書きができないようにしてきたコトは、国営放送「おしん」のとおりであります。 |
… | 6無題Name名無し 25/05/15(木)22:43:31 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.397839+「田舎者」っていう中華(漢民族)文字の論理では、牛豚鶏舎・犬舎育ちみたいなヤツを意味している何者もありません。 |
… | 7無題Name名無し 25/05/16(金)04:44:32 IP:126.51.*(bbtec.net)No.397840そうだねx1キチガイはネットなんか見ずに薬飲んで寝ててくれ |
… | 8無題Name名無し 25/05/16(金)11:39:10 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397842+ 1747363150587.jpg-(170502 B) ![]() >たぶんところてんを三倍酢で食べる地域から冷やし中華は生まれたのでは無いかな |
… | 9無題Name名無し 25/05/17(土)15:54:26 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.397843+冷し中華ってなんであんな高いんだ? |
… | 10無題Name名無し 25/05/17(土)18:36:43 IP:36.241.*(bbtec.net)No.397845そうだねx2>ラーメンはスープになんだかんだと時間もかかったりでわからんでもないけど、冷やし中華なんて全然コストかかってないだろ。 |
… | 11無題Name名無し 25/05/17(土)19:27:41 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.397846そうだねx4原価厨か働いたことのないニートなんだろう |
… | 12無題Name名無し 25/05/18(日)08:24:41 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397851+>あの大量の具材を仕込む手間も茹でた麺を冷水で締めるオペレーションも人件費あげる要素でしかない |
… | 13無題Name名無し 25/05/18(日)09:37:31 IP:126.51.*(bbtec.net)No.397852そうだねx2> …そういう事情が切実にわかるのはフランチャイズチェーン飲食業のブラックな現場に勤めたことのあるヒトだけなんじゃないかな |
… | 14無題Name名無し 25/05/18(日)10:09:22 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397853+>別に実感とか経験に基づかなくても少し想像すりゃわかることだろ |
… | 15無題Name名無し 25/05/18(日)17:14:48 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.397855そうだねx5 1747556088388.png-(525201 B) ![]() >冷やし中華なんて全然コストかかってないだろ。 |
… | 16無題Name名無し 25/05/18(日)17:40:38 IP:126.51.*(bbtec.net)No.397856そうだねx1>想像で「わかる」と断言するのは躊躇するかな |
… | 17無題Name名無し 25/05/18(日)20:04:46 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.397859そうだねx1> …そういう事情が切実にわかるのはフランチャイズチェーン飲食業のブラックな現場に勤めたことのあるヒトだけなんじゃないかな |
… | 18無題Name名無し 25/05/19(月)10:30:09 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.397862+やっと近所のスーパーで、中華三昧冷麺を見かけるようになった |
… | 19無題Name名無し 25/05/26(月)14:50:56 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397886+ 1748238656877.png-(59582 B) ![]() 明星中華三昧は「涼」麺なのだが |
… | 20無題Name名無し 25/05/26(月)15:35:26 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397887そうだねx2 1748241326024.jpg-(31275 B) ![]() 本文無し |
… | 21無題Name名無し 25/05/26(月)17:00:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397888+昨日作って二人で食べたが3食入りだったので3食分作って1食分は冷蔵庫に入れてある |
… | 22無題Name名無し 25/05/31(土)12:40:47 IP:60.89.*(bbtec.net)No.397903+冷し中華って甘酸っぱいだけで何が美味いか分らない |
… | 23無題Name名無し 25/05/31(土)13:25:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.397904そうだねx2胡麻だれで食べれば? |
… | 24無題Name名無し 25/05/31(土)13:55:56 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397905+たしかに、 |
… | 25無題Name名無し 25/06/05(木)13:59:53 IP:60.89.*(bbtec.net)No.397934+ 1749099593917.jpg-(96862 B) ![]() こんなのもあった |
… | 26無題Name名無し 25/06/06(金)03:15:38 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.397935+冷やし中華の話題になると必ず出る「今日は簡単に中華でいいよ」のそれだけど、 |
… | 27無題Name名無し 25/06/06(金)07:40:56 IP:60.89.*(bbtec.net)No.397936+具材を色々乗せでなければいけないのでラーメンよりは手間がかかる |
… | 28無題Name名無し 25/06/06(金)09:11:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397937+材料を揃える手間が掛かるんだよな |
… | 29無題Name名無し 25/06/06(金)11:03:42 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397938+錦糸卵を作るのが結構手間だな |
… | 30無題Name名無し 25/06/06(金)11:33:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397939+スーパーで錦糸卵状態で売ってるけど、自分で焼いたものとは卵としての味は雲泥の差だからな |
… | 31無題Name名無し 25/06/06(金)12:34:26 IP:60.89.*(bbtec.net)No.397940+>錦糸卵、ハム、蒸し鶏、キュウリ、モヤシ、カマボコ、クラゲ、カニカマ レタス、紅生姜、 |
… | 32無題Name名無し 25/06/06(金)13:46:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397941+毎回ではないがこの前作ったときはあれもこれもで全部入れて食べ応えもあったわ |
… | 33無題Name名無し 25/06/07(土)02:00:23 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.397943そうだねx2ぶっちゃけ具材が邪魔 |
… | 34無題Name名無し 25/06/07(土)06:31:20 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397944そうだねx1 1749245480049.png-(104472 B) ![]() >ぶっちゃけ具材が邪魔 |
… | 35無題Name名無し 25/06/08(日)03:34:48 IP:219.104.*(nuro.jp)No.397951+ 1749321288229.jpg-(201038 B) ![]() >ざる中華 |
… | 36無題Name名無し 25/06/08(日)11:11:29 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397953+>>ざる中華 |
… | 37無題Name名無し 25/06/13(金)08:55:01 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397971+ 1749772501305.png-(949877 B) ![]() 素がきやの『冷しラーメン』 |
… | 38無題Name名無し 25/06/14(土)15:16:14 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397975+ 1749881774616.png-(1683816 B) ![]() 神田揚子江菜館の「五色涼拌麺」は1946年にメニューに載った時点で既に現在とほぼ同じ完成形だったらしいね |
… | 39無題Name名無し 25/06/14(土)20:01:00 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.397976+ 1749898860528.jpg-(76154 B) ![]() 中華発祥とすれば「涼面」と言う冷やし中華のプロトタイプが存在する、胡麻ダレか辣油酢醤油で具材も胡瓜くらいだけど |
… | 40無題Name名無し 25/06/14(土)20:33:44 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397978+>「涼面」と言う |
… | 41無題Name名無し 25/06/14(土)21:53:36 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.397979そうだねx1 1749905616372.jpg-(27847 B) ![]() 最高だよ涼しい麺 |
… | 42無題Name名無し 25/06/17(火)18:22:27 IP:114.49.*(bbtec.net)No.397985+盛岡冷麺の方が好き |
… | 43無題Name名無し 25/06/17(火)19:33:51 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.397986+>盛岡冷麺 |
… | 44無題Name名無し 25/06/17(火)19:50:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.397987+ 1750157457231.jpg-(70544 B) ![]() 具無し冷やしラーメンは貧乏臭くていけない |
… | 45無題Name名無し 25/06/17(火)23:38:45 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.397988+書き込みをした人によって削除されました |
… | 46無題Name名無し 25/06/17(火)23:39:12 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.397989そうだねx3冷やしラーメンとメニューにあって冷やし中華を出す店は消えてほしい |
… | 47無題Name名無し 25/06/18(水)11:41:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.397990+>岩手に行って初めて食べた時驚いたわ。しかも嚙み切れないし、スイカとか入っているし |
… | 48無題Name名無し 25/06/18(水)20:19:21 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.397991+ 1750245561238.png-(215896 B) ![]() 業スー祖これを冷やし中華にしてみたら、コシがないというか小麦の味がないというかあまりうまくできなかった |
… | 49無題Name名無し 25/06/19(木)02:26:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.397992+外ではしばらく食べてないな |
… | 50無題Name名無し 25/06/30(月)13:46:35 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398013+簡単なつゆを自作してしまったので |
… | 51無題Name名無し 25/06/30(月)14:27:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.398014+ 1751261268463.jpg-(83593 B) ![]() 先日買ってきてまだ食べてないけど、とりあえず素の状態で食ってみるかな |
… | 52無題Name名無し 25/07/11(金)09:30:49 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.398047+ 1752193849421.png-(517692 B) ![]() 揖保乃糸の中華麺、結構うまかった |