二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759002503933.jpg-(27500 B)
27500 B25/09/28(日)04:48:23No.76093186+ 01日22:28頃消えます
スイーッ♪
125/09/28(日)09:58:15No.76093268+
チョヒャド
225/09/28(日)13:08:20No.76093396+
中国産なのに高い
以前からジェネリックのクリームオー買ってた
今は買ってないけどクリームオーも数が少なくなって高くなった気がする
325/09/28(日)13:09:27No.76093399+
ブルボンのビターココアビスケット最近見ない
425/09/28(日)19:22:40No.76093828+
似たようなのあるよな
525/09/28(日)19:47:15No.76093849+
>中国産なのに高い
>以前からジェネリックのクリームオー買ってた
>今は買ってないけどクリームオーも数が少なくなって高くなった気がする
ココア(カカオ豆)が高騰してるからな…
625/09/28(日)20:01:51No.76093861+
今日食べた
ちっちゃくて少なくて悲しかった
725/09/28(日)23:18:07No.76094070+
小さいオレオ食べたんじゃなくて?
825/09/29(月)04:47:11No.76094157+
カカオ代替品ってないのかな
925/09/29(月)04:51:25No.76094158+
 イギリスのフードテック企業Win-Winは、キャロブパウダーやタイガーナッツ粉を使用したカカオ不使用の「カカオフリーチョコレート」を開発し、B2B向けに固形の代替ダークチョコレートとミルクチョコレートの2種類を販売しています。溶けやすさや食感、粘度は従来のチョコレートに近く、焼き菓子やコーティング、ソースなど幅広い用途に使用可能です。

 ドイツのフードテック企業Planet A Foodsは代替チョコレート「ChoViva」を開発しました。オーツ麦やヒマワリの種、植物性脂肪などを原料とし、独自の発酵技術を用いて製造され、チョコレートによく似た風味と、濃厚で滑らかな食感を実現しています。また、地元産原料の活用やサプライチェーンの短縮により、ChoVivaは従来のチョコレート製造と比較して約80%の二酸化炭素排出量削減が可能です。

 アメリカのスタートアップ企業Mez Foodsは、マメ科の植物「メスキート」を使用したチョコレート代替品を手がけています。メスキートは天然の甘みを持ち、チョコレートのような甘さとシナモンのような風味、トーストしたココナッツとデーツのような香りを感じられるのが特徴です。
1025/09/29(月)04:52:43No.76094159+
カカオ豆の価格高騰が続くなか、大手油脂メーカーの不二製油は今月、カカオ・ココアバターを使用しない新製品を発売した。

3月12日に発表された「アノザM」は、カカオマスやココアバターなどのカカオ豆由来原料を一切使用しない、同社初のカカオフリー製品。

原料にはエンドウ豆、キャロブ(イナゴマメ)、チョコレート用油脂などを使用し、業務用の代替ミルクチョコレートとして開発された。

- GazouBBS + futaba-