のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743740497026.jpg-(205617 B)
205617 B25/04/04(金)13:21:37 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290111そうだねx1 4月29日頃消えます
旧車を永く楽しむために
ここには趣味でかなり年式の古い車を所有されてる方もいますが、永く安全に楽しむために必要なことを考えてみましょう
どの車でも必須なこととして燃料ラインの状態の確認
経年劣化は当たり前に起こる事なので少々お金がかかっても早めに交換しておきましょう
出火は大切な愛車を失うだけでなく、無関係な他人に甚大な迷惑をかける可能性が大きいのですから出火の要因となりえる部分の対処はオーナーとして当然のことと考えましょう
削除された記事が12件あります.見る
125/04/04(金)14:59:03 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290115+
    1743746343270.png-(451035 B)
451035 B
消火器も装備しておきたいですね
少々お高いですがガス系がお勧め
ABC等粉末系は消火の信頼度も高いですが消火後の処理が大変で修理不能となることが多いそうです
その点ガス系なら車体へのダメージが最小で済みます
コンパクトなのもいいですが、噴射時間もありますので容量もよく考えて選びたいですね
225/04/04(金)15:51:03 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290118+
書き込みをした人によって削除されました
325/04/04(金)15:57:41 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290123+
書き込みをした人によって削除されました
425/04/04(金)16:22:05 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290128+
スレッドを立てた人によって削除されました
こうして火病ったり、人権軽視がにじみ出した投稿をするから、いくら丁寧な言葉を使ってもキツくて人間性に問題がある奴という評価が定着している件
525/04/04(金)16:50:48 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290135+
スレッドを立てた人によって削除されました
関連スレ:https://dat.2chan.net/e/res/2290127.htm
625/04/04(金)18:43:29 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2290144そうだねx2
消耗部品はまだ割と出るのに
なぜか燃料ホースは廃盤なバイク
つらい
725/04/04(金)19:17:41 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290146そうだねx2
>No.2290144
人気車種とかはメーカーが再販でセット売りしてくれることもありますけどね
ZZR1100の再販は助かりました
825/04/04(金)19:43:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290147+
書き込みをした人によって削除されました
925/04/04(金)19:50:36 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2290148+
同じ旧車2台に乗ってるけど同じ車種っを何台も持っててレースもしてるオッチャンの所に言い値で面倒見てもらってる
1025/04/04(金)21:07:59 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.2290149+
スレッドを立てた人によって削除されました
AIガール
https://x.com/KLE_FunAIArt/status/1907631099653570787
https://x.com/AdobeStockSale/status/1908035998120030634
https://x.com/kinaliai/status/1907421441173471594
yuk
1125/04/04(金)22:01:51 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290151+
>消耗部品はまだ割と出るのに
>なぜか燃料ホースは廃盤なバイク

汎用品じゃないの?
燃料ホースの専用品なんて、聞いたことない。
1225/04/04(金)22:53:00 IP:220.247.*(vectant.ne.jp)No.2290153+
>汎用品じゃないの?
>燃料ホースの専用品なんて、聞いたことない。

世の中には純正品じゃないと納得しない御仁も多数いるんですヨ。
フェラーリにしても安く上がる同型のリビルドオルタのBOSCHマークが嫌で
わざわざ馬マークが付いた高価な純正パーツでお願いする人もいる訳でして

燃料ホースや油圧ホースも基本ホース切ってカシメるだけなので漏れたホースを
専門店に持っていってワンオフオーダーするだけなんですけどネェ⋯
1325/04/04(金)23:14:00 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2290155+
    1743776040344.jpg-(487413 B)
487413 B
俺のクジラクラウンもエンジン直近の部分のホースは熱の影響受けるから、新品に交換した上で断熱材装着した。数千円で出来る対策だし、やらない理由が無い。
1425/04/04(金)23:25:07 IP:120.137.*(tokai.or.jp)No.2290156そうだねx4
    1743776707328.jpg-(421322 B)
421322 B
>汎用品じゃないの?

短い距離で曲がりがきつかったりするんでその形で成型されてる
汎用品だとつぶれちゃう
1525/04/05(土)00:02:34 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290157+
書き込みをした人によって削除されました
1625/04/05(土)02:11:03 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290161+
書き込みをした人によって削除されました
1725/04/05(土)08:49:52 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2290169+
フューエルラインの引き直しは自分も考えていたんだけど
15年落ち程度ならまだ早いだろうか?
最近ポンプ交換した時も特に硬化した感じはなかった
1825/04/05(土)09:11:39 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.2290170そうだねx2
>フューエルラインの引き直しは自分も考えていたんだけど
>15年落ち程度ならまだ早いだろうか?
>最近ポンプ交換した時も特に硬化した感じはなかった
まだいけるだろ
25年過ぎてからでいいと思う
1925/04/05(土)10:03:28 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2290175+
自分の車はエンジンルーム内は簡単だけどタンク側が面倒だ
あまり劣化を気にしない途中の金属パイプ部分にも注意してね
2025/04/05(土)11:32:32 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2290180+
>汎用品じゃないの?
自動車部品店で切り売りしてくれるやつはインジェクション用の肉厚タイプなので、キャブ用の肉薄のは入手しにくいです
最近はアストロ等で売ってますがサイズが微妙に合わなかったりするし割高
ヒーターホースやバキュームホースは耐ガソリンではないし
耐油ホースとして売ってるピンクのビニールのもすぐカチカチになります

あと2ストのオイルタンク側とポンプ側でホースの径が大きく違い、専用品しか使えないものもあります
燃料コックとキャブ側でも違うのもあります
2125/04/05(土)12:53:13 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290182+
>俺のクジラクラウンも

汚ないキャブだなあ
整備の基本は、まずは掃除からだと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=6QJDgR8CncY
先に掃除だろ!の悪い見本。
2225/04/05(土)12:55:37 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290183+
>フューエルラインの引き直しは自分も考えていたんだけど
>15年落ち程度ならまだ早いだろうか?
>最近ポンプ交換した時も特に硬化した感じはなかった
置かれてる環境でも状態は左右しますからね
確かに国産車で15年程度なら問題が出てることはほぼ無いでしょうけど、一応安心料だと思って確認しとくのもいいと思います
つか旧車は乗りっぱなしにしとかないのが基本でしょうね
2325/04/05(土)13:06:48 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290184そうだねx1
>短い距離で曲がりがきつかったりするんでその形で成型されてる
>汎用品だとつぶれちゃう
特にバイク用は汎用品だとキツイですね
似たようなカーブの純正部品を長さを合わせて流用とか荒業もありますが、似たのを探すのが大変w
車のラジエターホースも交換しましたが、これこそパイプが太いので汎用品で曲がりが似たのを探して交換しました
2425/04/05(土)16:33:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290195+
書き込みをした人によって削除されました
2525/04/05(土)17:04:44 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2290200+
書き込みをした人によって削除されました
2625/04/05(土)17:05:52 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2290201そうだねx2
    1743840352126.jpg-(14718 B)
14718 B
ステンレス針金をドライバーの先に巻きつけてばねを作って
びよ〜んと伸ばしたものをホースの中に入れておけば
屈曲の強いところでもホースが潰れないからいいぞ
2725/04/05(土)17:30:45 IP:60.70.*(bbtec.net)No.2290203+
コメリにフッ素タイプのガソリンホース(径いろいろ)うってた
2825/04/05(土)20:27:28 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2290214+
No.2290182+
>汚ないキャブだなあ
五年前バラしてキャブクリぶっかけ綺麗にはしたが、
外の表面の変色を磨くよりは中身の洗浄優先した。
最後にブレーキクリーナーで全体ゆすいだ。
あれかな、外観ピカールで磨いたほうが良い?
機能には関係無いがもう少し外観やるか?
2925/04/05(土)22:09:55 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290225+
書き込みをした人によって削除されました
3025/04/05(土)22:10:15 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290226+
書き込みをした人によって削除されました
3125/04/05(土)23:26:08 IP:61.127.*(ocn.ne.jp)No.2290245+
これで汚いとかショーカーじゃねえんだから
3225/04/05(土)23:32:19 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2290247+
>No.2290245
俺はジョーカーw
3325/04/06(日)00:24:36 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.2290257+
>特にバイク用は汎用品だとキツイですね
>似たようなカーブの純正部品を長さを合わせて流用とか荒業もありますが、似たのを探すのが大変w
>車のラジエターホースも交換しましたが、これこそパイプが太いので汎用品で曲がりが似たのを探して交換しました

そうか?俺のバイクは35年前のキャブ車だけど燃料ホースはバイク用品展で買った汎用品のホースでで作り直してるよ
ついでに言うとタンクの錆も心配なのでホースの途中に汎用のフューエルフィルターも追加でつけてる
3425/04/06(日)07:38:18 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290273+
>五年前バラしてキャブクリぶっかけ綺麗にはしたが、
>最後にブレーキクリーナーで全体ゆすいだ。

その時は綺麗になってるように見えても
油分を洗い流してしまうからサビの元なんで
やってはいけないことの代表格だと思ってたけど、違うの?
3525/04/06(日)10:20:46 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290281+
>No.2290257
車種別の取り回しによって違うんでしょうね
あまり無理に曲げると潰れちゃうんで心配ってのもありますが
>No.2290201
そのやり方は確かにホースは潰れないけど何か弊害があったような・・・思い出せない
勘違いだったかな(^^;

>No.2290273
エンジンルーム内はめちゃめちゃ汚いのもアレですが、素人があまり考えずに洗っちゃダメって教わったような・・・
ショーカーならピッカピカにするんでしょうけど、普段乗る車のエンジンルームはあまり神経質にならないほうがいいのかも
3625/04/06(日)14:01:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2290310+
No.2290273
じゃあ?キャブの内外装洗浄して組む時、
油分含んだ布で全体、特に外観を再度吹いて
磨いてあげた方が後々の外観のクスミを軽減
してくれる訳ね。

- GazouBBS + futaba-