のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752458049239.webp-(41350 B)
41350 B25/07/14(月)10:54:09 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297869+ 8月11日頃消えます[返信]
同じアパートのおばちゃんが、夜タイヤ止めに躓いてけがをしたんだが、目立つようにするいい方法ないかな
日中は明るく、おばちゃんが帰ってくるのは夜8時ごろなんで蓄光がいいかと思って、ダイソーの蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
蓄光って真っ暗だと目立つが、周りに街灯とかあるような状況だと目立たないようだ

自分がアパートの駐車場を借り来ることになり、おばちゃんに多少移動してもらったので、タイヤ止めがそばにあるのに気づかずつまずいた部分もあるので責任を感じる
タイヤ止めは画像のようなただの直方体
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
425/07/14(月)11:37:51 IP:220.150.*(asahi-net.or.jp)No.2297876+
反射型の警告テープとかどうだろうか
回りの光源具合で目立ち具合が変わるけど
525/07/14(月)11:44:50 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297877+
    1752461090133.jpg-(151246 B)
151246 B
自身が使っているので紹介するが、コンクリ粗面に貼れる反射テープがある
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBCL295/
最近、いろいろな業者から出ていて、値段も色もいろいろ

粗面に貼れることがウリでも、表面に砂やこけ、かびが付着しているとすぐ剥がれるので、徹底的に掃除する必要がある(理想は高圧洗浄機)
粘着力が維持できないのならボンドを塗って貼ればいい
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLXWE/
625/07/14(月)11:49:27 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297878+
↑施工前に大家に相談すべきだと思う

大家が施工してくれるのならそれがあらゆる観点からみてベスト
725/07/14(月)11:57:54 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297879+
    1752461874791.jpg-(111867 B)
111867 B
>ダイソーの蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
>蓄光って真っ暗だと目立つが、周りに街灯とかあるような状況だと目立たないようだ

蓄光色素は長持ちしない…まして100円ショップのは
反射塗料でペイントするのも有効
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR1HSZ3Y/

>用途:屋内外の木部・鉄部・プラスチック(アクリル、ABS)・コンクリートの注意喚起表示、看板など。

「コンクリートの注意喚起表示」にあたるかと
825/07/14(月)12:01:34 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297881+
↑ちなみにこれはナンバープレートに施工すると白抜けしてオービスに写らなくなる魔法の塗料…
(近年、禁止になった「ナンバーカバー」と同じ)
そのうちナンバープレートに噴射するのを禁止する記述が追加されそう…
925/07/14(月)12:27:40 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297882+
>コンクリ粗面に貼れる反射テープがある
やっぱり反射テープかね
ダイソーみたいな安いのばかり見てたけど、そういうのなら目立ちそうだ
ちなみに雨がかからないので今のところダイソーの蓄光テープもしっかりくっついている

>反射塗料
それも面白そうだけど、宣伝ではすごく光ってるけど実際の効果がよくわからないわりに高いかな

ありがとう
1025/07/14(月)23:20:34 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297907+
反射テープを勧める人が多いけど
そのおばあさんの目から
ビーム光線とか照射されてんの?
1125/07/14(月)23:50:02 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297908+
    1752504602815.jpg-(66742 B)
66742 B
ダイソーにこう言うものがあったので貼ってみた
確かに反射はするんだけど、白で反射しても目立たないな
反射シールが黄色や緑になってる必要性がよくわかる
1225/07/15(火)01:49:24 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2297909+
    1752511764053.jpg-(238761 B)
238761 B
>そのおばあさんの目から
>ビーム光線とか照射されてんの?
それは反射効率が高い『再帰性反射材』を使っている場合を想定してるよね
自動車等のように光源を持ち、その光源に近い側で見て確認する場合に、光源に向かって反射してくるから効率よく視認できる

最初に輪留めに気が付かなかった辺りからして、おばさんはハンディライト等は使っていないだろうから
街灯等の無作為の光源に対して反射を期待するなら『拡散反射』タイプを使うのがいいんだろうね
もっとも反射効率が低いという問題があるから、それで満足できるかどうかは判らないけど

>蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
蓄光は時間と共に発光が失われていくから、普段は充分な明るさがあり、急に暗くなったような場合に効果がある程度だと思った方がいい
例えば室内とかで不意の停電に備えるような使い方が適しているよ

人感センサー使った防犯用オートライトとかは設置できないのかな?
管理人や管理会社に防犯効果もある事をアピールして、設置の検討を依頼してみては?
1325/07/15(火)04:42:50 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2297913+
>人感センサー使った防犯用オートライト
うちは駐車場の入り口に付けています
ソーラーパネルで充電して夜間ずっと点灯しています
人が近づいたときは明るくなって20秒ぐらいでもとにもどります
防水だしもう3年ぐらい使ってるので良いですよ
ただ日陰だと十分充電できないと説明書にもあります
2500円ぐらいでした

画像ファイル名:1752389775298.jpg-(180651 B)
180651 B25/07/13(日)15:56:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297811+ 8月10日頃消えます[返信]
安っ
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
525/07/13(日)21:29:59 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2297833そうだねx11
    1752409799725.jpg-(81213 B)
81213 B
今見てもR33の落ち着いたスタイルっていいなーと思う
625/07/14(月)10:50:36 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2297867そうだねx2
>今見てもR33の落ち着いたスタイルっていいなーと思う
今だとR34よりR33だな 特に後期が一番好き
725/07/14(月)12:00:52 IP:180.131.*(crust-r.net)No.2297880そうだねx2
S13Q's改K's14タービンを50万で買った平成
まぁCA18なんだが
他にもHCR32とかNA6とか乗ったけど、今じゃ高くてねぇ
825/07/14(月)13:32:05 IP:133.106.*(ipv4)No.2297889+
    1752467525178.jpg-(372784 B)
372784 B
本文無し
925/07/14(月)19:51:10 IP:60.86.*(bbtec.net)No.2297899+
AMG C36とかOPEL OMEGA3000買ったなぁ
今じゃ不人気車か
OMEGA Lotusは今でもほしい
排気量大きめの直6が好きなんで
AMG C55は食指が伸びなかった

てか、EF/EGシビックとかAE92レビトレとかのテンロクスポーツも値上がりしてんのね
AE92はFXとトレノ乗ったけど面白かった
当時は捨て値で売ってたのに
AE101/111なんかも高いし、今買うならMR-Sとかなのかな
A型かL型やってみたいけど、ベース車が高すぎて笑えない
1025/07/14(月)20:04:43 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2297900そうだねx1
>1752467525178.jpg
一番高額なのがパブリカってとこが意外だな
ヨタハチよりも生産台数の少ないコンバーチブルだからだろうが、この時代でヨタハチや只のパブリカUP20だったらいくらぐらい(もちろん程度にも依るだろうが)だったんだろうか?
1125/07/14(月)22:55:35 IP:58.189.*(mineo.jp)No.2297904+
書き込みをした人によって削除されました
1225/07/14(月)22:56:41 IP:58.189.*(mineo.jp)No.2297905+
>当時は捨て値で売ってたのに
初めて買った車がAE92トレノ 5MT 走行約9万km
車体9万諸費用11万 コミコミ20万
車体より諸費用のほうが高かった
当時はほんとに捨て値だったね
1325/07/14(月)23:07:30 IP:126.110.*(bbtec.net)No.2297906+
>1752467525178.jpg
コロナ・クーペのエンジンラインナップに4AGが有ったんだったか…?
初めて知ったわ。。。
1425/07/15(火)04:21:21 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2297912そうだねx1
>当時は捨て値で売ってたのに
当時は卒業して免許を取ったらとりあえず車を買うって時代だったし、買い換え(最初に軽やリッター〜テンロクを買うけど上のクラスが欲しくなる)のサイクルも早かったせいか、若者が乗るジャンルの車が中古車市場に溢れかえってましたからね

画像ファイル名:1752432890038.png-(609872 B)
609872 B25/07/14(月)03:54:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297841そうだねx1 8月11日頃消えます[返信]
F1が一番面白かった時代

最近は惰性で見ている…

https://vt.tiktok.com/ZSBq8aRjX/
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
325/07/14(月)07:32:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297848+
    1752445932306.png-(313596 B)
313596 B
1988 鈴鹿GPの中嶋悟

https://vt.tiktok.com/ZSBqSJxGb/
425/07/14(月)07:36:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297849そうだねx1
    1752446217399.png-(363969 B)
363969 B
1988鈴鹿 ノンターボジャッドエンジンのカペリがストレートでフェラーリターボを抜く

https://vt.tiktok.com/ZSBqBwWKG/
525/07/14(月)07:43:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297850そうだねx1
    1752446592424.png-(375833 B)
375833 B
カペリ一瞬のトップ
亜久里のおかげかなw

https://vt.tiktok.com/ZSBqShgfb/
625/07/14(月)07:49:09 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297851+
書き込みをした人によって削除されました
725/07/14(月)07:52:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297852+
    1752447121280.png-(1173045 B)
1173045 B
マリオ・アンドレッティが走らせるロータス79
ミラー一体式カウルでサイドポンツーンにまだオリンパスが入っていないベルギーGPのデビュー戦仕様なので、それがまだ動態保存されて残っていることに驚く

https://vt.tiktok.com/ZSBqS7SMj/
825/07/14(月)19:37:18 IP:60.86.*(bbtec.net)No.2297897+
CARTから入ってNASCARやらNHRAとかアメリカンレーシングに走ったんで、F1あんまり見てなかった若い頃
野球やサッカーよりもアメフトのルール先に覚えたから、未だに周囲じゃ異端児だよ
925/07/14(月)21:07:38 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2297901+
パドルシフトが普及してないころの
オンボード映像を見ると、一生懸命シフトチェンジ
してて面白いね
1025/07/14(月)21:24:39 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2297903+
    1752495879360.jpg-(59755 B)
59755 B
川井も泣いたミラクル可夢偉のオーバーテイクショー
1125/07/15(火)04:04:17 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2297910+
    1752519857142.jpg-(40725 B)
40725 B
>No.2297849
>No.2297850
フジのF1観てて多分一番鳥肌が立ったレース
1225/07/15(火)04:12:10 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2297911+
    1752520330265.png-(447435 B)
447435 B
感動と言えば一番のシーンだったかも

画像ファイル名:1752449826347.jpg-(133903 B)
133903 B25/07/14(月)08:37:06 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2297855+ 8月11日頃消えます[返信]
初代プレジデント
当時は「走る応接間」と呼ばれていた
125/07/14(月)09:39:26 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297860そうだねx1
    1752453566689.jpg-(229690 B)
229690 B
RRファントム(〜Ⅵ)もそうだけど、初代〜二代目前期のリアサスはリーフリジッド

当時の道路事情での耐久性を考えれば仕方がないし、当時の高級車の規範は「馬車」なので、リーフリジッド採用はむしろ高級車の証でもあった
きっと、ばね定数を調整して、フワフワと「空飛ぶ応接室」のように仕上げたのだろう(RRファントムは突き上げが結構来たようだが…)

ところで、一部のオフロードバイクは「走る三角木馬」と呼ばれているようだ…
225/07/14(月)12:41:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297883+
    1752464517257.jpg-(272665 B)
272665 B
「走る応接間」
325/07/14(月)21:10:02 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2297902+
    1752495002086.jpg-(633753 B)
633753 B
こんにちは「走るラブホテル」です

画像ファイル名:1752313868236.jpg-(511033 B)
511033 B25/07/12(土)18:51:08 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2297729そうだねx1 8月09日頃消えます[返信]
DMZ@のりもの板
次スレ
懲りない星のにゃんこ
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
1225/07/13(日)08:42:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2297791+
    1752363734649.jpg-(39976 B)
39976 B
真夜中の粘着
https://www.youtube.com/watch?v=nuU2YHtxMik
1325/07/13(日)08:47:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2297792+
    1752364050267.jpg-(48769 B)
48769 B
>No.2297790
文化財保護活動乙
1425/07/13(日)13:35:53 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2297804そうだねx11
>No.2297784
普通ではない、本当に精神を壊してしまったおかしい人だから相手するだけ無駄で
早くケアマネージャーさん等に連絡し、リアルの世界で福祉方面の援助を受けるべきだと思う。
そうしないと本人を含め誰も幸せにならないし、ここは板違いスレ乱立で崩壊してしまうよ。

リアルでやることないから複数回線を使い365日ここに貼り付きしスレ乱立をしてしまうんだ。
ケアマネさんの紹介で福祉事業所とか施設に行けば、人に感謝される、自分が役に立つことの喜びを知ることができるはず
1525/07/13(日)13:40:47 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2297805+
>No.2297804
自分に酔ってる痛いヤツ
1625/07/13(日)14:50:55 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2297809そうだねx10
キミは「その場の強い言葉に酔ってる痛いヤツ」だけど大丈夫?
1725/07/13(日)15:50:08 IP:211.7.*(ipv4)No.2297810そうだねx7
だーかーらーdelとか意味ないって
プロバイダに直接苦情入れるのが一番なんだよ
荒らし行為は規約違反だからね

ぷらら問い合わせ窓口
https://guide.plala.or.jp/support/form01.html

staracat問い合わせ窓口
https://xmgb.f.msgs.jp/webapp/form/21967_xmgb_6/index.do?ref=contact_join_202506

ここのurl貼り付けて現状報告、住所や連絡先は匿名で送ればいい
みんなで苦情入れれば解約されるでしょ
1825/07/13(日)19:07:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2297825そうだねx9
開示請求いけるでしょ
1925/07/14(月)08:16:25 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2297854+
参政党あたりにタレ込んだら対処してくれるんじゃない?知らんけど。
2025/07/14(月)12:51:55 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2297886そうだねx4
    1752465115698.png-(599213 B)
599213 B
みんな知ってることらしいからなw
2125/07/14(月)19:44:00 IP:210.157.*(ipv4)No.2297898+
    1752489840802.jpg-(113340 B)
113340 B
本文無し

画像ファイル名:1752417593415.jpg-(193118 B)
193118 B25/07/13(日)23:39:53 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297836+ 8月10日頃消えます[返信]
うわあ可愛い!
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
725/07/14(月)08:53:48 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2297858そうだねx1
今見ると当時のアメ車に和を加えた感じですね
825/07/14(月)08:57:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297859+
特に独特なのは、タイロッドがアッパマウントの所についてて、
Fサスペンション全体を回して操舵する構造ってとこかね?

センチュリー自体も含めのちに採用した車がなさそうなあたり、
メリットはなかったのかな。
925/07/14(月)09:46:43 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297862+
    1752454003632.jpg-(190037 B)
190037 B
>No.2297858
1960年代のアメ車ってどんな顔だったかな?と思ってググったらこんなキャディラックフリートウッドが出てきた

ベンツをオマージュし、プリンスグロリアにリスペクトされた?
1025/07/14(月)11:34:13 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297875+
>特に独特なのは、タイロッドがアッパマウントの所についてて、

よくご存知で関心。
知ってる人は少ないと思う。
1125/07/14(月)12:45:41 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2297884そうだねx6
    1752464741312.jpg-(128631 B)
128631 B
>センチュリー自体も含めのちに採用した車がなさそうなあたり、
>メリットはなかったのかな。
IQ:俺!俺!
1225/07/14(月)15:53:40 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2297891+
>ウリナラにもこういう車があればよかったのに…
そのエクウス、ウリナラのチャドンチャじゃないの?
1325/07/14(月)16:17:17 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297892+
書き込みをした人によって削除されました
1425/07/14(月)17:24:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297894+
書き込みをした人によって削除されました
1525/07/14(月)17:28:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297895+
ステアリングラックが普通より上についてるのは他にもシビック、インテグラや
Audi A4とかあるみたいね。

ただ、それらはタイロッドがつくのはバネ下でFサスやタイヤと共に動くけど、
初代センチュリーはバネ上で路面からの振動を受けない、という考えだったとか。

「カタログ」で当時のカタログ見れる、後ろの方にメカの解説。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60010388/
1625/07/14(月)17:41:36 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297896+
>No.2297891
ウリナラにもセンチュリーみたいな伝統を重んじる高級車があればいいのに、というつもりだったが

そのエクウス、ハッキリ言ってシーマだよな?
グランジャーの面影が全然ない

センチュリーはエクウスが初代デボネアのイメージを保っているような状態にある
ベンツ、ロールス、ベントレー、アストンすら、その間に随分と変な顔になってるくらいだから、真似できない偉業

画像ファイル名:1752477654840.jpg-(1030567 B)
1030567 B25/07/14(月)16:20:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297893+ 8月11日頃消えます[返信]
2007年式バネッちゃん再会。
なんか最初全然眠たい動きだったが
しばらく幹線道路走ってあげたら
機嫌回復。俺が運転すると何故か皆
パワー出るようになる😂

画像ファイル名:1752403661326.png-(2110556 B)
2110556 B25/07/13(日)19:47:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297828+ 8月10日頃消えます[返信]
なるべく綺麗に乗りたいとは思っていますが、雨の日も乗るし友人と遊ぶ時もガンガン使います
もっと大事にとか、勿体無いとか言ってくる方が稀にいますが既にこれで10年近く維持してるので、
お前もやってミソ
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
325/07/13(日)23:35:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297835+
No.2297831
じゃお前どんな車乗ってるの?
ベンツ?ロールス?じゃあ、
それをバリっと整備して長く乗れば?
425/07/14(月)05:01:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297843+
≫もっと大事にとか、勿体無いとか言ってくる方が稀にいますが既にこれで10年近く維持してるので、お前もやってミソ

だぞ?お前等にとって乗りたくない車なら、自動的に
お前等に向けたメッセージではなくなるんだか?
525/07/14(月)09:42:27 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297861+
少し気になるので質問:
助手席にいらっしゃる白髭の男性はお父様ですか?
625/07/14(月)10:02:05 IP:60.102.*(bbtec.net)No.2297863+
書き込みをした人によって削除されました
725/07/14(月)10:05:00 IP:60.102.*(bbtec.net)No.2297864+
    1752455100318.jpg-(96209 B)
96209 B
>助手席にいらっしゃる白髭の男性はお父様ですか?

南極2号の成れの果てです笑
825/07/14(月)10:16:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297866+
助手席の吉幾三みたいなのも不気味だが隣りの車の助手席の人めっちゃあんたの事を見てらっしゃる
925/07/14(月)11:30:33 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297873+
外観だけ綺麗に見えても
フロントフェンダーとか外して中を見たら
びっくり仰天!なんてことが多いからねえ
下回りなんて
腐って穴があいたところに
アルミテープ貼ってシャーシブラック塗ってあって
一見しただけではわからないなんてのもあったりしたから
1025/07/14(月)12:48:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297885+
≫No.2297873
前オーナー時代に助手席下の間違った場所に
ジャッキかけたアホがいたようで、コの字の
断面の下側が凹んでいたので、そこ切って
平らに直して溶接する修理をやった。
1125/07/14(月)12:52:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297887そうだねx1
≫白髭の男性
元整備士の渡辺さん。
昔ケーユーや日産で働いていた。
自動車業界辞めたあとタクシー
やったけど目を悪くして引退。
1225/07/14(月)14:22:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297890+
≫No.2297873
それを一瞬で確認出来る文明の利器があるんだ。
割り箸って言うんだ。マイナスドライバーでも良い。

画像ファイル名:1752327699565.jpg-(51714 B)
51714 B25/07/12(土)22:41:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2297773+ 8月09日頃消えます[返信]
[ロールケージと死亡事故]
4点式シートベルトともども死亡率を高めていそう
公道を走るのに着けている奴、爆光、爆音、車高短以上にバカっぽい
ディーラーでの車検、点検は断られてないか?
まあ、こんなことして粋がってるバカな走り屋にはそのまま死んでもらった方がいいので文句は言いませんけどね
もちろん走り屋が事故っていても一切関わらないのは昔からのマイルーラw
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
325/07/13(日)12:36:28 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297801+
確かに技術的にはロールケージ同等の強度で
Aピラー周りを作る事は容易なのに、
していない訳で、何か余程の致命的な
理由が有る気がする。。
425/07/13(日)13:29:15 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2297802そうだねx4
>Aピラー周り

一般的な事故なら今の強度で充分なんじゃない?
あまり頑丈にしすぎると重量やコストが増えるし
レスキューとかで切断するとき手間かかりそうだし
525/07/13(日)17:32:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297818+
書き込みをした人によって削除されました
625/07/13(日)17:34:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297819そうだねx2
Aピラーは前方視界の死角になる訳で、高強度にすれば太くなる以上、
普段の視界確保か、事故時の為の高強度か、のバランスを考えたとき、
公道で普通に走る場合の安全性には前者の比重が大きい、もあるのでは?
725/07/13(日)17:51:03 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2297820+
Aピラーだけ太く頑強にしても周りがそのままだとそこが壊れるだけなので全体的にゴツく重くしないといけないからなあ
Aピラー高強度にする→屋根の付け根が壊れるのでそこを強くする→その周囲が壊れるのでそこを・・・
Aピラーだけで済まないから1クラス上のボディになっちゃうぞ
825/07/13(日)18:52:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297824+
国産だとスバルとか外車だとベンツとかが、
各ピラーの鉄板の重ね方がギチギチでエグい。
でも、必ずしも他のメーカーはギチギチに
までは重ねない。やはり何らかのデメリット
があるから意図的にそこまではやらない感じ。
925/07/13(日)20:08:42 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2297829そうだねx1
>[ロールケージと死亡事故]
>4点式シートベルトともども死亡率を高めていそう

昔、普通なら死んでるような事故なのにロールケージやら4点式のシートベルトやらバケットシートを使ってるからピンピンしとるんよなぁ・・と保険代理店のオヤジが言ってた。
1025/07/13(日)20:11:21 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.2297830+
顔交換→エロ動画化AI・脱衣AI(無料)
https://ur0.link/ZTEdRi
https://ur0.link/ZrA66Z
https://ur0.link/OzXt3b
https://ur0.link/DZjVMH
https://ur0.jp/UQ3H8


あえdじゅy
1125/07/14(月)10:06:42 IP:180.19.*(ocn.ne.jp)No.2297865+
>国産だとスバルとか外車だとベンツ
BGレガシィ買うとき初代カルデイナも見たが
Aピラーの太さとサイドシルの断面の大きさでレガシィにした
 ベンツ 懐かしのカークラッシュクイズでベンツだけ車体が均等に押し潰された 国産はみんなピラーだけ潰れてた
1225/07/14(月)11:32:24 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297874+
心配なひとは
ピラーだけ、鉄の無垢棒てわ作ればいいんじゃね?

25/07/14(月)05:09:22 IP:202.177.*(ictv.ne.jp)No.2297845+ 8月11日頃消えます[返信]
厄介者のバカが巣の中で咳
125/07/14(月)06:51:28 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2297846+
誤投稿かな
225/07/14(月)08:05:38 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2297853そうだねx2
いろんな板で謎投稿してるので某国の諜報機関の暗号通信ではないかと疑っている(嘘)

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-