レス送信モード |
---|
最近のベンチュリーシステムはフラットボトム時代と比べてどれほどダウンフォースが向上したのだろうか?
… | 125/04/09(水)12:17:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290607+ 1744168647713.jpg-(73071 B) ![]() フラットボトム規制があってもこの頃はまだディフューザー規制も甘くて見た目も良かった |
… | 225/04/09(水)12:19:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290608そうだねx2 1744168758697.jpg-(117752 B) ![]() 結局はサイドに排出する空気量の方が多そうだね |
… | 325/04/09(水)12:21:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290609そうだねx2 1744168874851.jpg-(226538 B) ![]() 今のF1のフロアデッキから離れたサイドポンツーンもこれと同じ考え方なのかね |
… | 425/04/09(水)12:23:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290610+ 1744169031662.jpg-(121493 B) ![]() 昔のウイングカーのベンチュリーはダウンフォースの発生も非常にわかりやすかったんだが、実際はスカート有りのこのシステムの方が、今のシステムよりダウンフォース量は大きいんじゃないのかね |
… | 525/04/09(水)12:44:48 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2290613+>1744168647713.jpg |
… | 625/04/09(水)13:37:15 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290614+ 1744173435284.jpg-(104904 B) ![]() ジョーダン191のはこのアイデアを踏襲した形だったのかな |
… | 725/04/09(水)13:42:19 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2290617+ 1744173739593.jpg-(476418 B) ![]() 当時のウィングカーはバウンシングが酷くてドライバーの視線が揺れてしまいドライブが困難だった |
… | 825/04/09(水)15:26:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290626+ 1744179970462.jpg-(65537 B) ![]() 70年代のF1の頃からボディー下面に極力空気を入れずに負圧を発生させるという考え方はあったんだよな |
… | 925/04/09(水)15:39:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290630+ 1744180756666.jpg-(123866 B) ![]() 今のアンダーカウルのデザインを見るとベンチュリーシステムとは言っても、ポンツーン先端部分のスリットで流入するエアのかなりの量を左右に抜いている |
… | 1025/04/09(水)15:56:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290635+ 1744181768949.jpg-(48985 B) ![]() F2で一時期無敵だったマーチ782はこの写真ではサイドポンツーンに後付けのスカートを付けているが、そもそもポンツーン自体が空洞であり、シャーシはセンターのみポンツーン下面には板すらないという石鹸箱の上だけのような状態で、それなりのダウンフォースを稼げていたようだ |
… | 1125/04/09(水)15:56:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290636+ 1744181789484.jpg-(251386 B) ![]() マーチ782のシャーシ |
… | 1225/04/09(水)15:57:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290637+ 1744181825040.jpg-(205930 B) ![]() ポンツーンの底がない被せるだけのカウル |
… | 1325/04/09(水)16:00:39 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290639そうだねx1 1744182039696.jpg-(70421 B) ![]() ポツンとポンツーン |
… | 1425/04/09(水)20:55:56 IP:114.51.*(bbtec.net)No.2290691+ 1744199756615.jpg-(37864 B) ![]() ベンチュリ? |
… | 1525/04/09(水)23:21:19 IP:126.119.*(bbtec.net)No.2290696+>ポンツーン先端部分のスリットで流入するエアのかなりの量を左右に抜いている |
… | 1625/04/09(水)23:37:29 IP:126.119.*(bbtec.net)No.2290698+ 1744209449445.jpg-(17397 B) ![]() マーチ782のサイドポンツーンは、正に霧吹き(キャブレターの空気通路)の原理ですよね。 |
… | 1725/04/10(木)01:01:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290700+>もしかしたら空気のサイドスカートを作ってポンツーン横からの空気流入を防ごうとしているのかな? |
… | 1825/04/10(木)15:58:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290710+ 1744268286988.jpg-(78218 B) ![]() リヤだけ見るとロータス97tの幅広ディフューザーみたいだな |
… | 1925/04/10(木)16:05:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2290711+ 1744268721071.jpg-(65719 B) ![]() その辺のデザインアプローチはどこも大差ないようだ |