のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744173490905.jpg-(63736 B)
63736 B25/04/09(水)13:38:10 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290615+ 5月03日頃消えます
テールランプがウインカー付から赤一色になった旧車

コロナRT40後期型がその一例
削除された記事が2件あります.見る
125/04/09(水)13:38:41 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290616そうだねx1
    1744173521445.jpg-(754734 B)
754734 B
130型セドリック前期にも存在している
225/04/09(水)15:57:08 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2290638+
カローラが初代は橙色の独立したウィンカーを装備していたのに、二代目では赤一色になっていた件

あの頃は、赤一色への回帰(?)が流行っていた
不思議だが、それは米国への輸出が本格化して、国内仕様を米国仕様=赤一色に寄せたからだと考えている
しかしながら、まもなく法規が変わって、橙色のウインカーに戻ったから、国内仕様だけ見てると、何を無駄なコストかけてんだ!と怒りたくなるが、日本市場は北米市場よりはるかに軽視されているのだよ
その最たる例がSUBARU
325/04/09(水)19:29:33 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290675+
>テールランプがウインカー付から赤一色になった

赤一色でも、ウインカーだて言うと思う。
425/04/09(水)19:30:54 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2290676そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
またその話か
しつけーなおめーも
525/04/09(水)22:19:14 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290693+
書き込みをした人によって削除されました
625/04/09(水)22:19:43 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290694そうだねx1
    1744204783430.jpg-(68827 B)
68827 B
スポコンブームだった頃にテールのウインカーを赤にするのが一部で流行ってたな
量販店行ったらクリアレッドのスプレー(膜状になってて後で剥がせるけどクリア感はお世辞にも無いw)や、貼ってウインカーをレッドにするカッティングシートとか売ってた想い出
725/04/11(金)16:46:57 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2290741+
    1744357617044.jpg-(25242 B)
25242 B
スバル1000
825/04/12(土)01:10:38 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290786+
>スバル1000
FF-1になっても赤一色
925/04/12(土)18:42:06 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290823+
    1744450926811.jpg-(36136 B)
36136 B
ファミリアプレスト
1025/04/13(日)22:27:55 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.2290874+
    1744550875717.jpg-(109161 B)
109161 B
ファミリアオリジナル
バックランプすらオプションの簡素仕様
テールランプ自体はオート三輪用の流用と思われる
昔うちの近所にあった

- GazouBBS + futaba-