のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744260076746.jpg-(164048 B)
164048 B25/04/10(木)13:41:16 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290709+ 5月04日頃消えます
日本のみならず、アメリカやオーストラリアでも販売されたフォードの「フェスティバ」。
韓国では起亜自動車が「プライド」として生産し、それをイランの自動車会社であるサーイパー社が「サーイパー141」という車名で1993年にライセンス生産を開始、現在でもその派生モデルが生産されている。

さらにベネズエラのVenirautoが「サーイパー141」のライセンス生産を行っており、車名を「Tirpial 141 DLX」として販売した。

つまりフォードに依頼されたヨーロッパ向けのマツダ車を韓国がコピーし、それをイランがコピーしたものをベネズエラでまたコピーしているということになり、今も世界中のあちこちで生産されて、世界のどこかで販売されている。
125/04/10(木)17:12:48 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2290714+
コピーじゃなくて製造ラインの移管でねーの?
225/04/10(木)17:33:58 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290716そうだねx15
コピー商品と、ライセンス生産の違いを理解しているでしょうか?
325/04/10(木)17:36:19 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2290717そうだねx4
フェスティバ5ドアは普通に韓国生産だったような
425/04/10(木)18:29:30 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2290718+
    1744277370185.jpg-(19750 B)
19750 B
>フェスティバ5ドアは普通に韓国生産だったような
これだね
でも左ハンドルなので右ハンドルにするには改造が必要になる
525/04/10(木)19:34:16 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2290719+
中古で買った赤いフェスティバ乗り込んで
キーを回せばお気に入りのサウンド♪
625/04/10(木)20:55:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2290720そうだねx2
    1744286105955.jpg-(33360 B)
33360 B
イランじゃ現役
725/04/10(木)23:06:01 IP:126.149.*(access-internet.ne.jp)No.2290725+
    1744293961754.jpg-(39389 B)
39389 B
>フェスティバ5ドアは普通に韓国生産だったような
セダンも輸入されてたよね
825/04/10(木)23:29:40 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2290726+
>これだね
初代デミオと自信を持って間違える
925/04/11(金)10:54:36 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290735そうだねx1
    1744336476919.jpg-(782689 B)
782689 B
これ可愛かった
もう少しリヤにもレーシーな主張があればもっと良かったんだけど
1025/04/11(金)13:48:23 IP:122.100.*(mineo.jp)No.2290739そうだねx2
    1744346903537.jpg-(91567 B)
91567 B
安全なにそれ美味しいの?って時代の車はせめて2000年代に開発された車種に切り替えろよと思う
日産がメキシコでB13サニーを2017年まで作ってたけど
こんな危険なモノ売りやがってメキシコ人の命をなんだと思っているんだと叩かれて生産終了してたし
1125/04/11(金)15:55:28 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2290740そうだねx1
    1744354528296.jpg-(53411 B)
53411 B
当時親戚がフェスティバ乗ってて、高速道路の左車線走ってて猛スピードで追突された
安全性も何も左右のガードレールを何度かバウンドして車の前後が無くなるくらいのダメージを受けたが本人は比較的軽傷で済んだ
相当運が良かったんだな・・・
1225/04/11(金)20:16:14 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2290761そうだねx1
    1744370174040.jpg-(42616 B)
42616 B
>安全なにそれ美味しいの?って時代の車はせめて2000年代に開発された車種に切り替えろよと思う
初代セルシオと2代目ヴィッツのオフセット衝突なら
ヴィッツの方が安全って当時から言われてたな
1325/04/11(金)21:48:06 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2290767+
    1744375686423.jpg-(44414 B)
44414 B
検証の為ならクラシックカーでも潰せるアメリカ凄い
https://www.youtube.com/watch?v=OMGlPtyjYOQ
1425/04/11(金)22:52:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2290770+
No.2290767
Xフレームやセンターバックボーンタイプは
オフセット衝突やネジレに弱い。故に
1960年代後半からペリメーターフレームや
ラダーフレーム、またはモノコックが主流に。
1525/04/11(金)23:05:36 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2290771+
    1744380336070.gif-(1009235 B)
1009235 B
>検証の為ならクラシックカーでも潰せるアメリカ凄い
撮影の為なら希少なクラシックカーでも潰せるアメリカ凄い
25台かき集めて五体満足なのは2台だけ…
まるでチャト○ンみたい
1625/04/12(土)05:33:32 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2290795+
>初代セルシオと2代目ヴィッツのオフセット衝突なら
>ヴィッツの方が安全って当時から言われてたな

そんなの聞いたことない。
古くてもセルシオだぞ?
ビッツなんかとは比較できんだろうよ
1725/04/12(土)19:53:35 IP:219.100.*(mineo.jp)No.2290826そうだねx1
    1744455215358.mp4-(2065985 B)
2065985 B
>古くてもセルシオだぞ?
インサイトとNBOXとの衝突でこんな感じになるしヴィッツどころか今のミラアルトの方が初代セルシオより安全だと思うよ
衝突安全基準ましてやオフセット対応なんて概念すら無い時代の車だからガッツリ潰れるんじゃないかね
レジェンドなんてぶつかったらグシャグシャになるのにエアバッグの意味有るんか言われてたし
ただ重量差が有るのでミラアルトは潰れなくても弾き飛ばされるだろうからそっちでダメージ有りそう
1825/04/12(土)20:58:41 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.2290830+
https://youtu.be/DogEHqHi6Z0
B13サニーの衝突実験
これが90年代初頭のリアルな性能だと思う
1925/04/12(土)21:01:02 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2290831+
    1744459262599.jpg-(51691 B)
51691 B
>初代セルシオと2代目ヴィッツのオフセット衝突なら
なんかトヨタ会館?で展示してるらしーね
初代でもなんでもねーけど
2025/04/12(土)21:04:30 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2290832そうだねx1
つか今の約軽1トンあるし普通に頑丈。
今の車無駄にでかく重いら有利。
コンパクトカーと言いつつでかいし。
2125/04/13(日)12:19:51 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2290849+
初代のフェスティバのデザイン好きだった

- GazouBBS + futaba-