のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746023057749.jpg-(53645 B)
53645 B25/04/30(水)23:24:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2292254+ 5月26日頃消えます
車のホイールはアルミ
ステンレスは家の流し台と解剖台
…なんて誰が決めた?
https://www.youtube.com/watch?v=VN9tvqHHe3o
125/04/30(水)23:54:12 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2292257そうだねx1
ステンレスは割れるし
アルミは酸に弱いし
適材適所でしょ
225/05/01(木)00:13:12 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2292258+
ステンレスは粘りが無くて硬い
サスとサスビスだと力加減を間違えると、あっという間にねじ穴が潰れます
325/05/01(木)00:43:46 IP:153.174.*(ocn.ne.jp)No.2292260+
    1746027826665.jpg-(145381 B)
145381 B
なぜクルマのホイールはアルミなのか?

AI による概要
クルマのホイールがアルミ製である理由としては、主に以下の3点が挙げられます。1つ目は、アルミはスチールに
比べて軽量であるため、車体のバネ下重量を減らし、乗り心地や走行性能を向上させられること。2つ目は、
アルミは熱伝導率が高く、ブレーキの放熱に効果的であること。そして3つ目は、アルミは成形しやすい素材で
あるため、様々なデザインのホイールが作れること。

だって
425/05/01(木)01:02:25 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2292261+
>ステンレスは粘りが無くて硬い

真逆で申し訳ないけど鋼に比べると粘りがあって柔らかいというイメージがあるんだけども・・軟鉄よりは硬いんだろうけどさ。
ステンレスの細い針金とか繰り返しの曲げに対する耐性は鉄よりもあるし、パイプをベビーサンダーで切断する時も粘ってしつこいバリが残るよ。
鉄に比べると粘っこく感じる。
ステンレスは合金だから組成の割合によって多少性質は変わるかもしれないけど硬くて脆いという方向性には感じないな。

さて、ステンレスについてググってみるかな。
俺の知らないステンレスな一面見えてくるのかな?
525/05/01(木)01:12:55 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2292262+
応力腐食割れってのがあるのか、知らんかった〜
625/05/01(木)06:29:49 IP:210.157.*(ipv4)No.2292275そうだねx1
>そして3つ目は、アルミは成形しやすい素材で
>あるため、様々なデザインのホイールが作れること。
多分これが一番よね
重さで言うならだいたい鉄チンホイールの方が軽い
725/05/01(木)09:24:27 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2292278+
あと鉄チンでは大径ホイール作れないよね
作れたとしてもかなり重くなるだろうし
825/05/01(木)12:55:27 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2292298+
海外サイト見るとアメ車向けとかで20inch位もあるし、国内でも
大型トラックは長らくスチールホイールだったし、大径作れない
訳ではないのでは?

重さは、アルミより軽いじゃんって事はなく重くはなるみたいね。
925/05/01(木)16:10:30 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2292309+
鉄チンホイールのいいところは生産しやすいところ
鉄板で輪っか作って別にプレスしたディスク部分を溶接すれば出来上がり
1025/05/01(木)19:22:51 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2292328+
>鉄チンホイールのいいところは生産しやすいところ
>鉄板で輪っか作って別にプレスしたディスク部分を溶接すれば出来上がり

アルミだって
溶かしたアルミを型に流し込むだけだよ?
鍛造だって、アルミの塊を叩いてるだけだよ?
1125/05/01(木)20:23:01 IP:61.127.*(ocn.ne.jp)No.2292330+
プレスしてからのレーザーカットだべ

- GazouBBS + futaba-