のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1749454388076.jpg-(56995 B)
56995 B25/06/09(月)16:33:08 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2295154+ 06日11:35頃消えます
滅びゆくトヨタの5ナンバー車

「カローラアクシオ」と「カローラフィールダー」がフェードアウトになった今
生き残ったトヨタの5ナンバー車は
・アクア
・ヤリス
・シエンタ
・ライズ
・JPN TAXI
の5つになる
125/06/09(月)16:43:36 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.2295155+
笑う
225/06/10(火)03:22:27 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2295183そうだねx2
邪魔な3ナンバーばっか作る。
325/06/10(火)09:51:57 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2295195+
    1749516717403.jpg-(53140 B)
53140 B
70は再販でなぜこんなに大きくなった?
84〜04のモデルでは4ナンバー着けられたのに
425/06/10(火)09:52:57 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2295196そうだねx1
    1749516777026.jpg-(44571 B)
44571 B
5ナンバープラド(旧78)
525/06/10(火)16:38:09 IP:114.145.*(ocn.ne.jp)No.2295225そうだねx2
>5ナンバープラド(旧78)
昔はデリカスペースギアやハイラックスサーフとかも
5ナンバー枠だったよね
625/06/10(火)18:19:45 IP:133.106.*(ipv4)No.2295229+
【車】終わっちゃう日産!?全国内工場を閉鎖★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749545178/
725/06/13(金)08:53:08 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.2295476+
プロボックスとルーミーとタウンエースとピクシスとコペンgrも残っとる
825/06/14(土)11:30:08 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2295551+
5ナンバーは今後コンパクトカーのみになりそうだな
925/06/14(土)11:32:31 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2295552+
そろそろ3ナンバーの上も作るべきじゃね?
横幅1700mmまでが5ナンバー
1800mmまでが3ナンバー
それ以上が◯ナンバーってさ
あるいは1750〜1800mmまでは5ナンバーに拡大とかさ
1025/06/14(土)12:21:33 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295553+
>3ナンバーの上も作るべきじゃね?
1ナンバーがあるよね
1125/06/14(土)15:48:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295583+
>No.2295552
>あるいは1750〜1800mmまでは5ナンバーに拡大とかさ

1750までにして、通行料、駐車料金に差をつけたら、小回り性能を犠牲にせずに、小型車を増やせるよ
店舗、施設の駐車マスを際限なく広げなくてもよくなるから、社会全体にメリットがある
1225/06/14(土)16:37:17 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.2295593そうだねx2
>70は再販でなぜこんなに大きくなった?
>84〜04のモデルでは4ナンバー着けられたのに

今でもAピラーから後ろはオーバーフェンダー付けてなければ幅1695mmだよ
フロント足回りが105系流用に変わって1700㎜で収まらなくなったのとエアバッグセンサー付けるためにフロントバンパーが伸びて全長4700㎜に収まらなくなったから4(5)ナンバーにならないのは仕方がない
因みに〜04モデルでもナローボディーの幅1695㎜で収まってるのでも順正ウィンチ付けると全長越えて1ナンバーになるよ
1325/06/15(日)05:41:39 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2295632そうだねx1
>そろそろ3ナンバーの上も作るべきじゃね?
そうするべきだと思う。
何故かというと日本の住宅地の道路事情としてあまりにデカ過ぎる車は一方的に迷惑をかけてる存在だから税を多くとって道路の拡幅に充てるべきだ。
つまり上のクラスの乗用車の自動車税で3ナンバーとの差額に関しては狭い道路の拡幅にのみ使われる特定財源にすると良い。
・デカい車に乗って狭い住宅地を走るから邪魔で迷惑だ。だからアンタ等から税を取ってあんた等が走っても離合が
できるような道路を作りますよ・・という税だね。
だから狭く住宅が多く車の通りが多い生活道路拡幅にしか使われない税で、普通の2車線道路なんかには使ってはいけない税として設定する必要がある。政治家はすぐ別な用途で使い込もうとするからな。
とりあえず離合の妨げになってるのは車幅なんだから、車幅を基準にする事が適切なんじゃないかな?
狭い道幅の基準を4mとすると車幅の左右に10cmあれば対向車とは難なくすれ違えるだろう・・ヘタクソでなくミラーを閉じるという事をお互いがやれば・・ね。
すると基準は1800mmというのが妥当じゃないかな?
その税収を財源として住宅地の狭い道を拡幅だ。
1425/06/15(日)08:40:34 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2295635そうだねx1
でかい乗用車なんて邪魔なだけなんだよ。

事故が増えるからもっとコンパクトにせぇ!
1525/06/15(日)10:43:21 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295639そうだねx1
幅や長さに対しても課税すべきだな
そういう部分は昭和の税制に戻せばいい
1625/06/15(日)12:35:17 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295660そうだねx1
>幅や長さに対しても課税すべきだな
>そういう部分は昭和の税制に戻せばいい

車幅があって右折車の横を側方通過できずに停まる車両とか多いと交通の流れを阻害するので、車幅に合わせて増税って案はもっともだよね
今は1.5Lの主婦が乗る買い物車まで3ナンバー、あちらこちらで立ち往生している

道路なんて昔から大して変わっていない所も多いんだから、昔に戻した方がいい

>・・ヘタクソでなくミラーを閉じるという事をお互いがやれば・・ね。
ミラーを閉じる人なんてほとんどいないから、そこはミラーを閉じずにって条件を変えて
ミラー幅ぶん、車幅が狭い方がいいね

- GazouBBS + futaba-