のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1749829672848.jpg-(45179 B)
45179 B25/06/14(土)00:47:52 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2295527そうだねx1 10日19:50頃消えます
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0d72a724ac1e90eb9e97e9659e41c9b1cfb349

とうとうすり寄ってきやがった?
削除された記事が1件あります.見る
125/06/14(土)10:47:31 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295545+
・ステランティス会長、欧州に日本式「軽自動車」の導入呼びかけ
https://jp.reuters.com/economy/industry/MJGXK2E5RJO7VFIRVVL5LIEKRM-2025-06-13/
>欧州は日本の「軽自動車」のような小型で安価な車両を開発する必要があるとの見解を示した。
>欧州地域で規制による高価格が消費者需要を圧迫していることを理由に挙げた。
>軽自動車は日本で従来販売されている都市型車両で、サイズとエンジンに制限があり、
>税金や保険費用が低く抑えられる。エルカン氏は日本の軽自動車に相当する欧州の車両を
>「eカー」と名付けることができるとし、「日本に市場シェア40%を持つ軽自動車があるなら、
>欧州がeカーを持たない理由はない」と発言した。
225/06/14(土)10:47:59 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295546+
>エルカン氏と仏同業ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は先月、欧州連合(EU)に対し、
>車体のサイズに応じて異なる規制を導入することで、小型車に対する規制負担を軽減するよう求めた。
>エルカン氏によると、2019年に欧州において1万5000ユーロ(1万7400ドル)未満で
>販売されていた車両は49モデルあったが、現在は1モデルにとどまっている。
>また当時その価格帯未満で100万台が販売されていたのに対し、現在その数は10万台に満たないという。
>傘下のフィアットは、戦前の「トッポリーノ」から、1950─60年代のよく知られた
>「600(セイチェント)」や「500(チンクエチェント)」など、手頃な価格の
>小型車を生産する伝統を持っている。これらがイタリア国民の自動車購入を促したことで
>同社は欧州の巨大企業になった。
325/06/14(土)10:52:06 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295547そうだねx2
>とうとうすり寄ってきやがった?
別に擦り寄りじゃないでしょ

軽自動車規格はガラパゴスという批判のほうがむしろ間違いで車長や車幅は規制しても
安全に関しては普通乗用車と同一基準で速度規制などの道路法規も同一というのは
欧州でも求められる姿だった

スレ画のFIAT126やヌオーヴォ・チンクエチェント(ルパン三世が乗ってる500)は
中古で輸入すると軽登録できますね
425/06/14(土)11:02:00 IP:128.27.*(mineo.jp)No.2295549+
BYDが開発中と表明した経EVにしても
・【量産初のEVは軽自動車だった】BYDが軽EV市場参入を表明、
迎え撃つ日産「サクラ」と三菱自「eKワゴンEV」、ホンダ「N-VAN e:」の動向と展望
https://toyokeizai.net/articles/-/882902?display=b
120Km/hで平坦巡航でき4人乗れる軽自動車という規格は実は潰しが効く
ちなみに日産・三菱自のNMKVに続きホンダもN-VAN e:を販売中
スズキはインドでBEVを既に販売中で国内向けの軽EVも開発中
525/06/14(土)12:22:30 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2295554そうだねx3
    1749871350773.jpg-(329713 B)
329713 B
とうとう時代が追い付いた
625/06/14(土)12:26:20 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295556そうだねx1
欧州で小型車だと、14歳からでも運転できる小さな車があるよね?って思ったが
高速道路を走れないとか、不便すぎるから間を埋めるその上が欲しいって事か
725/06/14(土)12:56:52 IP:150.66.*(mineo.jp)No.2295558+
    1749873412803.jpg-(1857888 B)
1857888 B
電気自動車の生産設備に投資したけど思ったより全然売れないので日本の軽規格みたいなのが有れば安く作れて更に財政で優遇してくれれば助かるって話
当然日本の軽規格とは別物だし念頭に有るのがEV製造なんで下手すると欧州でEV普及が一気に進む可能性もある
825/06/14(土)13:24:43 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2295561+
つまりEV失策のツケを払えと
どうせHVは日本に勝てないし、EVは中国に勝てないしで、ステランティスは小型のガソリン車に注力すればいいのに
925/06/14(土)13:42:35 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295562そうだねx3
    1749876155416.png-(592628 B)
592628 B
>とうとう時代が追い付いた
その子は価格が追い越し過ぎてるw
1025/06/14(土)15:30:21 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295573+
なー
1125/06/14(土)15:36:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2295577+
>とうとう時代が追い付いた
いやいや日本の高温多湿の夏を
エアコンも無しに時代に追いついたとか
昭和レベルの気温じゃあるまいし
ちょっとした渋滞でマジで昇天するぞ?
1225/06/14(土)15:48:35 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295582そうだねx1
>昭和レベルの気温じゃあるまいし
>ちょっとした渋滞でマジで昇天するぞ?
まぁその手の趣味車は普通はセカンドカーとしてで常用では使わないだろうからね
渋滞が有りそうなところを有りそうな時間帯に態々走らないでしょ
気持ちよいドライブの行き帰りで渋滞にハマったら涼しい顔して諦めるんだよw
1325/06/14(土)15:50:52 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295584+
>No.2295582
クラッチ焼いても修理費は車検工場持ち〜w
1425/06/14(土)19:14:03 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2295599+
欧州式軽自動車の導入が決まれば、まず規格を作り始めるだろうけど向こうの人は体格が大きいから
排気量は660cc以上だと思うんだよね。例えば900cc未満とか。
すると日本の自動車メーカーは考える。
輸出で儲かるなら日本の軽自動車も欧州仕様と共通化しようと国交省に働きかけるんじゃないの?
すると880ccというなんか良い感じの排気量って事で880cc以下を軽自動車にしようという事になって
軽自動車が更に爆発的な人気車に!・・・・可能性は高いと思うよ。
280馬力の強制自主規制撤廃も外車との競争力を保てないという理由だったんだから。
売り込む為の口実はいくらでも作れると思うよ。 排気量が小さいと熱効率が悪いから環境性能を上げれるとか。
安全性を高める為にフレームを強化したら重量が嵩み、非力なエンジンでは高回転を多用する事になり燃費が悪くなるとかそれらしく理由を盛り込むだろうし、それは実際そうだと思うんだよね。
皆が大好きな軽自動車の性能が上がるかもね。
1525/06/14(土)20:07:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295605+
この際、1000cc以下、かつ75kw/150Nm(約100ps/15kgm)以下、かつ車両重量1.1t以下でいいじゃなイカ!
サイズ、乗員数、最大積載量は現行のままでもいいと思う

本来なら環境負荷=燃費やCO2排出量で仕分けるべきだが、データ詐欺が横行するから、かつてのイギリスの自動車保険のように代わりに出力、車重などを制限する方法

ただし、現在よりは税金も保険料も高くなって小型車に近づくだろう
1625/06/14(土)20:09:32 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295606+
75kw/150Nmはだいたいシエラやクロスビーと同等
1725/06/14(土)20:41:29 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2295609そうだねx2
>No.2295599
今でも軽ボディの輸出仕様は800CCくらい載せてるのでは?
1825/06/14(土)20:48:50 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2295610そうだねx2
インド市場が800ccだよね

新規格で排気量アップを狙うならインド市場と同じ800ccの方がコストダウン狙えるよって
インドでウケてるスズキなら提案しそう

逆に800ccを持たない他のメーカーが新規参入を狙って、違う排気量を提案しそうではあるが
1925/06/14(土)20:54:35 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2295611そうだねx2
>その子は価格が追い越し過ぎてるw
現行は820万〜ですよ…
2025/06/14(土)21:03:26 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295612+
>No.2295610
800で軽を区切るのなら、小型車も1000以下の区分をやめて、1500以下ってのもありか?
ここも出力、車重などでプチ優遇して区切るのが現実的
あ、それだとエアシエラの自動車税も安くなるか?(ワクワク)
2125/06/15(日)00:12:18 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2295619+
>800で軽を区切るのなら、小型車も1000以下の区分をやめて、1500以下ってのもありか?

いや・・800を基準にするなら2000ccとの差1200ccを同等に分配して800+600ccで1400cc以下というのが妥当なんじゃないかな?
2225/06/15(日)00:26:39 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2295620+
欧州規格軽自動車市場への基準改定が日本国内でもあるとしたら日本の自動車メーカーは初動として足の引っ張り合いが起こらないように共同開発するかもしれないね。
そしてお得意の欧州からの妨害をけん制するために欧州向けは組み立て工場を欧州の何処かにするとか。
まずは根付かせないとね。
そこから各国へ輸出となると欧州人もニコニコの人が増えて対抗勢力を向こうの人達が抑えてくれるかも。
2325/06/15(日)02:37:37 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295622そうだねx1
>>その子は価格が追い越し過ぎてるw
>現行は820万〜ですよ…
まぁ小金持ちのおもちゃですよね
乗ると欲しくなるくらい楽しいらしいですけど
2425/06/15(日)12:35:35 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2295661そうだねx1
    1749958535731.jpg-(1034504 B)
1034504 B
>気持ちよいドライブの行き帰りで渋滞にハマったら涼しい顔して諦めるんだよw
エアコン無い車乗るぐらいならバイクの方が良いですね
すり抜けぐらいの速度でも風は当たります

エバポレータの清掃のためにファンモーター外している車で渋滞にはまったことがあるのですが
その日は全くの無風で死ぬかと思いました
2525/06/15(日)12:44:40 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295664+
>No.2295619
はい。
スバルが1600にしたのは、EUがそこで線引きしていたという情報も以前聞いたので、1200、1600、2000でもいいのかなと思いましたが、400刻みはちょっと混乱しそう
800、1600、2400(2500)だと大雑把すぎるし
2625/06/15(日)12:49:17 IP:210.157.*(ipv4)No.2295665そうだねx1
    1749959357024.jpg-(130252 B)
130252 B
すり寄るも何も、随分前にフランス車で
2725/06/15(日)12:51:15 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2295668+
    1749959475180.jpg-(53280 B)
53280 B
1400〜1500の既存車種が多いので、1400での線引きは、メーカーの抵抗が大きそうで、少し難しいかも…
1600は往年の名車多いからなんか萌える(最近のスバルは論外としても)
ちなみにGRヤリスは1618cc
2825/06/15(日)14:16:59 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2295676+
トヨタでさえユーロ7は難しい言っててホンダはエンジンから逃げたのに欧州軽規格が実現してもガソリン車なんか作らんだろう
2925/06/16(月)02:57:59 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2295750そうだねx1
>エアコン無い車乗るぐらいならバイクの方が良いですね
>すり抜けぐらいの速度でも風は当たります
かなり以前連休と事故渋滞の合わせ技で動かなくなった車列にハマったことがあります
しかも真夏w
フルカウルの水冷リッターバイクの水温は限界でファンが回りっぱなし、その熱風は全て自分にw
さすがに朦朧としてきたんで路肩にバイクを出してエンジンを止めてたら、たまたますぐにパトカーが路側帯を走ってきて「ここ停めないでねー」と隊員
事情を説明したら「気を付けてゆっくりでも進みなさい」って言うんで「いやすり抜けは不味いでしょ」と返したら「うん、路肩は走っちゃダメ。"路肩は"絶対ダメだからね」と
理解しましたw
すぐ次のICで降りてコンビニでアイス舐めながらゆっくり休みました
あの時の隊員さんに(`・ω・´)ゞですw
3025/06/16(月)09:27:40 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2295774+
>No.2295750
また早朝覚醒して自分語り
お薬飲んでる?
3125/06/16(月)09:36:46 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2295776+
>No.2295622
早朝覚醒と易怒性が露骨に顕れるようでは、小金持ちにすらなれそうもないねw
3225/06/17(火)09:02:53 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2295886+
>インド市場が800ccだよね
>新規格で排気量アップを狙うならインド市場と同じ800ccの方がコストダウン狙えるよって
>インドでウケてるスズキなら提案しそう
>逆に800ccを持たない他のメーカーが新規参入を狙って、違う排気量を提案しそうではあるが
ルノーが新興国向けに作ってる800ccエンジンを660にボアダウンして詰んでる
現行ekワゴン・クロス(サクラと同じプラットフォーム)とかあるからEV含め意外に対応は早いかもしれん

- GazouBBS + futaba-