のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750372114596.jpg-(330957 B)
330957 B25/06/20(金)07:28:34 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2296118+ 7月17日頃消えます
何で自動車メーカーは最初からクリアを塗ってくれていないのだろう。
125/06/20(金)09:09:04 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2296121そうだねx1
アッセンブリー交換で儲けるためでしょ?
ディーラーにも儲けさせるため
そのくせメーカー在庫は保有期限と同時に廃棄
(トヨタはあえてやってない、スバルは積極的に捨てている)
225/06/20(金)10:09:42 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2296124そうだねx1
元々UVコートがしてあるよね、コートがなければ1〜2年位しかもたない
でも国産車のUVコートだと5〜7年位はもつ、その耐久性の設定は一種のタイマーみたいなものじゃない?

欧州車とかのコートはひと味違って、強固
劣化の具合も変わる、黄変よりはクラックが先って感じ
で、コートを剥がすのも大変

でも、クリア塗装も似たようなものじゃない?
だったら生産性を考えてメーカーは作りやすい方法を選ぶんじゃないかな、塗装だとユズ肌とか生産性が落ちると思うんだ
飛び石とかのダメージも塗装の方が目立ちそう
325/06/20(金)12:00:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2296129そうだねx2
>最初からクリアを塗って

劣化後の"補修方法"としては市販コーティングよりクリア塗装が上だけど、
ライト製造時のハードコートより優れている訳ではない、と聞いた事が。

そういや、新車買ったらハードコートはさっさと剥がしクリア塗装しよう!
とまでは聞いた事ない気するしね (上塗りコーティングはよく聞くけど)
425/06/20(金)18:01:47 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2296167+
塗装も樹脂だからなぁ
クリアそのものが経年で黄変しちゃうだろうしそうなると削り取って剥がすのがコーティングより大変そう
525/06/20(金)20:12:52 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2296176そうだねx2
曇り始めたときに一番コスパの優れた(費用とクリアー感の持続)修正の手段は何なんだろう?
今はまだ曇ってないけど時間の問題だと思うんで・・・
625/06/21(土)16:07:51 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2296206+
薄曇りだけでコーティングの剥離が無いなら、黄ばみとりのクリーナーと手塗りのコーティングがセットになってるやつが手軽で、それなりに綺麗にはなる。
でも何種類か使った経験では最長2年耐久ってなってる製品でも青空駐車で半年くらいするとやや黄ばむし、部分的に剥げてくる。
もとのコーティングが剥離してきてるなら、一旦削るしかないかな。

ウレタンクリアは多少面倒だけど、きっちり施工してあれば青空駐車でも2年くらいはもつらしい。
725/06/21(土)20:18:13 IP:60.79.*(bbtec.net)No.2296220+
トヨタと日産はクリア層が塗装の上にあったな
ないメーカーもあるの?
825/06/22(日)13:26:55 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2296309+
>No.2296206
DIYでやるのってお手軽で安上がりな感じがあるけど・・・やっぱなるべく綺麗に長持ちって考えるとプロにそれなりの対価を支払った方が満足できそうですね
925/06/22(日)15:58:05 IP:61.127.*(ocn.ne.jp)No.2296319そうだねx1
スグレモン自動車用品の久世です
1025/06/22(日)16:28:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2296323そうだねx1
ガラスのカットレンズが最強。
ガラスレンズのヘッドライトを採用した乗用車で、最も遅く作られていた自動車って何だろう
トヨタのコンフォートとかかな
1125/06/22(日)19:03:56 IP:126.120.*(bbtec.net)No.2296336+
    1750586636202.png-(321790 B)
321790 B
>スグレモン自動車用品の久世です

ご結婚おめでとう御座います
1225/06/22(日)19:23:43 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2296340そうだねx1
>ガラスレンズのヘッドライトを採用した乗用車
GC8インプレッサ(C型)は通常モデルは樹脂レンズなのですが
競技用のRAはハイワッテージバルブ採用のため
ガラスレンズになっていました
ハーネスも純正で太いのが使われていてリレーいらず
1325/06/22(日)19:51:30 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2296342+
基本は
下地→色塗装→クリア塗装
やって出荷してるはずでは?
その後の保護塗装をやるかどうかはユーザーが決めることだからやってないけど
1425/06/23(月)03:53:01 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2296361+
    1750618381570.jpg-(121056 B)
121056 B
昨日、自分でウレタンクリアをヘッドライトに吹いてみたんだけど、800番前後のペーパーがけが不十分で微妙にペーパー目が残った。
やっぱプロみたいにはいかんな・・・
1525/06/23(月)08:16:55 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.2296372そうだねx2
ヘッドライトの話にボディ塗装の話してる人が混じってるな

- GazouBBS + futaba-