のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750515253546.jpg-(310977 B)
310977 B25/06/21(土)23:14:13 IP:130.62.*(transix.jp)No.2296238+ 7月18日頃消えます
適当に動画見てたらオイルフィルター交換の際にフィルターにオイル満たしてから取り付けてるのあってきになった
自分で交換してるときはいつも空の状態で取り付けてたけどどちらでも問題ないよね?
削除された記事が1件あります.見る
125/06/21(土)23:27:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2296246そうだねx1
これはやっちゃダメなやつですよ
225/06/22(日)00:14:43 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2296249そうだねx4
    1750518883022.jpg-(49256 B)
49256 B
パッキンの変形を防ぐ為にオイルを薄く塗るのは必須だけど、オイルを満たすかどうかは別にどっちでもいいでしょ
取説・サービスマニュアル記載のオイル量は補正すればいいし、どうせ最終的にはレベルゲージで確認するんだし

まぁスバルとかオイルフィルターが上に付いていると、オイル満たしてもこぼれていくね
325/06/22(日)01:27:46 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296254そうだねx1
>オイルを満たすかどうかは別にどっちでもいいでしょ

自分でオイル交換するようになってから7回くらいはやってんだけど、その都度オイルフィルターは惜しまず交換してた。
その経験上で言わせてもらうとたっぷり入れてると嵌める時に傾けてこぼす可能性があるよ。
整備工場みたいにリフトがあるなら大した事無いけど下に潜ってオイル満タンのオイルフィルターを仰向けで水平保ちながら取り付けるって手間とリスクが増えるだけだと思うんだよね。
それにね、車種によってはオイルフィルターって横向きについてんだわw
それとオイルフィルターの交換で大変そうに言われる固く閉まってて取れないっていう噂?
それ新車時だけだよ。
ちゃんとゴムにオイル塗って取りつけて定期的に交換してたら普通に軽く緩むから。
425/06/22(日)01:54:46 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2296255+
書き込みをした人によって削除されました
525/06/22(日)01:56:40 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2296256+
>たっぷり入れてると嵌める時に傾けてこぼす可能性があるよ。
改行が入ってなかった
駄目な理由が溢れるからってのは、大した理由にはなってないよね
横向き含めて、それは不器用か馬鹿か?って話じゃんね

手間ってのは同意、俺だってそんな面倒な事はしないし
リフトで上げて立った姿勢ならまだしも、寝転がった姿勢だと絶対しない

ただ、やりたい人に対して駄目って言う理由にはなってないでしょ
625/06/22(日)04:13:28 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2296258+
    1750533208319.jpg-(171204 B)
171204 B
新しいオイル補充時にオイル漏れする恐れがあります。
725/06/22(日)10:21:44 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2296271+
交換後の始動時にオイルが回るきるまでの時間を少しでも縮めたいって感じか?
どっちでもいいよ
825/06/22(日)10:51:17 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.2296273そうだねx3
二輪の話だけどカワサキの一部の車種はオイル満たしてから取り付けないと
ポンプが空打ちしていつまでも油圧かからないのはある
特定車種以外はそのまま付けても問題ないよ
フィルターの容量なんて500cc程度だからポンプの吐出量考えたら数秒で満たる
925/06/22(日)12:17:49 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2296289そうだねx3
>それとオイルフィルターの交換で大変そうに言われる固く閉まってて取れない
>それ新車時だけだよ。

世の中には、すっげートルクかけて締め込んじゃう人がいるんです。
1025/06/22(日)13:17:24 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2296308そうだねx1
    1750565844198.jpg-(66266 B)
66266 B
>世の中には、すっげートルクかけて締め込んじゃう人がいるんです。
一般的に手で掴んで力かけて回らなくなった位でOKとか言われてるけど
フィルタエレメント指示の接面後の回転数に合わせようと目一杯回しても指示回転数迄届いていない現実(汗)
以前は対応径の幅が有る外し専用の工具で外した後手で締めただけだったけど
今は専用径の工具で規定回転迄締めてます
1125/06/22(日)18:29:46 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2296328そうだねx2
フルードと違ってエア噛んでまずいとかないんだからスレ画は全く意味がない
1225/06/22(日)22:11:13 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296347そうだねx1
>世の中には、すっげートルクかけて締め込んじゃう人がいるんです。

まぁ一定数のバカは居るだろうね・・
少し話はずれるけどタッピングビスって最初にネジの入りを合せないといけないんだけど、それを無視してテキトーに締めるバカはそれなりに居るんだよね。
そのバカが2〜3回締めたネジを後で外したまともな奴が尻拭いする事になる。

>一般的に手で掴んで力かけて回らなくなった位でOKとか言われてる

ちゃんと適した工具のカップを使って締めると回転数とか気にしなくてもゴムの感触を感じながら締めていったら急にゴムの感じが無くなってピタッと止まるんだよね。
それで缶の縁がエンジン側と接したんだからそれで適切な締め付けになってる。
ドヤ顔で手で締めるのが職人みたいなノリの奴が締めつけ不足とか締め過ぎとかやるんだよな。
1325/06/22(日)22:20:27 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296348そうだねx1
正直ね、一級整備士の資格持ってる奴にもタッピングビスは触ってほしくない。
もう何度もネジ穴をバカにされた事があるから。
金属のタッピングビスだと外したら金属粉だらけでネジが磁性を持って磁石についた砂鉄みたいに立ってる。
プラだと締める時に抵抗を感じるようになってて何度か使うとバネみたいになったプラが出てきてスカスカとか。
ほんとにネジの開け閉めがまともに出来ない整備士多いから気をつけてね。
オイルパンのドレンボルトスカスカってのもやられた事あるけど、そういう被害を受けた人は俺だけじゃない筈。
その時わからず次回のオイル交換で判るから大変だし誰も責任取らないから腹立たしいんだよな。
1425/06/23(月)13:06:06 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2296395そうだねx1
タッピングビスの締め方ってのは
少年時代に、タミヤのラジコンで遊んで
失敗から学ぶという経験が必要だと思う。
ラジコン経験のある人と無い人では
構造の理解に大きな差がある。
1525/06/23(月)19:40:06 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2296418そうだねx3
    1750675206277.jpg-(85814 B)
85814 B
>No.2296395
確かにタッピングビスだけでなくネジ止め剤の使い方から可動部のクリアランス等タミヤ(だけじゃんないけど)のラジコンで学んだと思うw
1625/06/23(月)19:58:22 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296419そうだねx2
ラジコンは重要な教材だと思うね。
タッピングビスを外した後もう一度取り付ける時に入りを合せれば軽く入っていくというのがわからない奴は多数居ると思う。
ネジの頭ナメる奴も無茶苦茶多いし、ナットやネジを斜めに入れて一回しめてるもんだから入らなくなってたりしてさ。
普通は練習して上手になるけど、全然上達しないバカはそれなりに居るんだよ。
そういうセンスが無い奴にネジ類を触らせちゃダメなんだよな。
1725/06/23(月)21:33:40 IP:210.157.*(ipv4)No.2296434そうだねx3
家電板のスレに書いてある事のコピペだけど、タッピングビスは
最初の噛み合わせを斜めにしてしまいやすい最たるものだね
一旦逆回転の習慣は効果がある

>ネジを最初に斜めに噛み合わせてしまい、それを無理にねじ込んだ時もネジ山を潰すよね
対策としてネジを締め付ける時は、わざと反対方向に少し回してカツンとネジ山が正しく合う感触を確認してから締め付ける癖を付けておくといい
1825/06/24(火)20:15:55 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2296486そうだねx1
>一旦逆回転の習慣は効果がある
効果があるというか
相手が樹脂の場合は必須
やんなきゃだめ

まあすぐ捨てる、あるいは壊れてもいいようなもんならどうでもいいけど
1925/06/24(火)20:26:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2296489+
オイルはオイルパンから吸われるので、オイルフィルターにオイルを入れなくても問題ない。
2025/06/24(火)23:53:50 IP:211.7.*(ipv4)No.2296505+
オイルフィルターを交換しないときでも外してフィルター内のオイルを出すのって無意味なのかな?
2125/06/25(水)00:08:57 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2296506そうだねx1
>外してフィルター内のオイルを出すのって無意味なのかな?
どうせエンジン内に結構な量のオイル残ってるんで意味ない上にフィルターのOリングは変形してしまっているので再利用すれば漏れの原因になるだけ。
2225/06/25(水)00:35:12 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296507+
>オイルフィルターを交換しないときでも外してフィルター内のオイルを出すのって無意味なのかな?

使用期間やディーゼルかガソリンかでも違うと思う。
ガソリンの時は気にしなかった事だけど、ディーゼルのオイルってすんごく真っ黒なんだよね。
フィルターを取り外して中身を出した時に明らかに黒さとトロみが濃厚だと思うんだわ。
だから中身を出す意味はそれなりにあると思う。
ガソリンエンジンの場合はディーゼル程の意味は無いかもしれないね。
ちなみにゴムの変形とか伸びは自分の経験上では感じられなかったよ。
俺の場合、ゴムにたっぷりとオイル塗ってゴムがスルスル回るようになってから取り付けるから特に変形しにくいかも。

- GazouBBS + futaba-