のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750585285070.gif-(67464 B)アニメGIF.
67464 B25/06/22(日)18:41:25 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2296330+ 7月19日頃消えます
【ボルトオンターボ】
今のエンジンの多くは圧縮比高めだからボルトオンターボは無理
(除、K15B)
125/06/22(日)18:56:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2296334+
    1750586184788.jpg-(396837 B)
396837 B
素のK15Bでもレギュラーとプレミアムで走りが別物というのがすでに不安要素

日本仕様の圧縮比はガスケットを厚くして調節しているのかな?
(ちなみにレギュラーガソリンのオクタン価はインドを含めた海外の方が日本より高いから、グローバルカーなら圧縮比高めで設計しておくのが利口)

ボルトオンターボにしたらレギュラー禁止なのは言わずもがな
225/06/26(木)11:32:11 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2296611+
ボルトオンターボなんか付けたら車検通らないでしょ?
いちいち外して通すのかな?
325/06/26(木)12:15:17 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.2296618+
いまどき公認取らないでやる気かよ。

そんなわけないよな。
425/06/26(木)15:31:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2296632そうだねx3
ボルトオンターボでも車検通るらしいよ?
525/06/26(木)16:58:17 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2296634+
>【ボルトオンターボ】

言うのは簡単、やるのは大変。
やったことのないやつに限って簡単にできるとか言う。
ターボ付ければ○○馬力まで出せるとか言う。
625/06/26(木)17:30:00 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2296636そうだねx1
トルク、馬力は大して上がらないし、故障するリスクの方が高い
725/06/26(木)18:54:30 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.2296641+
そりゃあ、メーカーが計算して作った車のリミッターを外す行為だもの、色んな所を補強しないとだし。

世紀末のホンダみたいにメーカー純正の改造車を他社は作ってるわけじゃないからね。
825/06/26(木)18:59:01 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.2296643そうだねx1
    1750931941147.jpg-(139905 B)
139905 B
ポン付けじゃなく計算しての装着ならいいよ。
925/06/26(木)19:14:26 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296645そうだねx1
今時の車でNAをターボ化するくらいなら最初からターボ車買った方が安全安心ド安定高性能+手間いらずだろね。
280馬力規制無くなってからはハイパワー志向の車はどのメーカーも最初から良い感じに仕上げてると思うけどね。
1025/06/27(金)04:04:51 IP:220.247.*(vectant.ne.jp)No.2296655そうだねx3
>どのメーカーも最初から良い感じに仕上げてる

ECUの進化で詰められる様になったからねー
昔は制御が甘かったので給排気交換で+30〜50psアップは当たり前だったが
今は社外マフラーに変えても良いとこ数馬力アップ程度でもうドレスアップ用途が主
純正で詰められるだけ詰めてあるから本格的に馬力上げたいなら
給排気に加えてECUの書き換えが必要だねぇ〜
純正タービンの容量が足りなければ社外タービン交換も選択肢に入るねぇ〜
1125/06/27(金)06:54:20 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2296658そうだねx2
>ECUの進化で詰められる様になったからねー
>昔は制御が甘かったので給排気交換で+30〜50psアップは当たり前だった

パワーはあるのに燃費が良くなってるのはインジェクターやECUの進化が大きく貢献してるよね。
昔の2000ccで6〜7km/Lの燃費はなんだったんだ?くらいに燃費は大きく伸びた。
車種によってはECUが厳格な制御をしてて吸排気変えてパワーアップさせようとしてもECUがそれを許さないみたいな傾向になってたみたいで、パワーアップさせたい人にとってはモヤモヤしてたようだけど、最近はその雁字搦めの制御を改めて、昔みたいに吸排気を適切なパーツにする事で素直なパワーアップできるような方向に変化してきてるみたい。
メーカーもユーザーの楽しみの妨害をすると不満だらけでそのうち見放されると感じたんだろうか?w
出した馬力の分だけ燃料消費はするけど燃費よりも馬力を好む人も居るだろうからね。
1225/06/27(金)09:22:40 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2296666+
ターボを装着してトルクアップしたらギア比も変更しないと単に燃費が悪くてよく壊れるヘンなクルマになりそう。
勿論、最高速も上がらず、耐久性を気にすると、かえって下がる。
1325/06/27(金)11:30:26 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2296676+
>No.2296643
ウォッシャータンクを外さないといけなくなるんだったっけ?
エンジンはともかく特にオートマではノーマルでも容量オーバー(少なくとも余裕のない)のトランスミッション、トルコンが心配
120Nmまでしか対応しない製品なのにエンジンの最大トルクはカタログ上では130Nm
1425/06/27(金)22:57:08 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2296698そうだねx1
>ターボを装着してトルクアップしたらギア比も変更しないと単に燃費が悪くてよく壊れるヘンなクルマになりそう。
>勿論、最高速も上がらず、耐久性を気にすると、かえって下がる。


たいていの人は
燃費なんて気にしない、加速目的だから
ギヤ比はそのままでもいいんじゃね?
1525/06/28(土)20:11:34 IP:115.37.*(commufa.jp)No.2296742+
サーキットの狼のロータス思い出した

- GazouBBS + futaba-