のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752417593415.jpg-(193118 B)
193118 B25/07/13(日)23:39:53 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297836+ 8月10日頃消えます
うわあ可愛い!
削除された記事が2件あります.見る
125/07/13(日)23:42:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297837+
    1752417759496.jpg-(208245 B)
208245 B
絶対可愛いって!
225/07/14(月)00:53:37 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2297838+
サスペンションや操舵機構が特殊なんだっけ
325/07/14(月)02:56:46 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2297839+
    1752429406238.jpg-(171586 B)
171586 B
リアビューも良いよ
425/07/14(月)05:03:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2297844そうだねx1
≫サスペンションや操舵機構が特殊なんだっけ
初期はエアサスで、途中から信頼性向上の為にバネサスに。
525/07/14(月)08:51:48 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297856そうだねx1
    1752450708546.jpg-(191856 B)
191856 B
代々、初代のデザインを踏襲しているように見える
初代のデザインが優れているからこそできることだね
625/07/14(月)08:53:40 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297857+
    1752450820319.jpg-(44314 B)
44314 B
ウリナラにもこういう車があればよかったのに…
725/07/14(月)08:53:48 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2297858そうだねx1
今見ると当時のアメ車に和を加えた感じですね
825/07/14(月)08:57:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297859+
特に独特なのは、タイロッドがアッパマウントの所についてて、
Fサスペンション全体を回して操舵する構造ってとこかね?

センチュリー自体も含めのちに採用した車がなさそうなあたり、
メリットはなかったのかな。
925/07/14(月)09:46:43 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297862+
    1752454003632.jpg-(190037 B)
190037 B
>No.2297858
1960年代のアメ車ってどんな顔だったかな?と思ってググったらこんなキャディラックフリートウッドが出てきた

ベンツをオマージュし、プリンスグロリアにリスペクトされた?
1025/07/14(月)11:34:13 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297875+
>特に独特なのは、タイロッドがアッパマウントの所についてて、

よくご存知で関心。
知ってる人は少ないと思う。
1125/07/14(月)12:45:41 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2297884そうだねx3
    1752464741312.jpg-(128631 B)
128631 B
>センチュリー自体も含めのちに採用した車がなさそうなあたり、
>メリットはなかったのかな。
IQ:俺!俺!
1225/07/14(月)15:53:40 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2297891+
>ウリナラにもこういう車があればよかったのに…
そのエクウス、ウリナラのチャドンチャじゃないの?
1325/07/14(月)16:17:17 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297892+
書き込みをした人によって削除されました
1425/07/14(月)17:24:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297894+
書き込みをした人によって削除されました
1525/07/14(月)17:28:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2297895+
ステアリングラックが普通より上についてるのは他にもシビック、インテグラや
Audi A4とかあるみたいね。

ただ、それらはタイロッドがつくのはバネ下でFサスやタイヤと共に動くけど、
初代センチュリーはバネ上で路面からの振動を受けない、という考えだったとか。

「カタログ」で当時のカタログ見れる、後ろの方にメカの解説。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/vehicle_lineage/car/id60010388/
1625/07/14(月)17:41:36 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297896+
>No.2297891
ウリナラにもセンチュリーみたいな伝統を重んじる高級車があればいいのに、というつもりだったが

そのエクウス、ハッキリ言ってシーマだよな?
グランジャーの面影が全然ない

センチュリーはエクウスが初代デボネアのイメージを保っているような状態にある
ベンツ、ロールス、ベントレー、アストンすら、その間に随分と変な顔になってるくらいだから、真似できない偉業

- GazouBBS + futaba-