のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752458049239.webp-(41350 B)
41350 B25/07/14(月)10:54:09 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297869+ 8月11日頃消えます
同じアパートのおばちゃんが、夜タイヤ止めに躓いてけがをしたんだが、目立つようにするいい方法ないかな
日中は明るく、おばちゃんが帰ってくるのは夜8時ごろなんで蓄光がいいかと思って、ダイソーの蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
蓄光って真っ暗だと目立つが、周りに街灯とかあるような状況だと目立たないようだ

自分がアパートの駐車場を借り来ることになり、おばちゃんに多少移動してもらったので、タイヤ止めがそばにあるのに気づかずつまずいた部分もあるので責任を感じる
タイヤ止めは画像のようなただの直方体
125/07/14(月)11:00:54 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2297870+
    1752458454691.jpg-(182980 B)
182980 B
本文ねーよ
225/07/14(月)11:21:22 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297871+
それは車止めを目立つようにするものではなく、車止めそのものでは
325/07/14(月)11:27:29 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297872+
>それは車止めを目立つようにするものではなく、車止めそのものでは

それに交換して、夜間に目立つようにってことなんだと思う。

でも、一度転んだんだから
そこに輪止めがあることは理解できたと思うんで
もう、それにつまづいて転ぶことは無いかと。
425/07/14(月)11:37:51 IP:220.150.*(asahi-net.or.jp)No.2297876+
反射型の警告テープとかどうだろうか
回りの光源具合で目立ち具合が変わるけど
525/07/14(月)11:44:50 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297877+
    1752461090133.jpg-(151246 B)
151246 B
自身が使っているので紹介するが、コンクリ粗面に貼れる反射テープがある
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKBCL295/
最近、いろいろな業者から出ていて、値段も色もいろいろ

粗面に貼れることがウリでも、表面に砂やこけ、かびが付着しているとすぐ剥がれるので、徹底的に掃除する必要がある(理想は高圧洗浄機)
粘着力が維持できないのならボンドを塗って貼ればいい
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLXWE/
625/07/14(月)11:49:27 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297878そうだねx1
↑施工前に大家に相談すべきだと思う

大家が施工してくれるのならそれがあらゆる観点からみてベスト
725/07/14(月)11:57:54 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297879+
    1752461874791.jpg-(111867 B)
111867 B
>ダイソーの蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
>蓄光って真っ暗だと目立つが、周りに街灯とかあるような状況だと目立たないようだ

蓄光色素は長持ちしない…まして100円ショップのは
反射塗料でペイントするのも有効
例:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR1HSZ3Y/

>用途:屋内外の木部・鉄部・プラスチック(アクリル、ABS)・コンクリートの注意喚起表示、看板など。

「コンクリートの注意喚起表示」にあたるかと
825/07/14(月)12:01:34 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2297881+
↑ちなみにこれはナンバープレートに施工すると白抜けしてオービスに写らなくなる魔法の塗料…
(近年、禁止になった「ナンバーカバー」と同じ)
そのうちナンバープレートに噴射するのを禁止する記述が追加されそう…
925/07/14(月)12:27:40 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297882+
>コンクリ粗面に貼れる反射テープがある
やっぱり反射テープかね
ダイソーみたいな安いのばかり見てたけど、そういうのなら目立ちそうだ
ちなみに雨がかからないので今のところダイソーの蓄光テープもしっかりくっついている

>反射塗料
それも面白そうだけど、宣伝ではすごく光ってるけど実際の効果がよくわからないわりに高いかな

ありがとう
1025/07/14(月)23:20:34 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2297907+
反射テープを勧める人が多いけど
そのおばあさんの目から
ビーム光線とか照射されてんの?
1125/07/14(月)23:50:02 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2297908+
    1752504602815.jpg-(66742 B)
66742 B
ダイソーにこう言うものがあったので貼ってみた
確かに反射はするんだけど、白で反射しても目立たないな
反射シールが黄色や緑になってる必要性がよくわかる
1225/07/15(火)01:49:24 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2297909+
    1752511764053.jpg-(238761 B)
238761 B
>そのおばあさんの目から
>ビーム光線とか照射されてんの?
それは反射効率が高い『再帰性反射材』を使っている場合を想定してるよね
自動車等のように光源を持ち、その光源に近い側で見て確認する場合に、光源に向かって反射してくるから効率よく視認できる

最初に輪留めに気が付かなかった辺りからして、おばさんはハンディライト等は使っていないだろうから
街灯等の無作為の光源に対して反射を期待するなら『拡散反射』タイプを使うのがいいんだろうね
もっとも反射効率が低いという問題があるから、それで満足できるかどうかは判らないけど

>蓄光テープを張ってみたがあまり目立たない
蓄光は時間と共に発光が失われていくから、普段は充分な明るさがあり、急に暗くなったような場合に効果がある程度だと思った方がいい
例えば室内とかで不意の停電に備えるような使い方が適しているよ

人感センサー使った防犯用オートライトとかは設置できないのかな?
管理人や管理会社に防犯効果もある事をアピールして、設置の検討を依頼してみては?
1325/07/15(火)04:42:50 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2297913+
>人感センサー使った防犯用オートライト
うちは駐車場の入り口に付けています
ソーラーパネルで充電して夜間ずっと点灯しています
人が近づいたときは明るくなって20秒ぐらいでもとにもどります
防水だしもう3年ぐらい使ってるので良いですよ
ただ日陰だと十分充電できないと説明書にもあります
2500円ぐらいでした
1425/07/15(火)07:19:28 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2297914+
カラーコーン置こうぜ

- GazouBBS + futaba-