のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754034796647.jpg-(17790 B)
17790 B25/08/01(金)16:53:16 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2299483+ 8月23日頃消えます
二番手グレードの魅力
昭和のトヨタはDOHCエンジン(いわゆるGヘッド)を搭載したスポーツグレード(GT、Gリミテッドなど)に次ぐ位置に、ベースグレードと同じエンジンを積みながら、スポーツグレードに準じる足回りを与えたグレードを設定することが多かった
SL、SR、SX-R、Sリミテッドなど、車種、時期によってその名は異なる
平成になってからのT190系カリーナではGリミテッド不在でSリミテッド(画像)が存在する現象も見られたが…この手のグレードはセダンではそれが最後のような気がする

↑実は欲しかった一台
125/08/01(金)16:56:24 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2299484そうだねx1
    1754034984108.jpg-(46846 B)
46846 B
SX-Rは実は見たことがない…
ハイメカツインカムだから、あまり差がないけど、こちらはレギュラーで走れたはずで、ガソリン代を節約したい人向けの準スポーツグレードだったのかも知れない
225/08/01(金)16:59:32 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2299485+
    1754035172371.jpg-(35571 B)
35571 B
SL、SRは70年代の主要車種では、ほぼどちらかがあったと思う
EFI登場後はEFI付きグレードに冠することが多かった

ちなみに、これがおそらく一番有名なSR
325/08/01(金)17:03:07 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2299486+
    1754035387849.jpg-(70019 B)
70019 B
↑EFI登場前はツインキャブ
…オバフェンがないからSRの文字がなくてもレビンではないことがわかる
425/08/01(金)18:29:13 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.2299499+
    1754040553029.jpg-(93266 B)
93266 B
>オバフェンがないからSRの文字がなくてもレビンではないことがわかる
オバフェンが付くとOHVツインキャブのSRがレビンJにグレードアップする
525/08/01(金)20:08:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299508+
>No.2299499
無印もJもオバフェンなしでもタイヤが収まるように思える
当時はオバフェンをユーザー自身が着けて公道を走ることはまだ認められておらず「公認」と汚い声で鳴くことはできなかった
速さはそこそこでも、目立つために殊更に太いタイヤを履かせたい、しかし警察が怖い、臆病なバカどもには、あえてJを選ぶメリットがあったんだろう
625/08/01(金)20:22:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299512+
>No.2299508
シエラのタイヤはボディには収まらず、ほとんどがオーバーフェンダー内
オーバーフェンダーを外したり、幅の狭いものに交換したければ、タイヤ幅、ホイールの幅、インセットの全てが大幅に変わる

このDQN臭、凄い好き

- GazouBBS + futaba-