のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754197590084.jpg-(57913 B)
57913 B25/08/03(日)14:06:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299754+ 8月25日頃消えます
「一方開」いつ消えた?
前世紀の小型トラック、軽トラックには荷台にタイヤハウスが張り出して、アオリが後側にしかない仕様「一方開」があったが、21世紀を迎えた頃には荷台が高くフラットで、アオリが左右側にもある「三方開」ばかりになっていた
削除された記事が1件あります.見る
125/08/03(日)14:14:06 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299755そうだねx1
    1754198046833.jpg-(61495 B)
61495 B
ボンネットトラックには一方開が多かった
運転席の位置が低い三方開は荷台位置が高いと不格好だからか?

ハイラックストラックの4ナンバー、FR、シングルキャブはアシ車に良さそう…
最新の個体でも25年落ちなんだが
225/08/03(日)14:19:07 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299757そうだねx1
    1754198347783.jpg-(83122 B)
83122 B
運転席の位置が低い三方開は
    ↓
運転席の位置が低いボンネットトラックは

ボンネットトラックの三方開はキャビンと荷台が分離されて見える
325/08/03(日)17:17:07 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2299770+
書き込みをした人によって削除されました
425/08/03(日)17:20:03 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2299771+
>軽トラックには荷台にタイヤハウスが張り出して、

床面は、タイヤの上で
タイヤハウスの張り出しは無かったのよ。
サンバーで、荷台の前後で段違いみたいなのはあったけど
525/08/03(日)17:38:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299774+
    1754210334053.jpg-(49287 B)
49287 B
>No.2299771
軽トラックではなくてピックアップですね。
タイヤハウスがあったのは。
625/08/03(日)17:43:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2299775+
    1754210604278.jpg-(46286 B)
46286 B
>No.2299771
>サンバーで、荷台の前後で段違いみたいなのはあったけど

アオリなしでのお姿
後の世代ではエンジンルームの高さに床が張られて、バスタブ状の部分は無くなります
725/08/03(日)17:44:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2299776+
    1754210699568.jpg-(262271 B)
262271 B
一方開きのピックアップですけどタイヤハウス?
825/08/03(日)17:59:39 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2299778+
    1754211579616.jpg-(35605 B)
35605 B
このスレの趣旨は「キャビンと荷台が一体感のあるデザインのトラックは荷台床面がフラットにならない」ということなのでステップサイドは論外
925/08/03(日)20:49:36 IP:58.70.*(mineo.jp)No.2299796+
パレットを後ろからフォークリフトで積む
移動中のブレーキで荷物がどんどん前に移動
後ろからフォークリフトで下ろそうとしても、
爪の長さが足りず下ろせない
こういったことが多々あったんじゃないかな
1025/08/03(日)21:19:37 IP:59.147.*(nuro.jp)No.2299806+
    1754223577866.jpg-(22878 B)
22878 B
水槽オプション

- GazouBBS + futaba-