のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754718878651.jpg-(58748 B)
58748 B25/08/09(土)14:54:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300394そうだねx2 27日21:44頃消えます
「本州仕入」の中古車
北海道の中古車検索サイトでよく見かける記述
本州でも融雪剤だらけになる地域があると思うが…
削除された記事が1件あります.見る
125/08/10(日)16:43:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300479+
エボかと思ったらギャランじゃねーか!
225/08/10(日)16:46:20 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.2300480+
書き込みをした人によって削除されました
325/08/10(日)16:51:03 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.2300481+
    1754812263630.jpg-(94031 B)
94031 B
本文無し
425/08/10(日)16:59:10 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300482+
    1754812750147.jpg-(64727 B)
64727 B
>No.2300479
ギャランフォルティスは十分にクールだと思うよ
ランエボに似せたドレスアップが過ぎると痛いだけで
インプレッサWRX(非STI)も同様
525/08/10(日)18:18:44 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.2300491そうだねx1
    1754817524396.jpg-(70982 B)
70982 B
エヴォとは違うよ、エヴォとは
625/08/10(日)18:40:42 IP:153.211.*(ocn.ne.jp)No.2300495+
北海道の車の方が
・新車時にアンダーコートかける車が多い
・車庫保管が多い
・肝心の冬は気温が低いので錆の進行が遅い
・梅雨がない
などなどにより意外に程度いいのがいっぱい有る

ちな融雪剤じゃなくて凍結防止剤な>スレ主
725/08/10(日)19:00:19 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.2300497+
多いとは
825/08/10(日)22:09:34 IP:60.64.*(bbtec.net)No.2300531+
「融雪剤とは、液体の水分子が氷になることを防止する(凍結防止)とともに既に固まっている氷を融かして水にする(融氷)ための化学材料[1]。このような機能をもつ化学材料は、凍結防止剤[1]、防氷剤[1]、融氷剤[1]、凍結抑制剤などとも呼ばれているが用途に合わせているだけで明確な違いは無い。」

雪国だと降雪無くても夕方に氷点下で湿潤路面が凍りそうな時に凍らないようにする(凍結防止)、また除雪した後に残った雪を溶かす(融雪)ために塩カルや塩ナトを使うので、結局は同じもの。用途と気分次第な感じ。

ちなウチの管轄の道路事務所は10cm未満の降雪は除雪せずに塩カルを大量に撒いて(融雪して)終了。除雪車はあまり走らせない。ちゃんと除雪して塩カル散布量を減らして欲しいわ。
925/08/10(日)22:21:02 IP:60.64.*(bbtec.net)No.2300533+
北海道の車の方が
・新車時にアンダーコートかける車が多い
→サイドシル内やフェンダーの袋状の内側や合わせ目で錆びるので、酷いサビが多い。ノックスドールもサイドシルとか2重構造になっていて全部には吹けなかったり

・車庫保管が多い
→普通に屋外に置いている人の方が多い

・肝心の冬は気温が低いので錆の進行が遅い
→春になって気温が上がっても塩カルが残存してガンガン錆びる

・梅雨がない
季節問わず寒気の影響を受けやすく蝦夷梅雨もあり夏も雨は多い。

てか昔東京に住んでたけどスズキの軽自動車だって10年で下回りほとんど錆びないし
一方雪国では10年経てば穴が開く
1025/08/10(日)23:42:56 IP:36.240.*(bbtec.net)No.2300537+
離島も潮風で錆びるので本土の車が重宝される
1125/08/11(月)07:22:28 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2300551+
いろいろ見てきたけど
ダイハツと日産が錆びやすいように思えたけど
皆さんの見解はどうでしょう?
1225/08/11(月)08:06:45 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.2300555+
たとえばどこ?
1325/08/12(火)07:39:29 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2300652+
いまどきは、防錆塗装があるから、「北海道の」はそこまでマイナスイメージないと思うよ?
1425/08/12(火)07:42:38 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2300654+
    1754952158235.jpg-(54669 B)
54669 B
本文無し
1525/08/12(火)09:04:23 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300663そうだねx1
    1754957063821.jpg-(24009 B)
24009 B
ちなみに「本州仕入」信仰の震源地はロシアです
https://www.youtube.com/watch?v=k-Gl464Ek6c
1625/08/13(水)13:55:27 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2300815+
江の島車はやばいぞ
潮風風味で錆が多い
1725/08/17(日)15:53:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2301267+
    1755413625160.jpg-(30376 B)
30376 B
>No.2300815
海の近くなら江ノ島に限らないのでは?

潮風でクルマが傷む、海水浴から帰ったらまず洗車、と昔から言われていたけど、バブル期以降は防錆技術が進んだのか、あまりうるさく言われなくなった

- GazouBBS + futaba-