のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754825771437.jpg-(2307843 B)
2307843 B25/08/10(日)20:36:11 IP:116.12.*(ccnw.ne.jp)No.2300519そうだねx3 8月29日頃消えます
昔のマツダ車はデザインが良かった。
今のマツダとは大違い。
削除された記事が4件あります.見る
125/08/10(日)22:02:50 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300527そうだねx1
    1754830970767.jpg-(270502 B)
270502 B
子供の頃見てリヤガラスが逆スラントしてるのがどうも苦手でした
(セリカLB辺りがカッコいいと思ってたくちなんでw)
今見るとメンテナンス性を上げるのにリヤハッチ?の開口を大きくとるための処理だったのかなと
225/08/11(月)07:25:41 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2300552+
>昔のマツダ車はデザインが良かった。

デザインの善し悪しは、主観的要素だからね
工業デザイン的な良否とは別のことです。
325/08/11(月)08:32:47 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300559+
>No.2300519
>昔のマツダ車はデザインが良かった。
>今のマツダとは大違い。

マツダはバブル期以降デザインに力を入れているけど、最近はそれに"飽きた"感もある
客観的には素晴らしいデザインなんだろうけど

余談ながら、先日"アテンザ"(主観)の後に滑り込んだところ、「SKYAKTIV HEV」のもじぎあり、へえ、アテンザにもハイブリッドあったっけー!?と一瞬でも思ったことが悔やまれる…もちろんアクセラセダン(客観)
でも、それはやたらと肥大して見えるマツダデザインのせいでもある
425/08/11(月)11:32:57 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2300577+
    1754879577329.jpg-(239382 B)
239382 B
マツダ車はこの頃のデザインが良い
525/08/11(月)11:36:32 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300578そうだねx1
    1754879792247.jpg-(50952 B)
50952 B
デザインがコテコテで前後左右に余計な凹凸が多くてとにかく全体的にしつこかったんだよな
空いた場所さえあれば何かデコらずにはいられないといった社風だった
2代目コスモでかなりマシになったが、それでもまだ少々くどいデザインだった
5代目ファミリアで一気にクリーンなデザインに変貌してから今のマツダがあるようなものだよ
625/08/11(月)11:38:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300579+
    1754879921999.jpg-(39541 B)
39541 B
>No.2300559
>「SKYAKTIV HEV」のもじぎあり、
"もじぎ"ってなんだよ?orz
"文字が"です、言うまでもなく

アクセラのハイブリッドはTHSの技術を供与してもらって採用したもののようだけど、プリウスがああいうナリだから、マツダのスタイルが好きな人には需要があるのかも知れない

でも、どうせアクセラに乗るなら、現行3には存在しない2.2リッターの鬼トルクディーゼルがいいな
725/08/11(月)11:41:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300580+
>No.2300577
>No.2300578
この頃も後方視的にはいいんだけど…あくまで後方視的には
825/08/11(月)11:53:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300583+
    1754880793234.jpg-(303550 B)
303550 B
サバンナRX-3もあちこちエンブレムも多くてけっこうくどいデザインだったが、リヤクォーターガラスにデザインされたGT、GSII、GSのエンブレムは徐々に文字がくすんでくるので爪楊枝で擦って艶を復活させていたっけか
GTエンブレムは数が少ないのでよく盗まれてたね
性能は一番上でも美的デザインではGTO,セリカ、Zなどには敵わなかったと思われる
925/08/11(月)12:52:57 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300586+
    1754884377936.jpg-(75621 B)
75621 B
二代目コスモのBピラー(とCピラー?)のデザインの処理がよく判らなかった
でもあれが普通のBピラーのデザインだったらあまり特徴のない一台になったかも?
丸四灯のフロントマスクは好き

>No.2300577
この頃から割と普通になって、ユーノスブランドができた辺りから美しさが出てきたと思う
1025/08/11(月)12:58:27 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2300588+
    1754884707164.jpg-(884416 B)
884416 B
>二代目コスモのBピラー(とCピラー?)のデザインの処理がよく判らなかった
>でもあれが普通のBピラーのデザインだったらあまり特徴のない一台になったかも?
3代目のMCで廃止
1125/08/11(月)13:09:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300590+
    1754885381161.jpg-(148895 B)
148895 B
明らかにオーバーデコレーション気味だよね
まあ当時のクーラー付きの車などはわざわざリヤガラスに冷房車と貼っていたぐらいだから自己主張が強かったのかもね
1225/08/11(月)13:16:15 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300593+
    1754885775419.jpg-(188757 B)
188757 B
>No.2300586
>美しさが出てきたと思う

貴様に美を語る資格はない
1325/08/11(月)17:55:51 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300612+
    1754902551113.jpg-(181665 B)
181665 B
>3代目のMCで廃止
全体のまとまりは後期の方が良いんですけど・・・迫力の角四灯リトラが廃止されたのは残念
1425/08/11(月)18:27:53 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300615+
書き込みをした人によって削除されました
1525/08/11(月)18:32:43 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300616+
    1754904763942.jpg-(236234 B)
236234 B
>No.2300612
残念なのは←この黒人の生命、尊厳を軽視した人倫にもとる書き込みをした者が未だタイヤネックレスで処刑されていないこと
しかし、必ず天罰は降る
1625/08/11(月)18:42:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300617+
書き込みをした人によって削除されました
1725/08/11(月)18:45:10 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300618+
書き込みをした人によって削除されました
1825/08/11(月)18:46:36 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300619+
    1754905596624.jpg-(60945 B)
60945 B
>No.2300590
10Aってわざわざ示すw
12AはGTだけなんだな

車高短、爆音、爆光、オバフェン
これがRX-3のイメージ 
1925/08/11(月)19:29:47 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2300620そうだねx1
    1754908187505.jpg-(49308 B)
49308 B
当時はこれがかなり売れました
2025/08/11(月)19:53:21 IP:60.102.*(bbtec.net)No.2300622そうだねx1
>>No.2300590
>10Aってわざわざ示すw
>12AはGTだけなんだな
>車高短、爆音、爆光、オバフェン
>これがRX-3のイメージ 
すげえ決めつけだな
2125/08/11(月)19:57:34 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300623+
>当時はこれがかなり売れました
幼少の頃近所のお兄さんがこの色のを買ってました
お願いして何度もライトを開け閉めしてもらって「スーパーカーだ・・・」とうっとりしてましたw
2225/08/11(月)20:29:15 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.2300624+
ヴァンケルエンジンと関わらなかった世界線のMAZDAはどうなってたのだろうか?
2325/08/11(月)20:35:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300626+
>10Aってわざわざ示すw
>12AはGTだけなんだな

サバンナは72年のMCまでは全グレード10Aであって、MCのときに12AのGTグレードが追加され、その後の74年に全グレードが12Aになったので、GTだけが12Aというのは僅か2年の間だけであって、その後の78年の生産終了までの4年間は全グレードが12Aエンジンだった
だからサバンナ乗りにとってのGTエンブレムは盗んででも自分の車に付けたいエンブレムだったわけだ
当時のセリカLBも1600はリアライトのフチが銀なので、1600乗りはそこを黒く塗って2000のように見せたりGTの下位グレードのST乗りはそれとバレないようにリヤのエンブレムを外していた

尚シャコタンにオバフェンというのは一部の田舎や深夜にしか走れない完全族仕様であって、普通に走っている車はほぼノーマルが多かった
一番規制の厳しかった時代なので今の時代のようにオバフェンシャコタンが普通に認められる時代じゃなかったからね
ちょっと車高下げただけで検問で警察に没収だよ
2425/08/11(月)20:44:24 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300629+
>GTエンブレムは数が少ないのでよく盗まれてたね
>サバンナ乗りにとってのGTエンブレムは盗んででも自分の車に付けたいエンブレムだったわけだ
エンブレム等は今は現行モデルのであればディーラーでパーツ注文すれば簡単に購入できるものだけど、当時は入手が難しいものだったんですか?
2525/08/11(月)21:03:47 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2300630+
いま日本で一番頑張ってるのがマツダだと思う
マツダの車をよく見かけるし実際カッコイイ
人気俳優でも使って会社のイメージアップすればもっと売れるのに
2625/08/11(月)21:30:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300631+
書き込みをした人によって削除されました
2725/08/11(月)21:31:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2300632+
>ディーラーでパーツ注文

当時の若者は基本中古屋から車を買ってたし、買ってもいないディーラーにパーツを注文するようなことは無かったんじゃないのかな
何より上級グレードのエンブレムを注文するなんてのはカッコ悪いしね
2825/08/12(火)00:00:02 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2300636+
    1754924402341.jpg-(81305 B)
81305 B
>No.2300629
>当時は入手が難しいものだったんですか?

おまえの更正の方が難しいと思うよ
おまえは◎ななきゃ治らないから
2925/08/12(火)00:38:51 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300637+
>No.2300623
キモいガキだ
その頃から自己中だったんだな
3025/08/12(火)00:41:01 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300638+
>No.2300632
厚顔無恥であればなんでもありです
あなたもコイツを見習ってもっと厚顔無恥になった方がいいですよ
人生損してます
3125/08/12(火)00:41:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300639+
>No.2300638
あ、俺のことも見習ってヨシ!
3225/08/12(火)03:17:02 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2300642そうだねx1
>何より上級グレードのエンブレムを注文するなんてのはカッコ悪いしね
それをやるのはちょっと恥ずかしいかも
見る人が見ればすぐバレるんだろうし、エンブレムチューンはやりたくないなぁw
にしてもだから盗んじゃうってのも更にわからない(^^;
3325/08/12(火)07:03:04 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300644+
    1754949784498.jpg-(93980 B)
93980 B
>No.2300642
>それをやるのはちょっと恥ずかしいかも
←おまえのこのカキコよりは一千億倍マシだよ
3425/08/13(水)13:53:57 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2300814+
今は美しさ高級感の押し付けって感じ

- GazouBBS + futaba-