のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756488893321.jpg-(163746 B)
163746 B25/08/30(土)02:34:53 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302490そうだねx4 9月18日頃消えます
Gr.A車両の魅力の一つは自分の手に入る、または愛車のその先に煌びやかなスポンサーを纏って戦う競技車両がいること
中身は全然違うと判ってはいても、そんな車両が活躍しているとレースを何倍も楽しめます
オンでもオフでも皆さんの推しのGr.A車両をどうぞ
削除された記事が7件あります.見る
125/08/30(土)05:14:25 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2302494そうだねx1
    1756498465830.jpg-(190709 B)
190709 B
マイナーな方のスカイライン
225/08/30(土)09:21:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2302502+
書き込みをした人によって削除されました
325/08/30(土)09:28:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2302504そうだねx1
    1756513714747.jpg-(26735 B)
26735 B
この代からのWRX STIはGr.A車両ではない件
425/08/30(土)09:53:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302506+
書き込みをした人によって削除されました
525/08/30(土)09:53:34 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302507+
書き込みをした人によって削除されました
625/08/30(土)10:03:09 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2302509そうだねx3
    1756515789830.jpg-(97365 B)
97365 B
やっぱりBFMR
ブレーキ弱いとかアンダー強いとか色々あったけど
コンパクトで取り回しやすくて良い車でした
725/08/30(土)10:06:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302511+
書き込みをした人によって削除されました
825/08/30(土)10:11:07 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2302512そうだねx2
    1756516267092.jpg-(166896 B)
166896 B
次に競技車両として手に入れたGC8
速すぎて踏めませんでした

BFMRとたいして車重変わらないのに馬力2倍
ブレーキ効くしハンドリング良いしトラクションかかるし
ファミリアが勝てるところほぼ無い 
925/08/30(土)12:15:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2302518+
インプで踏めるって明言できる人って
どのくらいのレベルの人なんだろう
1025/08/30(土)15:10:17 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2302538+
    1756534217658.jpg-(164518 B)
164518 B
本文無し
1125/08/30(土)20:28:55 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302573そうだねx2
    1756553335815.jpg-(111562 B)
111562 B
「カテゴリー潰し」との名誉あるレッテルをいただいたR32
カルソニックが人気でしたが、自分はリーボックのカラーリングが大好きでした(タミヤのRC全日選手権も自作でデカール作ってそれで出場しました)

>やっぱりBFMR
乗ってた車両は特に思い入れが出ますね
これがGr.Aの魅力の一つだったと思います
1225/08/31(日)09:25:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302596+
書き込みをした人によって削除されました
1325/08/31(日)12:37:07 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2302629そうだねx2
    1756611427824.jpg-(180544 B)
180544 B
>インプで踏めるって明言できる人って
>どのくらいのレベルの人なんだろう

答えなら出ている、One choiceだ。
1425/08/31(日)12:51:19 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2302635+
書き込みをした人によって削除されました
1525/08/31(日)22:10:14 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302692そうだねx1
    1756645814963.jpg-(88174 B)
88174 B
初出場初勝利・・・だったんですがその後はいいとこ行くが勝てませんでした
そうのこうのしてるうちにR32がデビューして終了
R32さえ異次元の活躍をしなければもっと印象に残るマシンであったはずなのは惜しい
個人的にスタイルも好みw
1625/09/01(月)00:39:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2302695そうだねx2
    1756654786404.jpg-(146903 B)
146903 B
強豪ランチャに日本車が食らいつくことができるようになっていったあの頃が1番楽しかったですね
ギャラン、セリカ、レガシィ、パルサーが出てきて
戦闘力あげるために小さなランサー、インプレッサに変えて・・・

ホモロゲマシンが町中走り回っていました
1725/09/01(月)00:45:58 IP:153.166.*(ocn.ne.jp)No.2302696そうだねx1
    1756655158290.jpg-(610353 B)
610353 B
XX・・・いや、スープラとしてGr.Aに参戦してました
1985年のBTCCです
1825/09/01(月)00:50:11 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2302697そうだねx1
    1756655411721.jpg-(117261 B)
117261 B
車体が小さすぎて(エンジンルームが狭くて)シリンダーブロックが壁となり空気が抜けない
これだけ穴だらけにしても冷却不足で冬のラリーでしか使えないと言われたパルサー
足周りもトリッキーでアクセル抜くとすぐスピンすると
実際ダートラでも速いんだけどよくスピンしてました

でもうちのメンバーは使いこなしてました
かっこよかったです
1925/09/01(月)04:26:10 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302700そうだねx2
    1756668370131.png-(299419 B)
299419 B
>No.2302696
ヘルメットがバリー・シーン?と思ってドライバー調べたらバリー・シーンだったw
2025/09/01(月)16:22:51 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2302751+
書き込みをした人によって削除されました
2125/09/01(月)16:45:37 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2302759+
>No.2302490
>No.2302573
>No.2302692
>No.2302700
https://dat.2chan.net/e/res/2302755.htm
(スレ主削除で消しても消し去れないSTIGMAが残る)
2225/09/01(月)20:11:18 IP:60.102.*(bbtec.net)No.2302788+
フォーミュラーには興味なくて国内ツーリングカーもWRCもグループaの時だけ見てたな
2325/09/01(月)20:41:07 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2302789そうだねx2
>(スレ主削除で消しても消し去れないSTIGMAが残る)
>書き込みをした人によって削除されました
自分で消してるだけじゃん…
2425/09/01(月)20:57:40 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302791そうだねx1
    1756727860256.jpg-(148619 B)
148619 B
一時期本気で購入しようと探したエスコートRSコスワース
タマが無さ過ぎて断念(--;

>No.2302697
当時「冷却が厳しいのはボンネットのインテーク形状に問題がある」と実しやかに言われてました(近辺で言ってたのは日産ディーラーに勤める友人w)
成績の低迷の一つが14インチというホイールサイズとも言われてましたね
>No.2302788
私はフォーミュラも興味はありますが、JTCCやBTCCやWRCのGr.A規定の頃がやっぱり一番好きですね
2525/09/01(月)21:22:46 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.2302792+
バイク・自動車レースは、「メーカーさんや、部品屋さん」ダケやっとりゃ良いんだよ。
なんも創れない・作れない・造れないヤツが一気一遊する必要を感じません。
「極端に悪路を走らなければならいな需要」は、【走らなければならない】という実用性では、【本当の意味での戦いの場】である軍事車両のための開発にレースしているなら理解できますが、もはや庶民レベルの乗用車バイク・自動車レースとかをやる必要を感じません。
少しはホンダを見習えよ、ヒコーキ・ジェット機の量産化に成功しとるやん。
三菱なんざ、国民の税金まで使って、旅客機の量産化に撤退・大失敗をしとるし、「エコ♪」ばかり言いまくって、洋上発電も撤退とか…詐欺的なラリー(悪路)自動車ばかり売ってるやんけ…
2625/09/01(月)21:44:47 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.2302793+
日本の伝統・技術とかやっとるけど、これってば、その殆どが大陸からパクってきた「知能」であり、「知性」では無いだろ(笑)。
2725/09/01(月)22:32:37 IP:126.143.*(bbtec.net)No.2302798+
>ヘルメットがバリー・シーン?と思ってドライバー調べたらバリー・シーンだったw
1984シーズンで2輪ライダーを引退し、1985から英国トヨタのテストドライブをしていたのは、当時のサイクルワールド誌に取りあげられてた。
2825/09/01(月)23:25:15 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2302799+
>少しはホンダを見習えよ、ヒコーキ・ジェット機の量産化に成功しとるやん。
>三菱なんざ、国民の税金まで使って、旅客機の量産化に撤退・大失敗をしとる
三菱の場合、技術的に出来が悪かった訳じゃなく、政治的圧力に抗えきれなかったんだと思うな
それをも乗り切ったホンダがすげーんだが、いきなり旅客機じゃなくてプライベートジェットをターゲットにしたおかげかな?
2925/09/01(月)23:44:04 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2302800+
>インプで踏めるって明言できる人って
>どのくらいのレベルの人なんだろう

でも、オーナーは直線番長みたいな奴ばっかりじゃん
ガリヒョロで銀縁メガネで
異常にシート倒して、埋まってるようなポジションで乗ってる。
3025/09/02(火)00:15:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2302803+
>インプで踏めるって明言できる人って
>どのくらいのレベルの人なんだろう
コースとかによるな、自分はダートラみたいなだだっ広い場所やサーキットだと気にしないけど峠や公道使ったラリーだと体感で7割くらいしか発揮できなかった
でも同じ馬力でFRだったらもっと無理
3125/09/02(火)00:22:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2302804そうだねx1
>それをも乗り切ったホンダがすげーんだが、いきなり旅客機じゃなくてプライベートジェットをターゲットにしたおかげかな?
スレ違いだからあまりレスしたくないが、開発も生産も販売もアメリカで行ったホンダのマネージメント能力の勝利だな
3225/09/02(火)10:32:37 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2302828そうだねx1
>峠や公道使ったラリーだと体感で7割くらいしか発揮できなかった

公道で7割も発揮できるなんて、すごいですね!
3325/09/02(火)13:46:43 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2302854+
>No.2302828
此奴に構っちゃダメですよ
3425/09/02(火)22:34:37 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302921+
    1756820077403.jpg-(691124 B)
691124 B
>1984シーズンで2輪ライダーを引退し、1985から英国トヨタのテストドライブをしていたのは、当時のサイクルワールド誌に取りあげられてた。
怪我による引退が無ければどれくらいWGPで走り続けたんでしょうね・・・
Gr.A車両ではないですがガードナーも引退後は4輪で走ってましたね
何度世界一になってもレースは終わりがないんでしょうね


>No.2302803
某古サーキットで初期のインプで走ったことありますが、まともな神経では100%とか無理ですわw
>同じ馬力でFRだったらもっと無理
でも自分は32の4ドアの方が何故だか安心感がありましたけど・・・何故だ?w
3525/09/03(水)01:46:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2302932+
ノーマルに近い状態ならベタ踏みした瞬間どっかにすっ飛んでくような車じゃないでしょ
自分はGD以降しか知らないけど
3625/09/03(水)03:35:21 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2302937+
    1756838121176.png-(602126 B)
602126 B
>No.2302932
頭が軽いせいか向きも良く変わるってイメージでした
で、そのまま踏んでいける・・・のですがそのどこまでも破綻しないイメージが逆に怖くて寧ろ開けられないとw(当方素人ですので・・・)
自分が掴めてなかっただけかもしれませんが、安定はしてるけど路面からのインフォメーションがいまいち伝わりにくかった覚えがあります

- GazouBBS + futaba-