のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757290537269.jpg-(38076 B)
38076 B25/09/08(月)09:15:37 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303562+ 26日18:35頃消えます
流行のボディタイプは…
1980年代迄 ノッチバック(セダン、クーペ)
1990年代  セダンベースのステーションワゴン
2000年代〜 ミニバン、SUV
流行のドア数は…
1980年代迄 2、4 1990年代〜 5
125/09/08(月)09:35:46 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303567+
    1757291746642.jpg-(70654 B)
70654 B
ノッチバックばかりなことに時代を感じる
4ドアハードトップはセダンとスペシャルティの折衷として人気の中心になった
レパードは『あぶ刑事』劇中車採用で火が点いたが、発売当時はソアラには敵わなかったように思う
225/09/08(月)19:55:10 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2303668+
バブル期のモテ車か、モテ目的ではなかったけどソアラに乗りたかったな。
直6 3000ccのやつ。
たしか3.0っていうのがついてたような?
七宝焼きみたいなソアラのエンブレムがやたらカッコよく見えた。
325/09/08(月)23:01:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2303684そうだねx1
20ソアラはみんなの憧れ
425/09/14(日)15:46:20 IP:113.40.*(ucom.ne.jp)No.2304289+
    1757832380328.jpg-(173103 B)
173103 B
今の時代の日本のクーペにはいつまでも眺めていられる美しさって無いな
2000GTや117クーペのようなさ
525/09/14(日)19:47:02 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2304300+
    1757846822920.jpg-(71360 B)
71360 B
>今の時代の日本のクーペ
ようやってる
625/09/14(日)21:56:17 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2304308+
>バブル期のモテ車か、モテ目的ではなかったけどソアラに乗りたかったな。

ソアラに乗れば女にもてると
勘違いしてる人が多くいた時代
725/09/14(日)22:02:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304311+
シャコタンブギ世代はソアラ好きよね
825/09/14(日)22:28:33 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2304313+
>ソアラに乗れば女にもてると
>勘違いしてる人が多くいた時代

ソアラに乗ってる男はカッコイイと勘違いしてる女が居ただろうから大丈夫。
ソアラに乗ってりゃモテた筈。
925/09/15(月)01:51:28 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2304319+
    1757868688674.jpg-(174510 B)
174510 B
本文無し
1025/09/15(月)02:00:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2304321そうだねx4
    1757869202580.png-(470556 B)
470556 B
>今の時代の日本のクーペにはいつまでも眺めていられる美しさって無いな
現行国産クーペで一番美しい
1125/09/15(月)08:27:57 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304327+
    1757892477069.webp-(15966 B)
15966 B
>No.2304321
大きいからボンネット位置が高くても伸びやかにデザインできる
小さいクーペでうまくデザイン出来る実力があれば世界を制覇できるね
(イタリアンデザインでも奇抜さで勝負することが多い)
1225/09/15(月)08:33:15 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304328+
>No.2304289
日本の、と書く慎重さに感心
上から2段目はオーストリア製
1325/09/15(月)09:40:38 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2304336+
    1757896838038.jpg-(114754 B)
114754 B
ここ数年70年代の車のデザインが素敵。
ロケットサニーとかギャランGTO。プレリュードも新型出たけどなんなら内装も含めて初代の形がオサレに見える。

アナログな感じのデザインでリバイバルしてくれんかな。車はプラモと違って個人で作ったり改造したりどうこうできるものじゃないし。
1425/09/15(月)09:53:35 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304337そうだねx1
    1757897615482.jpg-(80291 B)
80291 B
>No.2304336
プレリュード初代のスタイルは最近好きになった
その本革シートの傷みが目立つことが、自分の四十年来の本革シート嫌いに少なからず影響したクルマ
それにしても、これ、5ナンバーだよね?と思わず見直すほどのワイド&ロー
二代目ではそれが売りだったけど、初代からなんだね
1525/09/15(月)10:00:13 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304338+
    1757898013527.jpg-(129167 B)
129167 B
>No.2304336
>車はプラモと違って個人で作ったり改造したりどうこうできるものじゃないし。

車高を落とすといい感じ、とか、逆らう黒人は海に放り込んでサメの餌に、などと、主観的には大した悪気もなく書いてしまう生ゴミにも劣る人格の持ち主に爪の垢を飲ませてあげてくれませんか?
1625/09/15(月)10:30:01 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2304348そうだねx5
>No.2304338
朝鮮人どした?
1725/09/15(月)11:33:01 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2304355+
ヘイトスピーチやめてもらえますか?
あなた達のせいで板の品位が損なわれています。
1825/09/15(月)16:46:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2304367+
>No.2304337
二代目はボンネットの低さが売りだったけど
ボディ全体のワイド&ローは歴代全てに通じるものよ
もちろん新型も
1925/09/15(月)17:21:12 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2304370+
    1757924472006.jpg-(82239 B)
82239 B
>ロケットサニーとかギャランGTO。プレリュードも新型出たけどなんなら内装も含めて初代の形がオサレに見える。
ロケットサニーは最高のデザインだった
2025/09/15(月)18:02:00 IP:126.85.*(bbtec.net)No.2304372+
    1757926920618.jpg-(277345 B)
277345 B
カローラリフトバックに乗っていた

旅行で後ろで寝てた
2125/09/15(月)20:23:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304382+
    1757935400929.jpg-(51912 B)
51912 B
>No.2304372
小学生〜大学低学年の頃、家のクルマ(の一台)がこれだった
免許を取ってすぐに運転したのもコレ
室内が意外に広い、しかし、座面が異様に低いと感じた記憶がある
70系のクーペ、ハードトップ、リフトバックはBピラーの位置がフロントドアとはズレた位置にあり、そのせいか剛性感は低かった

- GazouBBS + futaba-