のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757514696202.jpg-(37436 B)
37436 B25/09/10(水)23:31:36 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2303860そうだねx1 9月29日頃消えます
軽貨物のホイールについて
純正12インチはさすがに小さいと思うので
14インチくらいにインチアップしようかなと検討中
例えば車検は12インチスタッドレスタイヤで受け
その他の期間は乗用14インチアルミを履くという
考え方はいかがなもんでしょう?
なお荷物は載せず主に乗用利用のつもりです
削除された記事が1件あります.見る
125/09/10(水)23:54:09 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.2303863+
改造・改修したい意見・相談は。世間・社会の常識として。そのメーカさんにすべきです。
アナタ、異常者だよ。
アナタみたいなヒトがさぁ、自己満足でアンアンアヘアヘラブブをしちまって、「こんなはずじゃなかった…」みたいな身勝手なコトばかりしとるから、そこで生まれた子は、産まされた子だけになっちまい、毎日の食事もきちんとできない3割にも及ぶマトモな食事ができない現在日本人の子供たちにっちまうのね…
アナタみたいなヒトってば、公式に産み出された許可あるモノ(メーカ)本体に対して、12インチだとか14インチだとか…メーカでもない私も含めた他人に放送投稿配信しとる、その節操の無さ…
アナタみたいなヒト。子育てしたり子供を産んでも、メーカ(本人自身)も、自分の子供とかのチューンアップするために、偏差値12、14に上がると言われる学習熟があるんですけど。その他に良い学習塾がありますか?…
…みたいなアナタで、アナタのこの投稿配信放送行為はマジで異常です。
購入した自己責任・行為において。不満足であるなら、まずはメーカさんに相談しなさいよ。
225/09/11(木)07:28:05 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2303872+
規格外(JWL-T認証ホイールでない、LTタイヤでない)だと、事故や故障の際にディーラーに持ち込めなくなるかも?
もちろん、万一、点検パックの類に入っていても使えなくなります
保安基準上はなんの問題もなくても(∵最大積載量500キロ以下)、それで車検に通るから合法、合法だから修理、整備してくれる、ではありません…民間ですから
325/09/11(木)07:28:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2303873+
つまり、事前にディーラーに確認するのが一番いい
425/09/11(木)09:03:11 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2303880そうだねx1
うちの軽トラは155/65r13 73Sで車検通る

14インチがいいとして純正145R12装着車なら、たぶん155/65R14 75Sで通るんじゃなかろうか
525/09/11(木)09:14:21 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303883+
車検通るのは当たり前だからね

もっとも、検査官の主観という厄介な要素がある
こういうものを排除してこそ「法治国家」(1)、「法の支配」(2)なんだけどね…

そして、民間であるディーラーには主観がよく強く反映される
所謂「コンプライアンス」には単なる嫌がらせが多い


(1)(2)とも法律学(憲法学)の用語とは意味が違う
報道用語の「婦女暴行」「頭を強く打って」と同じく
625/09/11(木)09:20:13 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2303886+
ホイールサイズではなく、タイヤの外径のことですよね?
725/09/11(木)09:24:06 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2303890そうだねx1
あ、軽自動車検査協会の人に聞けば、ちゃんと履けるロードインデックスを教えてくれるから
本当に履き替えたいなら、上の寝言を信じずに聞いてね
825/09/11(木)09:42:02 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2303898+
>考え方はいかがなもんでしょう?
万が一の時に任意保険も自賠責もおりなくなる可能性あるがそういうところに考えって及んでる?
925/09/11(木)09:48:00 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2303902そうだねx2
>万が一の時に任意保険も自賠責もおりなくなる可能性あるが
法的に何ら問題ないのに、どういって根拠で?
1025/09/11(木)09:48:16 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303903+
>No.2303890
「寝言」言ってるのはおまえですけど?

ちなみに、今はタイヤ屋に相談したらLTしか売らない
350キロ積載状態のLIなら問題ないと思うけど、そう判断しない人がいる以上、厳しい方に従うしかない

車検に通るから大丈夫だろうと自己判断で通販で買ったタイヤを履かせたら、たまたまバースト、たまたま事故った場合、保険が下りないことだって当然にあり得るのが「嫌がらせ王国日本」だよ
だからタイヤ館とかえらく慎重になっている
慎重すぎて行くのが厭になるくらいにね…
1125/09/11(木)10:09:15 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303914+
    1757552955912.jpg-(61122 B)
61122 B
『法令遵守(コンプライアンス)が日本を滅ぼす』って新書があるよ
ヤメ検弁護士の郷原さんが書いた、もう二十年前の本だけど、今の日本経済の惨状を見事に予言していた
1225/09/11(木)10:24:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2303919+
>>万が一の時に任意保険も自賠責もおりなくなる可能性あるが
>法的に何ら問題ないのに、どういって根拠で?
今LTに関しては縛りないけどLI満たしてないもん履いてれば普通に整備不良車扱いで保険おりないぜ
少なくともスレ主はLIに対して一切記述がないから可能性はあるって話をしたんだが理解できたかい?
1325/09/11(木)10:36:10 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303923+
書き込みをした人によって削除されました
1425/09/11(木)10:40:24 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303924+
>No.2303919
検査協会と保険会社とで基準が異なることがある、って解釈で宜しいですか?
検査員の主観を含めると、こういうことが多発するから嫌なんだよ!
ダメならダメ、とハッキリ条文で示すべきだね
そもそも軽貨物車に粋がって大径ホイールを履かせるメリットもわからない
貧乏くさい「軽費自動車」はいくらドレスアップしても貧乏くさいよ?
1525/09/11(木)12:12:33 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303941+
>No.2303919
…てか
そんなに厳しいなんて知らないから、軽トラに乗用車用タイヤホイール履かせるのを自分も画策していた
やめます
1625/09/11(木)12:14:30 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303942+
スタッドレスはやはり乗用車用が効くのでね…
ネットで安売りしてる155/65R13セットとかで冬越せないかなぁ?と思ってた
1725/09/12(金)09:46:29 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2304066+
    1757637989984.jpg-(102130 B)
102130 B
昔の軽貨物はホイールが合わせホイールだったよ
1825/09/12(金)11:08:45 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304073+
    1757642925477.jpg-(104245 B)
104245 B
>No.2304066
その頃には、乗用車にも合わせホイールが多かった
前後ともドラムブレーキが必須?
1925/09/13(土)06:42:37 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.2304121+
14インチの中古のハイトワゴン買って2シーターにした方が装備も良くて税金抑えられて良いような…
2025/09/13(土)08:34:10 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304123+
>No.2304121
スペーシアベースでいいんじゃないか?
14インチだぞ?
2125/09/13(土)08:37:05 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304125+
ハイゼットキャディも14だね
(Nバンは12)

- GazouBBS + futaba-