のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757568091258.jpg-(27649 B)
27649 B25/09/11(木)14:21:31 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2303978+ 9月30日頃消えます
シン★軽自動車規格とは?
現行の軽自動車規格では排気量の上限は660ccであるが、トール化や安全基準クリアのために重量がかさみ、過給機付だけでなく自然吸気でも燃費基準をクリアし難くなってきた
近々、原付一種と同じような処理がなされるのではないか?
つまり、排気量は1000ccに拡大するが、サイズ、出力を制限する
全長3800、全幅1700以下、出力50kwくらい
全長、全幅の拡大はクラッシャブルゾーン拡大とハイブリッド化のためのスペース稼ぎである
現行ルーミーの自然吸気車の四人乗りがシン★軽自動車になる感じだ
125/09/11(木)23:22:46 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304030+
ルーミーって全長3700しかないのな
ヤリスの方がずっと大きい…(3950)
225/09/12(金)07:01:37 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2304039+
>ヤリスの方がずっと大きい…(3950)

小さい車は、小さいからこその価値ってのがあって
モデルチェンジするたびに、大きく立派になりました
3ナンバー化しましたなんてことでは
不便なことも多い。
325/09/12(金)07:32:49 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304044+
同感だね

ジムニー(シエラ)の全幅を拡大しろ、と連呼してるのは、そうしてでも変速機を変更したりハイブリッドを入れて燃費向上策をとらないと、欧州で復活出来ない、他の地域でも売り続けられないから

隘路を走るのなら今のサイズが限界だね
いや、オバフェンは見切り悪いから既に限界超えてる
425/09/12(金)07:56:43 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2304047+
>トール化や安全基準クリアのために重量がかさみ

戦後日本の経済復興期に「国民の足」となる手頃な価格の車両が求められたことから誕生したのが、軽自動車
過剰過ぎ豪華過ぎる装備を外し
軽本来の立ち位置に戻れば安く軽く出来る
軽自動車で白ナンバーにしてるヤツなんてのは、コンプレックスの塊だろ
525/09/12(金)09:01:18 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304051+
>No.2304047
図柄入りナンバーのモノクロって汚れにしか見えないことがある
何台か図案ありにしたけど1000円払ってカラーにしてるよ…登録車ばかりだけど
1000円ってとこはセコイ

- GazouBBS + futaba-