のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758764697008.webp-(72036 B)
72036 B25/09/25(木)10:44:57 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305217+ 10月17日頃消えます
80タイヤの撓みを語るスレ
よほどの急旋回を試みない限り、35扁平のRE71RSとの差を認識できない
削除された記事が2件あります.見る
125/09/25(木)10:46:58 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305218+
    1758764818384.jpg-(105368 B)
105368 B
しかし、これをオールテレーンと呼んでいいのだろうか?
ハイウェーテレーンですらないフツーのトレッドに見えるぞ
225/09/25(木)11:04:47 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305220+
    1758765887045.gif-(13499 B)
13499 B
特にフロントヘヴィなFF車の外側前輪では撓み(変形)が大きい
扁平率が高く変形を許す余地があるタイヤではさらに変形が大きくなるし、それを抑止しようとしてケース剛性を高めて高い空気圧を指定するとポンポン跳ねる(LTで空荷の時がまさにこれ)
撓ませて、かつ、耐久性も高めるのには、むしろコストがかかるのではないか?

乗用車に70以下が多いのはその方がコストが安く済むから?
325/09/25(木)11:05:50 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305221+
    1758765950221.jpg-(58019 B)
58019 B
ホイールにかかる負荷もまた大きそう
425/09/25(木)22:27:49 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2305262+
ハイトの低いタイヤは
変形少なくてキャンバ角にシビアで
偏摩耗しやすく寿命が短くタイヤ自体も高額でコスト高
525/09/26(金)10:04:45 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305274+
    1758848685275.png-(39484 B)
39484 B
ホイールにかかる負担軽減
625/09/26(金)14:40:41 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2305292そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>よほどの急旋回を試みない限り、35扁平のRE71RSとの差を認識できない
さすが即納エアストンDBX707と比較して
直線安定性は遜色なく加速がやや落ちる程度(星猫調べ)の
スーパー安シエラにお乗りの富裕層()様らしいインプレだなw
725/09/26(金)15:54:37 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2305310そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>よほどの急旋回を試みない限り、35扁平のRE71RSとの差を認識できない
>さすが即納エアストンDBX707と比較して
>直線安定性は遜色なく加速がやや落ちる程度(星猫調べ)の
>スーパー安シエラにお乗りの富裕層()様らしいインプレだなw
御自慢のスーパー安シエラと半チョッパリのインプレセンス褒めたのに…消すなよぉ?
825/09/27(土)01:11:23 IP:133.106.*(ipv4)No.2305339+
軽バンサイズのK305は偏摩耗がひどくってそれを改善した後継タイヤがK370だったかな
最大手でもそんな良くないタイヤ作るんだなって
925/09/27(土)07:01:03 IP:114.48.*(bbtec.net)No.2305342+
>軽バンサイズのK305は偏摩耗がひどくってそれを改善した後継タイヤがK370だったかな
>最大手でもそんな良くないタイヤ作るんだなって

タイヤではなく、車側に問題があると思う。
1025/09/27(土)10:41:44 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305344+
>No.2305339
タイヤ館の店員によれば、REVO1は黒歴史らしい
VRX以降には文句のつけようがないけどね
1125/09/27(土)11:58:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2305351そうだねx1
    1758941889873.jpg-(322239 B)
322239 B
>スレッドを立てた人によって削除されました
>VRX以降文句のつけようがないけどね
7年も同じスタッドレスを履き続けるほどの
お気に入りですものね…
「経済力()はある」のに…流石です(棒
1225/09/27(土)12:32:12 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305354+
    1758943932575.jpg-(51062 B)
51062 B
>No.2305351
自宅でなんて保管しないよ
全てタイヤ館のタイヤクローク

最近は自宅にビシャモン入れるかどうか迷ってたけど、やっぱり値上がりしたってタイヤクロークが断然ラクだよ

逆にタイヤクロークに入れてるからすっかり油断してた
タイヤ館的には何故か大丈夫と判断していて、7年目でそろそろ変えませんか、とオファーがあっただけ

言われたら、そりゃ、最新スタッドレスが欲しいよ
1325/09/27(土)12:37:20 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2305356+
タイヤのサイドウォールに
厚みを持たせることで
タイヤをダンパーのように使います。
1425/09/27(土)12:41:06 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305357+
    1758944466527.jpg-(661278 B)
661278 B
低扁平率タイヤを履けるようになったのは、サスペンション(特にショックアブソーバー)の進歩、そして舗装率の向上の結果かと…

今ではトラックですら、まるでスポーツカーのような扁平タイヤ

- GazouBBS + futaba-