のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758943391994.jpg-(87025 B)
87025 B25/09/27(土)12:23:11 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305352+ 10月19日頃消えます
アルミホイール普及の鍵は?
前世紀末以降、純正装着ホイールの主流が鉄ホイールからアルミホイールに移行した本当の理由は、(鋳造)アルミホイールのコストが下がったことだけでなく、「悪路が減った」ことゆえではないか?(ついでに←についてはニワカが増えたからw)

(鋳造)アルミホイールは鉄ホイールより弾性変形しにくく塑性変形したらおしまいだから…生活道路すらフラットダート(個人的体験としては政令市のバス通りには70年代前半には未舗装だった区間があった)、時として酷い悪路を走ることも希ではなかった時代には最高級グレードでも鉄ホイールにせざるを得なかったが、70年代後半以降はようやくアルミホイールで走れる程度の道路ばかりになった

ちなみに現在の純正装着ホイールは鋳造アルミホイールとしては製造技術的に最高品質に近いものが多く決してなめられない

さすがにそこそこコストはかかるので、経済後退の結果、鉄ホイールに回帰する現象も起きている(例:シエンタ,プリウス17吋)
さらに高コストとなる鍛造ホイールは純正装着品も社外品もむしろ減っている印象
125/09/27(土)12:26:59 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305353+
    1758943619401.jpg-(67164 B)
67164 B
本流はやはり←コレってことだね…
山林で悪さする人(特に密猟者)にはジャングルグリーン、山林のために働く人(≒Forester)にはキネティックイエロー、それ以外の色はニワカのために…

- GazouBBS + futaba-