のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759485358916.jpg-(294985 B)
294985 B25/10/03(金)18:55:58 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305885+ 10月27日頃消えます
オッドアイ✨💕
125/10/03(金)20:20:36 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305888+
保安基準違反でパクられる
225/10/03(金)20:22:52 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305889+
↑日本では、という留保がつく
画像は日本じゃないから、その国ではどうなのかは知らない
325/10/03(金)22:04:59 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.2305896+
    1759496699238.jpg-(98475 B)
98475 B
翼端灯、船舶灯、アメパトの回転灯みたいに、右青(緑)の左赤になるかと思えば。
...と言うか、球が切れて、とりあえず有る物を付けただけかも?
425/10/03(金)22:13:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2305898+
    1759497222781.jpg-(410944 B)
410944 B
うちも一時期は片方だけLEDだった時期あった。
べつに保安基準で引っかかる事もなかったな。。
525/10/03(金)23:40:00 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2305900そうだねx2
>うちも一時期は片方だけLEDだった時期あった。
>べつに保安基準で引っかかる事もなかったな。。

保安基準を言うなら同色じゃないとアウト
ただ、実情は色味に関しては検査員の判断次第

例えば、4灯式のライトでハイとローが同時に点いている時
ハイとローは同色じゃないと駄目なんだけど
HIDが出てきてからはローにHID、ハイにハロゲンという組み合わせが一般的だが
HIDとハロゲンが同色になるなんてのは不可能だし、そこは目を瞑らないといけないという大人の事情もあったから
その延長でのお目こぼしかもね?
625/10/04(土)12:30:39 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2305922+
    1759548639580.jpg-(28572 B)
28572 B
子供の頃は左右のヘッドライトの色味(明るさ)が違うって車はよく見た気がする
というかこの頃は同じノーマルバルブだけど片方が寿命間近で切れかけてて暗くなってるのを見たのかな?
パーツの量販店もあまりない時代だったろうし
社外品のバルブが流行り出してからは、片方切れたときに外してたノーマルのバルブをとりあえずいれて、購入までのスペアで使ってた(社外のハロゲンは運が悪いとよく切れたw)
もちろん左右の明るさも色味も変わるけど、これくらいじゃ警察も態々停めないし、万一突っ込まれても説明すれば「あそ、早めに交換してねー」くらいだったな
725/10/04(土)14:41:44 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2305929+
>翼端灯、船舶灯、アメパトの回転灯みたいに、右青(緑)の左赤になるかと思えば。
>...と言うか、球が切れて、とりあえず有る物を付けただけかも?
交換にも手間がかかるらしい。

- GazouBBS + futaba-