のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760859349900.png-(235405 B)
235405 B25/10/19(日)16:35:49 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307234そうだねx4 11月11日頃消えます
新型スターレット・クロスだそうです
https://kuruma-news.jp/post/961400
確かに今はSUVの時代なんだろうけど、往年の名車の名前を全く違うジャンルの新型車につけるのは何かモヤッとするなぁ
どうもやたら速い小型ハッチバックスポーツのイメージが・・・
削除された記事が3件あります.見る
125/10/19(日)16:50:53 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307235+
書き込みをした人によって削除されました
225/10/19(日)16:51:51 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307236そうだねx2
    1760860311077.jpg-(91624 B)
91624 B
自分はスターレットと言えば子供の頃にテレビCMで流れてた「辛口ターボの韋駄天スターレット」のイメージがw
世代で違うのかな?
325/10/19(日)17:30:48 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307237+
書き込みをした人によって削除されました
425/10/19(日)17:31:18 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307238+
書き込みをした人によって削除されました
525/10/19(日)17:37:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307241+
ここで、エクリプスクロスやマスタングという前例に言及できない程度の情報処理能力では、ゾング号事件に思いを致せという要求は厳しすぎたなぁ…赤ん坊に東大入試受けさせるのと同じくらいナンセンス
625/10/19(日)17:48:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2307243+
フォードがそんなの多い印象ある
マスタングEとかピューマとかギャラクシー(綴りちょっと違ってたけど)とか
725/10/19(日)19:00:21 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307257そうだねx2
    1760868021836.jpg-(44568 B)
44568 B
>No.2307243
エクリプス・クロスも最初はびっくりしましたね
ランエボが次々モデルチェンジする中、どんな高性能でスタイリッシュな2ドアクーペになるんだろ?と新型をずっと期待してたら・・・なんじゃこりゃでしたからね(^^;
825/10/19(日)19:00:44 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307258そうだねx1
    1760868044058.jpg-(127693 B)
127693 B
これからなんでそうなるねんてw
925/10/19(日)19:03:06 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307259そうだねx2
>No.2307243
昔の有名なスポーツカーの名前を新型のSUVに使うのは流行?なんでしょうか
1025/10/19(日)21:32:24 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2307272そうだねx2
車名の違和感ってスバルがひでーよな
ジャスティとかプレオとかは車形がぜんぜん違うし、REXなんか軽と小型車でしかもREXはライトクロカンよりのSUVだしw
まあどれも自社開発じゃないOEM車だから仕方ないけど
残るはレオーネだが、これは今月末で生産終了するアクシオをラインごと払い下げてもらってこいつをスバルレオーネにするって妄想が浮かんだ
1125/10/19(日)21:37:22 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.2307273そうだねx1
LUV4の開発時の仮称がスターレットSUVとかそんなんじゃなかったっけ?
1225/10/19(日)21:48:47 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2307274+
なんで?
だってスターレットは別にあるんだぜ?
インドで作ってるハッチバックのやつ
だから「スターレットクロス」は別の車じゃん
カローラやヤリスだって外観全然違うけどカローラクロスやヤリスクロスがあるし、何も変じゃないと思うけど?
車のイメージっていうがその車が販売終了になって何十年もたってるのに何言ってるの?
むしろ名前が消滅せず今でも使われてる方が嬉しいでしょ
1325/10/19(日)21:54:40 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.2307275そうだねx1
    1760878480837.jpg-(120831 B)
120831 B
スターレットです通してください。
バレバレーのアフリカ向けスターレット。

バッタ(もんのアルファ)ロメオな感じが好きだったのに…。
多分、乗ったら苦労してただろうな。
1425/10/19(日)21:54:42 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2307276+
>No.2307236
そんなの知ってるのは当時乗っていたか、または車マニアぐらいだよ
スターレットはあくまでもファミリーハッチバック
今のヤリスやアクア的な車だよ
一部にスポーツモデルがあったというだけ
イメージを大切にするならスポーツモデルではなく大多数の量販グレードでなきや
1525/10/19(日)22:07:31 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2307277+
>No.2307243
フォードは北米市場でリンカーン含めてセダン無くしたから昔の車の名前復活させたらクロスオーバーになるでしょうね
ムスタングのマッハEは派生モデルではなくムスタングというブランドで出てるEVクロスオーバーだから、クラウンやセンチュリーみたいな感じに近いかも
1625/10/19(日)22:08:49 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2307278+
スターレットはカクカクが似合うと思うんだけどな。
今の技術でカクカクなら少数派になるしかなりのオリジナリティを感じると思うんだけどな。
1725/10/19(日)23:16:59 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2307281そうだねx4
    1760883419519.jpg-(95629 B)
95629 B
>スターレットクロス
やぁ
1825/10/19(日)23:43:48 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2307282そうだねx1
    1760885028883.jpg-(59989 B)
59989 B
ホンダに至っては2輪と4輪で使い回す
画像は2輪のインテグラ
1925/10/19(日)23:59:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2307283そうだねx1
    1760885958222.jpg-(211336 B)
211336 B
>ホンダに至っては2輪と4輪で使い回す
スズキもハスラーだのバンディットだのと、同じことやっとります

>画像は2輪のインテグラ
インテグラはそもそもが、二輪のカウル仕様の名前だったしね
2025/10/20(月)08:36:01 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.2307346+
商標も金が掛かるからねぇ。
ほんで、ソアラとかプリメーラとか、元は別の会社からの商標の売買なんて物も出て来る。

なんて思えば、「やっとトヨタがコルサの商標を譲渡、オペルが日本で本名を名乗れる」
なんて5年も前の記事が。
そんなオペルはステランティス落ちで、日本再上陸どころじゃないよなぁ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/774fb8db8926c19ef3d3742ed6573eb6873850ad/
2125/10/20(月)08:48:47 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2307347+
フロンクスOEMか これは国内では売らない系だよね
2225/10/20(月)08:49:25 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2307348+
>エクリプス・クロスも最初はびっくりしましたね
マスタングもそんなのあったよね?
2325/10/20(月)10:22:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2307353そうだねx1
でもオペルってもともとGMの子会社でしょ?
それがPSAに買われた流れでステランティス傘下なだけで、独立したメーカーじゃないもん
2425/10/20(月)12:39:40 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.2307361+
    1760931580934.jpg-(24620 B)
24620 B
>No.2307353
うん。そこら辺はゆっくり語りたいのでストランティスのスレを立てよう。
さすがにスターレットから離れ過ぎる。
2525/10/20(月)13:22:20 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307364+
    1760934140365.jpg-(214420 B)
214420 B
スターレットといえば「悪魔のはしご段」
https://youtu.be/jzzNEnNT3ng
KP61はレースでも長く使われていた記憶がある
やっぱり軽い、FR、ついでに(インチキしやすい)ターボがないためか
2625/10/20(月)13:27:13 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307365+
    1760934433842.jpg-(126916 B)
126916 B
>No.2307234
>No.2307275
スズキからのOEM車に「スターレット」の名の使う傾向がある?
←「スターレットオフロード」が今後出たりして…
実はAZオフロードという先例があるが、但し、需給バランスが前者に偏った今はまだ無理だろう
2725/10/20(月)16:42:51 IP:1.115.*(bbtec.net)No.2307387+
    1760946171460.jpg-(124583 B)
124583 B
>LUV4の開発時の仮称がスターレットSUVとかそんなんじゃなかったっけ?
マガジンXとかで「スターレットクロカン」としてスクープされてたやつね
2825/10/20(月)16:52:14 IP:1.115.*(bbtec.net)No.2307388そうだねx2
    1760946734764.jpg-(102962 B)
102962 B
>スターレットはあくまでもファミリーハッチバック
シャレたコンパクトクーペが貧乏くさい2BOXに…
2925/10/20(月)17:28:11 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307393+
>No.2307388
その頃、車に求めるものが大きく変わったのだよ

P4X時代(初代スターレット)の頃は、大衆車でも「贅沢品」であり、衒示性、お洒落さが必要だった
ノッチバッククーペであることは、利便性を損なうがゆえに、社用車と見なされないことを逆手に取るための戦略だった
オーナードライバー達にはそのために不便さに耐える覚悟があったということか

しかし、P6X時代には「贅沢品」から「実用品」に立ち位置が変わり、利便性の高いハッチバックとなった

世界中のクーペブランドがSUVになってしまった、少なくともSUVも売らないとメーカーとして戦えなくなったのと同じ流れだね

数年前のことだが、アストンでのDBXは7割、ランボはウルスが8割って聞いたことがある
フェラーリでのプロサングエがそうなるとは思えないけど
3025/10/20(月)17:30:07 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307394+
>No.2307387
実際のベースはPではなく、E+Tじゃなかったかな?
つまり、ベースはカローラ、スプリンクラーとセリカ、コロナ、カリーナ
3125/10/20(月)17:45:35 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307401+
    1760949935291.jpg-(158300 B)
158300 B
>マスタングもそんなのあったよね?
マッハEですね
メーカーにとっては、実はユーザーが思ってるほどその車の持つブランド名ってのは重くないのかもしれませんね
3225/10/20(月)20:18:34 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.2307414+
>インテグラはそもそもが、二輪のカウル仕様の名前だったしね
ウインカーがオートリターンのCBXあったね
3325/10/20(月)20:30:53 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.2307417そうだねx2
    1760959853985.jpg-(57094 B)
57094 B
>>インテグラはそもそもが、二輪のカウル仕様の名前だったしね
「インテグラです通してください」
>ウインカーがオートリターンのCBXあったね
乗ったことないけど普及してないってことはそういうことなんでしょうね
自分的にはプッシュキャンセルでないスイッチ式のウインカーは「ないわー」と思ってましたw

- GazouBBS + futaba-