のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761195019659.webp-(22556 B)
22556 B25/10/23(木)13:50:19 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307701+ 11月12日頃消えます
スーパーカースレッド

日本の貧乏くさい駐車枠に適応できる高級車とは?
削除された記事が1件あります.見る
125/10/23(木)14:00:16 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307703そうだねx1
    1761195616033.jpg-(114463 B)
114463 B
ちなみにスレ画は2l、幅1.7mだから一応5ナンバー…

昭和〜平成前半の駐車場はホントに狭いのがある
名古屋駅前ではタワーズはクソ狭いからここには停めたくない
JP一択
225/10/23(木)14:03:07 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307704+
    1761195787222.jpg-(318319 B)
318319 B
最強のスーパーマーケットカー(嘘)…水害にも勝った!
325/10/23(木)19:00:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2307724+
    1761213606223.jpg-(128166 B)
128166 B
横幅は1920mmと大きいけど、回転半径が5.4mだから入れやすいかも?
425/10/23(木)20:16:49 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307729+
    1761218209675.jpg-(91113 B)
91113 B
>No.2307724
ワイドトレッドなのでスペースに余裕があって舵角が大きくとれる、しかもホイールベースが短いからかな?

恥ずかしながらたまに軽トラに乗ると最小回転半径が小さすぎて車庫入れに手間取ることがある
←史上最悪はこいつだろうけど…
525/10/24(金)05:30:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2307752+
>No.2307701
車を買うと同時に家の改造がセットだそうだが
とてもデザインまで回らない
家の貧乏なデザインに合わせて車をダサくすればいい
625/10/24(金)07:06:12 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2307753+
    1761257172093.jpg-(119221 B)
119221 B
乗っていたグランドシビック
キャブレター製のエンジンで、
突き抜けるようにエンジンがまわる
キャブ最高
725/10/24(金)07:28:20 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307754+
>No.2307753
友達が25Xに乗ってたけど、箱根に連れ出された時に、あまりに気持ちよく回るので驚いた
VTECよりも好き

今はホンダ乗り(ただし助手席)だよ…クソ重いe:HEVばかり2台だけど
825/10/24(金)07:28:34 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2307755+
昭和のスーパーカーブームの頃のスーパーカー達なら概ね枠は大丈夫そうだけど
都心部の駐車場だと出入りする際の縁石スロープとかでガツンとやりそう…
925/10/24(金)07:33:20 IP:219.63.*(bbtec.net)No.2307756+
>キャブレター製のエンジンで、

そういった材質があるのかと思っちゃう人がでるから
表記は正確にね。
キャブレターって、たいていアルミダイカストじゃない?
1025/10/24(金)07:55:14 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.2307758+
ラークのCMで、敵に追われる男女二人が狭い路地に逃げ込み、
自他の車ともミラーもドアも当てて詰まった時にTバーから逃げと言うのがあったが、
車は変わっても家は簡単に建て直しも出来んだろうに、
フェラーリはそんな幅広デカい車を作って大丈夫か?
…ま、輸出だから大丈夫だろうけど。

イタリアの狭い道に入って詰まる動画。
https://www.facebook.com/reel/1736894737015516/?referral_source=vod_deeplink_unit&surface_type=vod
1125/10/24(金)10:05:28 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307779+
>No.2307758
Speak LARK

変な英語…
1225/10/24(金)10:13:09 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307780+
    1761268389682.jpg-(170334 B)
170334 B
>No.2307758
動画を観たけど、日本でもジムニー(軽)が同じ理由で選ばれることがある

暗峠は全幅1.3m制限で旧々々々規格軽しか通らないことになるが、実測2m弱
最近のドアミラー車はミラーを畳まないと通れないが、小型車で、まともな運転スキルがあれば何とか通れるみたいだ
1325/10/24(金)10:29:39 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2307781+
>乗っていたグランドシビック
画像見ただけで独特の車内の臭いを思い出した
1425/10/24(金)11:50:47 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307787+
>No.2307781
内装がメス型真空抜き一体成形だったから樹脂の匂いが強かったとか?
製法としてはとても合理的だと思うけど、遊離する分子が多いとアレルギー起こす人は確か増えそうだね(何でも同じだが)
1525/10/24(金)12:14:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2307790+
そういやフォルクスが127億ドルのキャッシュフロー不足で資金的にいろいろアレみたいだけど、ランボルを吉利あたりに売ったりしてね
1625/10/24(金)12:21:23 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2307791+
>No.2307753
ハチロクより速そう
1725/10/24(金)12:22:11 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2307792+
    1761276131227.png-(60244 B)
60244 B
>No.2307790
>そういやフォルクスが127億ドルのキャッシュフロー不足で資金的にいろいろアレみたいだけど、

ファミレス業界は大変だな…
1825/10/25(土)09:02:59 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2307867+
    1761350579824.jpg-(102537 B)
102537 B
本文無し
1925/10/25(土)13:16:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2307880+
    1761365806140.jpg-(24402 B)
24402 B
スーパーカーの話なのに、なぜシビックの話に?
シビックがスーパーカーだった事があったのかいな?

シビックベースのミッドシップとかあれば、
それはスーパーカーと言っても良いけどさ。
2025/10/25(土)15:49:15 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.2307889+
    1761374955737.webp-(68722 B)
68722 B
横幅1800台と思ったら1900mmだった
2125/10/25(土)16:07:40 IP:114.48.*(bbtec.net)No.2307890+
    1761376060793.webp-(271920 B)
271920 B
>シビックがスーパーカーだった事があったのかいな?
コカコーラのスーパーカー王冠にはアコードがあるのでアコードはスーパーカー
シビックは知らん
2225/10/25(土)17:15:16 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2307895+
シビック(EG6・EK9)のB16Å型エンジンは、20世紀テンロク最強のエンジンと呼ばれた
2325/10/25(土)17:44:36 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2307897+
    1761381876715.jpg-(135630 B)
135630 B
スーパーカーだぜ
ポルシェ
2425/10/25(土)19:37:50 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2307903+
    1761388670928.jpg-(21658 B)
21658 B
エスプリやデロリアンは、スーパーカー?
いや、ありゃ映画の演出はスーパーカー以上のモノで現実はどうかw

>コカコーラのスーパーカー王冠にはアコードがあるのでアコードはスーパーカー
昔買ったスーパーカーハンカチに、何故かシトロエンBXが混じっていた。
80年代的にガクガクしたデザインだし、スーパーな事もするし、
スーパーカーに推薦するぞ?w
2525/10/25(土)20:45:57 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2307906+
スーパーカーの定義は品質が悪くて勝手に燃えたり深刻な故障をすることだ
2625/10/25(土)21:03:53 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2307907+
それは扱い方を知らない下手くそが乗るからです。

高速降りて家に着いてすぐエンジン切っちゃったらそりゃあ燃えますよ。
2725/10/26(日)10:04:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2307937そうだねx4
>それは扱い方を知らない下手くそが乗るからです。
>高速降りて家に着いてすぐエンジン切っちゃったらそりゃあ燃えますよ。

そんなんで燃えるってものすごく低品質だっていってるもんだぜ?
2825/10/26(日)10:09:16 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2307938+
    1761440956989.jpg-(83791 B)
83791 B
本文無し
2925/10/26(日)10:27:13 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2307940+
>No.2307895
EK9はB16B
3025/10/26(日)10:52:52 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2307944+
シビックはその名の通りスーパーカーじゃない
3125/10/26(日)10:54:50 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2307945+
>No.2307880
まさにそのとおりで笑える
3225/10/26(日)15:15:22 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2307957そうだねx1
>そういった材質があるのかと思っちゃう人がでるから
>表記は正確にね。
>キャブレターって、たいていアルミダイカストじゃない?
アルミダイカストもそういう材質があるわけじゃないけど・・・
アルミダイキャストの材質ならADC12とかだよね
鋳物のキャブがLPやグラビティじゃなくてダイキャストですべて作られてるかもわからんけど
3325/10/26(日)16:43:16 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2307965+
書き込みをした人によって削除されました
3425/10/26(日)16:48:04 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2307966+
>アルミダイカストもそういう材質があるわけじゃないけど・・・
ワラ
ダイカストは鋳造法の一種で金型を使って圧を掛けることで精密な製品を、雌型を一回一回壊してしまう砂型鋳造に比べて圧倒的に速く作れることが特徴の製法だね
材質って言うならアルミで留めておけば良いのにダイカストって語尾を付けたから誤解を生む
もっともダイカストじゃ鉄は(金型が溶けるからw)鋳造できないから、材質は必然的にアルミやマグネシウムなどの軽合金や亜鉛までなどになるけどね
ちなみに材質が樹脂だと射出成型と名前が変わる
3525/10/27(月)00:50:31 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2307994+
    1761493831938.jpg-(212201 B)
212201 B
ダイカストなのかダイキャストなのかどっちなんだい
3625/10/27(月)23:32:16 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2308094+
    1761575536369.jpg-(27406 B)
27406 B
ランエボとスカイライン混ぜたデザイン
3725/10/27(月)23:32:52 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2308095+
    1761575572431.jpg-(48726 B)
48726 B
このスレでも上がったEK
そのパチもん
3825/10/28(火)01:08:46 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2308107+
バスに乗ってるつもりで乗ろうスポーツカー
黄色はスポーツの色だな
3925/10/28(火)11:19:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2308157+
どこが似てるんだかわからんが、
まあタイヤ4つあればランエボもスカイラインもアルテッツァも同じに見えるなら仕方ない

- GazouBBS + futaba-