のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761391416991.jpg-(331538 B)
331538 B25/10/25(土)20:23:36 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307904+ 11月15日頃消えます
鱸海老鱈、五百万円!
https://www.suzuki.co.jp/car/evitara/
スズキ史上最高額車…おそらく
125/10/25(土)21:28:34 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2307908+
e−ビをエビって読んだの?
225/10/26(日)00:22:18 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2307921+
    1761405738177.jpg-(33331 B)
33331 B
石油王に買ってもらおーっと!>インド製電動魚介車
325/10/27(月)10:39:21 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308019+
    1761529161840.jpg-(23126 B)
23126 B
ほとんど関係ないけど山奥に「海老」って地名がある
←新城市海老
(旧鳳来町、田口線三河海老駅所在地)
425/10/27(月)11:55:56 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2308022+
>鱸海老鱈、五百万円!
スズキ製のEVにしては高すぎるぞ!!
525/10/27(月)12:56:20 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308044+
バッテリーが高いんでしょ?
後発だと高くつく調達ルートしかないし
625/10/27(月)13:22:28 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2308059+
    1761538948253.jpg-(35624 B)
35624 B
ひょえぇ?
メンド臭そうなシフトだ。
725/10/27(月)14:56:23 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308068そうだねx1
    1761544583768.jpg-(1154892 B)
1154892 B
>No.2308059
これよりはマシじゃないかなあ…
ボタン一発はちょっと怖い…
(去年の今日が納車だったのに、昨日初めて運転した奴)
825/10/27(月)14:58:28 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308069+
    1761544708652.jpg-(77871 B)
77871 B
なお、最凶はこちら…
925/10/27(月)20:38:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2308083そうだねx1
    1761565139509.jpg-(149005 B)
149005 B
>ひょえぇ?
>メンド臭そうなシフトだ。
スズキにとって初のEVだから仕方ないね
いっぽうEVを作り慣れてる日産は、このフレンドリーさよ
ダイヤルと違って一目瞭然
「どっちが前進?後退?」ってならない
ブラインドタッチでO.K.!
1025/10/28(火)00:01:05 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2308097+
>山奥に「海老」って地名がある

川や池にもエビはいる
1125/10/28(火)01:35:28 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2308111+
一部の車でエアコンつけるとパワー落ちるってよく分からんな
揺れが止まるんかな
1225/10/28(火)08:55:43 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2308127+
    1761609343227.mp4-(135491 B)
135491 B
>ボタン一発はちょっと怖い…
ならばこうしろ
1325/10/28(火)09:10:25 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2308129+
>ならばこうしろ
ハンドルやMTは、頭で意識しなくても腕や手で動かせるけど、
タッチパネルやスイッチは、指先操作と視認移動が要るから。
伸びたレバーやハンドルなりで大きく動かせる方が安全だと思う。
そう言う体感的なデバイスが残る方が好ましいよ。

ボタンのセレクターでは、ミッションすらオートエアコン並になったかと、
ちょっと悲しくもあるね。
1425/10/28(火)09:13:36 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308130+
>No.2308097
当地で支流が合流して海老川という川になるから、それが由来かも知れない
(豊川の支流(主流の一つ)である寒狭川の支流)
蛇行する(地図参照)川の姿から海老川の名が着いたのか、川海老が沢山獲れるからその名が着いたのかはわからない(めんどいから調べていない)が…
1525/10/28(火)09:17:51 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2308131+
ロータリー型はエアコンダイヤルとかで昔から使われてるから受け入れやすいと思うよ
回転とセンターにボタン設置して3つの操作が出来るし
1625/10/28(火)09:19:12 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2308133+
    1761610752787.jpg-(6694 B)
6694 B
ソニーのAUDIO用のコマンダーが使いやすくかったな
1725/10/28(火)09:21:15 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2308134+
    1761610875557.jpg-(791850 B)
791850 B
海老は国道257号線の狭隘区間をバイパスする際に通る集落
(15年ほど前に通った時は、集落内だけは離合可能だけど、センターラインを引けるほど広くはなかったと思う)

この道を通って、あるいは別ルートからでもいいが、史跡「田峯城」を訪れて欲しい
過酷な歴史、人間の生命、権利、尊厳に対する理解力のないバカとその取り巻きは遠すぎるといって来ないだろうが、その他の賢明な諸兄諸姉には響くものがきっとあるだろう

あ…この時期は紅葉で混むかな?

- GazouBBS + futaba-