のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762657231012.jpg-(146854 B)
146854 B25/11/09(日)12:00:31 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309230+ 11月30日頃消えます
弱った日本には三気筒
四気筒は贅沢、贅沢は敵!
欲しがりません、勝つまでは!
四気筒以上のエンジンには重課税!
125/11/09(日)12:15:32 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309233+
    1762658132772.jpg-(71477 B)
71477 B
軽自動車は1000ccニ気筒搭載車に対して税軽減、三気筒エンジン搭載車は登録車として現在の水準の課税、四気筒以上のエンジンを搭載した車には昭和の3ナンバーをも上回る重課税(笑)
もっとも、振動を抑制するノウハウが蓄積したから、三気筒以下にしても低回転のトルクが太るくらいで、何も実害はないのかも知れない(代わりにコストもさほど下がらない)
発電用なら尚更だ(だから、某社はすでにそうしている)
なお、排気量2000ccを超える大排気量三気筒エンジンもすでに量産車両への搭載実績あり!
225/11/09(日)12:44:51 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2309235+
4気筒2000ccを一つ取って
3気筒1500ccなどは

4気筒開発で金がかかるから
振動のある手抜きボロエンジンだよ
325/11/09(日)14:31:19 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2309245+
3・4・6気筒エンジンの車にはそれなりに乗るけどそんな気になる振動って無いよ?
古い中古車のるとエンジンマウントとか劣化してて揺れてんじゃないの?
それだと4気筒でも滅茶苦茶揺れるよ。
425/11/09(日)14:41:15 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2309249+
それと排気音の事言う人結構居るけどあれマフラーとか回転数次第じゃない?
早そうなスーパーカーみたいな音出してノロノロ走ってる軽とかたまに見かけるけどね。
それとか昔S2000のVTEC乗った事あるけどあれも高回転域はレーシングカーみたいな音がするんだよ。
あれレブが9000rpmだったと思うんだ。
ビルが立ち並ぶ幹線道路を全開走行するとけたたましく響くんだよ。
それ聞いて4気筒だなって思う奴居るかな?
映像の音じゃなくて実際の音聞いたらスゲェ〜ってなるよ。
んでフェラーリみたいなスーパーカー系の全開は正直、ただウルセーって思った。
ありゃ遠くで聞くからおっ!?❤と思うだけ。
後ろについたりしたら最悪。
525/11/09(日)15:09:43 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2309251そうだねx2
S2000の高回転は凄いけど市販車四気筒でしかないわ
625/11/09(日)15:48:07 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309258+
    1762670887026.jpg-(143708 B)
143708 B
四気筒です、重課税しないでください。ポルシェ968

ボアφ104xストローク88mm、1本あたり750ccって、
どんなシリンダーkしてんだよ?
725/11/09(日)16:52:33 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309260+
    1762674753890.webp-(102536 B)
102536 B
おなじみ「煽り」ネタです…

最近、"借りて"乗った車でしかないけど、現行アクアでエンジンが始動したとき聞こえてくる野太い排気音は嫌いじゃないし(新型でもあり振動は気にならない)

それはともかく、現行MINI COOPER C(3ドア)のなめらかな走りには本当に感動した
同世代COOPER S、勿論、自分の先代JCWクラブマンと比較しても更になめらか
(今まで乗った車で一番似ているのは現行プレリュードのEV走行)
ただし、DCTなのにパドルシフトはおろかマニュアル操作そのものが使えないのは不便

B38が素晴らしいだけでなく、BEVへの完全移行を踏まえてあえて無理矢理にでも似た味付けにしてるんだと思う
マニュアル操作を封じているのも同じ理由かと
825/11/09(日)20:01:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309281+
>No.2309230
>No.2309233
トヨタは1500ccクラスのエンジンをまた4気筒に戻すつもりらしいね
BMW3シリーズに続き、VW、AUDIもゴルフ、A3から3気筒を引っ込めた
クルマは実用品から再び贅沢品に戻ったんだなと感じる
925/11/09(日)20:27:39 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.2309287+
2気筒でいい
1025/11/09(日)21:21:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309294+
>No.2309287
軽は特にね
その方が元気に走る
安全性は手を抜くべきではないが、快適性は手を抜いて当然
サスも荒天時に不安定になる安物四独は禁止してリアリジッドサスのみにしよう
実はその方が安定して走れる…もちろんスタビ不要になる
1125/11/09(日)22:47:59 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309303+
    1762696079880.jpg-(7871 B)
7871 B
>2気筒でいい
代車で乗った軽が550時代の二気筒だった。
自転車のペダルを踏むような野性味があっていいが、
これはたまに乘るから良いので、
毎回すりこぎ運動に悩まされるのも疲れるだろうねぇ。

スバルの四気筒ですらブロックがすりこぎ運動するので、
六気筒じゃないと完全バランスにならないと言うし
(六気筒車販売当時のスバル)
だからって、自分はそこまで気にならなかったけど。

だったら、フラットツインって、そこまでスムーズだったの?
1225/11/09(日)22:50:26 IP:220.247.*(vectant.ne.jp)No.2309304+
ダイハツが研究してた2気筒ディーゼルターボって完全に死んだ?
やっぱ振動や製造コストが折り合わないんかね
ツインエアーみたいにこういうもんだってネタが日本人には通じないもんな

- GazouBBS + futaba-