のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763783310193.jpg-(45572 B)
45572 B25/11/22(土)12:48:30 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2310916+ 12月12日頃消えます
【ハイロー同時点灯】
ハイビームが点灯した時もロービームが消灯しないことを指す
(スピードレンジが遥かに高かったかつての欧州では切り替え時に光が途絶えないことは重要)
HID時代(平成20年代前半くらいまで?)の日本市場にはH4互換品の一部に、常時ハイロー同時点灯、つまりロービームのみの点灯が出来ないという間抜けな安物製品が出回っていた
LED時代になってからはそういう製品は見当たらなくなったが、今度はヒトの脳が灯火の切り替えを出来なくなってきたようだ
125/11/22(土)12:59:53 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2310919+
    1763783993460.jpg-(261714 B)
261714 B
四灯式の場合、ハイロー同時点灯になることが多い
平成20年代中葉まで多かったロービームだけHIDの車両なら当然のことだ

自分が昔乗っていた平成19年製フォレスターでもハロゲンのハイビームが追加点灯するだけで、HIDロービームはそのまま点灯していた

乗ったことはないので真偽不明だが、V35前期?の一部でハイビーム、ロービームが別光源なのに、ハイビーム時にロービームが消灯する仕様があったと聞く
HID仕様ではあり得ない暴挙だから、あくまでハロゲンロービーム仕様だの話だと思うが

今見るとカッコいい…って、なんかV35まで高騰してないか?
225/11/22(土)13:12:55 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2310921+
H4バルブで大抵が同時点灯しないのは、バルブの寿命のためでしょ、熱的にも厳しくなる
(一部のメーカーで同時点灯する車両もあったそうだけど、LEDバルブだとそういう車両でもLEDバルブ側で片方だけ(多分ハイだけ)の点灯に制限していたりする)
バイクとかH4でロー点灯中にパッシングすると、ローが点きっぱのまま更にハイが点灯したりするけど、バルブの寿命に影響するから長時間はしないようにいわれた

HIDはバーナーや遮光板をソレノイドで動かしていたから、同時とはならなかっただけでしょ

>今度はヒトの脳が灯火の切り替えを出来なくなってきたようだ
これはあるね、オートハイビームのせいか?切り替えできないドライバー居るよ

>ハイビーム時にロービームが消灯する仕様があったと聞く
ハロゲンの頃だよね
HIDだと再点灯が苦手だから点きっぱになるよね
325/11/22(土)14:13:16 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2310945+
眩しくて事故多発
425/11/22(土)17:16:05 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2311012+
明るすぎて、しかし、カットラインは明瞭だと、照射範囲外は全く見えなくなる

- GazouBBS + futaba-