のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1764039234893.jpg-(40495 B)
40495 B25/11/25(火)11:53:54 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2311604+ 07日22:33頃消えます
ホンダとスズキの RSは……
ホンダ曰く「ROAD SAILING」
スポーツ性において二番目のグレード

スバルや日産のRSはスポーツ性において最も尖ったグレードに冠していたから、それらとは違う
で、トヨタクラウン系のRSは意味不明(ROYAL SALOONの略ではないことはわかる)
125/11/25(火)11:58:23 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2311605+
    1764039503879.jpg-(70242 B)
70242 B
↑初代シビックでは一番尖ってたのはこれだけどね

70年代には、他のグレードより排気量が小さい(ツインキャブにしてもトルクや出力はより大きな排気量のモデルに負けていたりする)のに、脚回りにこだわったグレードが結構あった

トヨタで RSにあたるのはSRとかSL
225/11/25(火)12:04:14 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2311606+
いいよなぁ…馬力小さくても脚回りにこだわりが詰まったグレード
あ、カミさんのクルマは2台ともそうだな…
馬鹿旦那(me)がパフォーマンスダンパー着けたからなんか乗り心地固くなったけどw
325/11/25(火)12:52:21 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2311613+
    1764042741007.jpg-(311420 B)
311420 B
>スバルや日産のRSははスポーツ性において最も尖ったグレード
スバルのRSってレガシィとプレオくらいで、他はRXってのが多いと思うな
レオーネRX、ヴィヴィオRX-R、インプレッサWRXなどは競技にもよく出てたし
レックスはVXだったな
レガシィRSも速度記録とかWRCとかで活躍したけど、それでも吊るしの状態でスポーツ性はRX>RSなんじゃないかな?
競技用はタイプRAとかだし
425/11/25(火)13:59:45 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2311621そうだねx1
    1764046785492.jpg-(25069 B)
25069 B
初代〜3代目のレガシィRSはメーカーの意図(略さない言葉)はわからないが、ラリースポーツ(あるいはレーシングスポーツ)というよりロードスポーツという印象だった
特に二代目の前期は美しかったから
525/11/25(火)17:21:51 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2311661+
    1764058911623.jpg-(70982 B)
70982 B
だからインプレッサに移行したんじゃないの?
625/11/25(火)17:40:23 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2311667そうだねx1
>No.2311661
>だからインプレッサに移行したんじゃないの?

順序が逆
競技車の役割がインプレッサWRXに移行したから、レガシィはグランドツーリングに専念することが出来た

ちなみに初代、2代目セダンターボ車にはRSの他に15インチタイヤを履くGTグレードが存在した
3代目ではB4はRS(K)、ワゴンはGTと再び分裂するが、4代目ではB4もターボ全車がGTを名乗り、RSは消滅した
725/11/25(火)20:19:21 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2311689+
    1764069561570.jpg-(61508 B)
61508 B
>ちなみに初代、2代目セダンターボ車にはRSの他に15インチタイヤを履くGTグレードが存在した
GTってレガシィデビュー時にはまだ売ってなかったんだよな
ターボは5MTのRSだけ
オートマミッションのGTは半年以上遅れて登場
まあこの頃ってまだAT限定免許が無かったし、MT車の設定は全車種にあったし、逆にATの設定が無い車種まで存在したw
今じゃ考えられん

- GazouBBS + futaba-