二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1739028804893.jpg-(159433 B)
159433 B無題Name名無し25/02/09(日)00:33:24 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1382111そうだねx7 4月08日頃消えます
縦溝
この嫌な感じ
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/02/09(日)05:05:51 IP:60.103.*(bbtec.net)No.1382116そうだねx3
山のカーブにこれがある、雨が降った時は恐怖する
まあバイクのことなんて考えてないよな
2無題Name名無し 25/02/09(日)08:49:30 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1382125そうだねx1
グリップに影響はないという人もいるけど感覚的に怖いよな
特に老朽化して溝が崩れてるところ
3無題Name名無し 25/02/09(日)09:13:09 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.1382127そうだねx7
>グリップに影響はないという人もいるけど
その人と縦溝掘るの決めた人には雨の日にタイヤ交換する直前のスクーターで走って頂きたい
交差点周辺にグレーチング設置した奴。オメーもだ
4無題Name名無し 25/02/09(日)09:24:21 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1382128そうだねx4
縦溝を怖いと思った事は一度もないけど
オフ車のブロックタイヤとかだと、死ぬほど怖いらしーね
細いタイヤはハンドル取られるのか
5無題Name名無し 25/02/09(日)12:21:35 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.1382131+
この縦溝って何のために施工されているのかね
排水性能向上とか、四輪車の滑り止めとか?
あるいは単に二輪車のローリング行為防止の意味もあるのかな
6無題Name名無し 25/02/09(日)12:51:13 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1382133そうだねx2
グルーピングが来ると思わず減速しちゃう
って多分それが目的の一つだろうけど
7無題Name名無し 25/02/09(日)13:46:14 IP:126.51.*(bbtec.net)No.1382134そうだねx1
排水性だの融雪だのグルービングの効果を謳っているが
摩耗して縦溝ほとんど消えててもそのまま放置されてる
所も多い
要するに無くてもいいんだろうな
8無題Name名無し 25/02/09(日)17:28:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1382146そうだねx1
憲政記念館前の交差点も、なんで右折するラインにマンホール4個もあるんだろ
9無題Name名無し 25/02/09(日)18:39:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1382151そうだねx2
雨の日辛いんだよ、コレ。
12インチのスクーターだと。
10無題Name名無し 25/02/09(日)20:20:10 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.1382155+
排水性向上なら横溝でもいいよな
でも縦溝の方が施工楽そうだからこのままか
11無題Name名無し 25/02/10(月)00:27:14 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.1382163+
隣町へ行く峠道に昔はこの溝が掘ってあってバイクだとあまり
気にならなかったけど自転車で通ると結構ハンドルが取られて
何で生活道路にこんな危ねぇもん付けるんだって思ってた
12無題Name名無し 25/02/10(月)09:07:11 IP:148.67.*(mopera.net)No.1382168+
むかしここでむしろグリップが増すとか言ってたやつを思い出す
13無題Name名無し 25/02/10(月)11:18:15 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1382171+
    1739153895630.jpg-(85277 B)
85277 B
>むかしここでむしろグリップが増すとか言ってたやつを思い出す
「溝落とし」ですね?

レス画は拾い、普通なら削れない部分が溝落としで削れてる
まあコーナーリングの補助なら遠心力を支える反対側に跡が付くのが本当で
レス画の傷は逆で、インに寄るのを邪魔してるがw
14無題Name名無し 25/02/10(月)11:32:44 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1382172そうだねx1
    1739154764528.jpg-(47668 B)
47668 B
横溝だと音がうるさくなるので
15無題Name名無し 25/02/10(月)15:55:10 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.1382176そうだねx3
滑って跳ねてを繰り返すからめっちゃ嫌なんだけど
16無題Name名無し 25/02/10(月)19:36:17 IP:123.0.*(cc9.ne.jp)No.1382183そうだねx4
トレッドパターンで影響に差が出てたな
ブリヂストンのS21だとちょっとグリップ感薄くなったかな?って程度だったけど
アコレードの時は物凄く不安定になって恐ろしかった
車種も違うので一概に言えないけど溝の多いタイヤだと影響が出やすい感じ
17無題Name名無し 25/02/10(月)23:24:09 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.1382198+
溝がどうこではなく、ラジアルとバイアスの差でしょ。
18無題Name名無し 25/02/11(火)10:58:45 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1382219+
雪国に住んでるから縦溝の道はよく走るけど
昔ほど怖いと思わなくなったな
慣れたのかバイクが進化したのかは分からないけど
19無題Name名無し 25/02/11(火)11:24:53 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.1382220+
スレッドを立てた人によって削除されました
AIガール 2月11日
https://x.com/may_x888/status/1889062555550953667
https://x.com/AdobeStockSale/status/1888031120916365549
https://x.com/mAIgirl001/status/1889092379409519045
yjtyjt
20無題Name名無し 25/02/11(火)20:27:52 IP:123.0.*(cc9.ne.jp)No.1382229そうだねx9
>溝がどうこではなく、ラジアルとバイアスの差でしょ。
ラジアルタイヤのトレイルウイングでも不安定になってたから個人的にはタイヤパターンの問題だと思ってる
21無題Name名無し 25/02/11(火)22:38:41 IP:220.144.*(mesh.ad.jp)No.1382237そうだねx2
微妙にハンドルがブレるので嫌い
何故か雨だと気にならなくなる
22無題Name名無し 25/02/12(水)22:42:42 IP:133.106.*(ipv4)No.1382256そうだねx3
>>溝がどうこではなく、ラジアルとバイアスの差でしょ。
>ラジアルタイヤのトレイルウイングでも不安定になってたから個人的にはタイヤパターンの問題だと思ってる

タイヤの溝がきれいに引っかかるともろに影響しますからね。
ラジアルの利点のケーシング剛性はあまり関係なく、いいとこ扁平率は効いてくるでしょうが

縦溝カブタイヤとかアーコレードやAVONのスピードマスターなんかはモロに取られますね
23無題Name名無し 25/02/16(日)14:04:04 IP:223.132.*(so-net.ne.jp)No.1382339そうだねx4
実際がどうなのかは知らないが
フロントもリアも接地感がまるで感じられない
なので怖くて減速する。どころかカーブで倒すのも怖い

カーブだけ溝ならまだしも一区間丸ごと溝掘ってあるのは勘弁して

これとかかまぼことか路面のクオリティを下げて減速を促すならもう全部砂利道でいいのでは?などと思う
24無題Name名無し 25/02/16(日)15:54:10 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1382341そうだねx5
スピード抑制効果あるのはのはバイクだけだよな。
車は普通に飛ばすし、運が悪いと追い付いて来たドキュ車に煽られる。
まぁ、減速しないバイクも居るが。
25無題Name名無し 25/02/18(火)20:35:08 IP:1.75.*(ipv4)No.1382392+
Ninja250乗ってたときはハンドル取られる感じが有って大嫌いでした。
Ninja1000に乗り換えたら若干違和感有るくらいで普通に走れるようになりました。
前輪の形状によるんですかね。

車だと平気です。
26無題Name名無し 25/02/18(火)20:40:40 IP:118.105.*(commufa.jp)No.1382393そうだねx2
>Ninja250乗ってたときはハンドル取られる感じが有って大嫌いでした。
>Ninja1000に乗り換えたら若干違和感有るくらいで普通に走れるようになりました。
>前輪の形状によるんですかね。

タイヤが細いとハンドル取られるね
太くなるとワリと平気
レコード面に対し斜めに走れば違和感なく走れるから
原二でレコード路面に出くわしたらちと走り方を考えるな
27無題Name名無し 25/02/18(火)22:20:56 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.1382394そうだねx1
250のバイク乗ってるけどこれ見付けると原付かよってくらい速度落としてしまうから俺はヘタレなんだろう…
28無題Name名無し 25/02/19(水)00:25:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1382395そうだねx1
タイヤを信じろ。
タイヤを信じるお前を信じろ。
29無題Name名無し 25/02/19(水)09:26:41 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.1382401+
フロント120/リア180のロードタイヤだと大して怖くはない
30無題Name名無し 25/02/19(水)11:43:32 IP:133.106.*(ipv4)No.1382405+
>フロント120/リア180のロードタイヤだと大して怖くはない

アーコレード履いたDream50とかチビるレベルでとられる
31無題Name名無し 25/02/19(水)12:00:45 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1382406そうだねx1
>溝がどうこではなく、ラジアルとバイアスの差でしょ。

違う、パターンの差だよ。
中央から少し外れたとかろ、バンクすると接地するところが
縦溝が一直線のキャラメルブロッカーとか
すごく走りにくい。
32無題Name名無し 25/02/22(土)09:25:02 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.1382554+
どーなんだろーねえ
同じバイクで新品のタイヤのパターン違いで実験するような奇特な人っていないだろうからねえ

自分の経験だと
JOG:駄目無理死ぬ
スーパーカブ50と90:駄目無理死ぬ
vtr:まだマシ。でもハンドルは暴れるし後輪滑る 冬や雨の日は嫌
v-rod:少しハンドルがブレるけどかなりマシ。でもタイヤがすり減ってると後輪滑る

- GazouBBS + futaba-