二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757989869614.jpg-(2759336 B)
2759336 B無題Name名無し25/09/16(火)11:31:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388660+ 11月24日頃消えます[返信]
ロードスポーツ2スト50tの各社競走はこのバイクから始まった
今思えば唯一無二のデザイン+異様な細さでカッコイイ。
しかし腰下は直立なのに上半身は前傾と言う変なポジションでライダーが乗ると極端にダサくなってしまった記憶がある
さすがに令和になってから走っているのを見たことは無いな。
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/09/16(火)12:21:55 IP:210.157.*(ipv4)No.1388665そうだねx1
>さすがに令和になってから走っているのを見たことは無いな。

平成初期にはもう殆ど死んだ

タンクが糞
水がたまる

タンク前部に開放バッテリーが収納され、本田お得意ゴミ電装でレギュレーターがなく常時オーバーチャージで亜硫酸ガス噴きまくりでガビガビ

エンジンもYAMAHAと違い全く持たない
ARとどっこい

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1195781437
5無題Name名無し 25/09/16(火)12:22:24 IP:126.85.*(bbtec.net)No.1388666+
    1757992944196.jpg-(71620 B)
71620 B
まだRZ50は見かける
レア
6無題Name名無し 25/09/16(火)12:39:22 IP:210.157.*(ipv4)No.1388667そうだねx1
    1757993962374.jpg-(126560 B)
126560 B
YAMAHAだとこの辺りから
本田は4ストで対抗

正直この辺りの方がピュアスポーツと言っても良い
最初からレースキット(当時でいうGYTキット)が用意されていた
アルミメッキシリンダーとかレースクランクやチャンバーが
少し時代が下ると5速ミッションとかも
でその一部のレースキットその物が次のモデルに組み込まれて新型公道用として出る
それらのピークがFS-1やSS50
SS50のPL見ればエンジンにCS50のY部品(後のRSC.HRCパーツ)番号は一杯見れる
7無題Name名無し 25/09/16(火)12:40:15 IP:210.157.*(ipv4)No.1388668そうだねx1
    1757994015381.jpg-(128692 B)
128692 B
ランペットなんて同じカタログにコンプリートレーサー迄載ってると言う
8無題Name名無し 25/09/16(火)13:10:36 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388669そうだねx1
>2スト50㏄の各社競走
建前上は原付一種の法定速度30km/hってのを完全無視した設計思想だったよな
スレ画のMB50とかもそうだけど、最高出力の代わりに低速トルクがスッカスカで法定速度内で走ろうとしたら乗り難い事この上なしで、普通に乗るなら6馬力くらいのオフ車(フルサイズになる前)が楽だったな
その後、各社とも水冷化して7.2馬力に横並びしたけど、この辺のは乗ったこと無い
扱いやすさとかはどうだったのかな?
9無題Name名無し 25/09/16(火)16:01:10 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1388671+
それまでは耐久性を考えてという事らしい
ホンダ、ヤマハ、スズキのどれもが50ccは6.3psの横並びだった所に
禁を破ってホンダ初の2st原付スポーツのMB-5を7psで出してきた
10無題Name名無し 25/09/16(火)18:54:05 IP:60.68.*(bbtec.net)No.1388675+
>腰下は直立なのに上半身は前傾と言う変なポジション

上野の大都でキタコのバックステップ買って付けてた。
ついでに逆モーションリンクにしてた。
減速するときタマにシフトミスしてた。
11無題Name名無し 25/09/16(火)20:45:57 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388677+
    1758023157291.jpg-(70671 B)
70671 B
>しかし腰下は直立なのに上半身は前傾と言う変なポジション
その点はこいつも酷い
12無題Name名無し 25/09/16(火)22:46:45 IP:210.157.*(ipv4)No.1388678+
>その後、各社とも水冷化して7.2馬力に横並びしたけど、この辺のは乗ったこと無い
RG50のザリの形のが空冷で7.2馬力だよ
鈴木はCDIが糞できえるの早かったな
13無題Name名無し 25/09/17(水)02:14:52 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388680+
    1758042892444.jpg-(48900 B)
48900 B
>まだRZ50は見かける
私がRZ50と言われて思い浮かぶのはこっちです
まわりがスクーターだらけの時にギヤ付き車乗ってる人は
かっこよく見えてました
走ってもアクティブでは追いつけませんでしたね

画像ファイル名:1755576644636.jpg-(42571 B)
42571 B無題Name名無し25/08/19(火)13:10:44 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1387896+ 10月27日頃消えます[返信]
今時の外車の特別車にしては結構安くない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/595d9ffb8a2df38010aa0cec4da6d522387741f4
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/08/21(木)00:14:30 IP:211.7.*(ipv4)No.1387931そうだねx2
    1755702870369.jpg-(850989 B)
850989 B
>ロイヤルエンフィールドは元々イギリスのバイクだし、イギリスの方が潰れてインドに移った後も基本設計はイギリスバイクだと思う

どこが基本設計がイギリスなんだ?1からインド開発だろ

写真はコンストレーション700のエンジン
スーパーメテオも同じだったと思う
潰れた後リックマンにエンジンだけ流れてリックマントラならぬリックマンREに使われてた
今の印フィールドツインとは似ても似つかない
13無題Name名無し 25/08/21(木)00:17:02 IP:211.7.*(ipv4)No.1387932+
>>でもこんなのが付いたらインドバイクだなw
>タンデムの女性が着てるサリー…スカートの巻き込み防止だっけか

下の部分は横乗りして両足置く為の部分
サリーステップと呼ばれている
14無題Name名無し 25/08/21(木)06:47:53 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387935+
    1755726473523.jpg-(47726 B)
47726 B
インドバイクは多人数乗りに対応
15無題Name名無し 25/08/21(木)07:59:14 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.1387936+
>ロイヤルエンフィールド

 確か買収というか、地元の企業傘下に入って
 若い経営者主導で近代化に着手

 イメージ壊さないようにクラシカルな印象だけど
 ミッションが一体化された事が外観から判別できる
 大きな変更ポイント… だったはず。
16無題Name名無し 25/08/21(木)16:31:15 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1387944+
このバイクとぐらで650って排気量同じだけどどっちが加速ですか?
17無題Name名無し 25/08/27(水)09:18:40 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.1388105+
>写真はコンストレーション700のエンジン
>今の印フィールドツインとは似ても似つかない

70年前のエンジンと比べたら似ても似つかないのは仕方ない。他のメーカーも1950-60年代のエンジンと似たような場所なんてほぼないのでは?
ほぼ変わらず2007年まで作られてた先代Bulletがおかしかった。

いまはインド本社とイギリスにあるテクニカルセンターで共同開発してるみたいだな。
18無題Name名無し 25/08/27(水)10:40:12 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388106+
アジアンがアジアンを差別する
まさに地獄w
19無題Name名無し 25/09/16(火)00:24:26 IP:60.142.*(bbtec.net)No.1388650そうだねx2
差別ってか品質がどうなのかなって
20無題Name名無し 25/09/16(火)06:26:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388653+
>アジアンがアジアンを差別する
差別してばかりの人がよく言うわ
21無題Name名無し 25/09/16(火)23:21:42 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1388679+
>アジアンがアジアンを差別する
>まさに地獄w
本当だ

画像ファイル名:1757389107425.jpg-(157550 B)
157550 B無題Name名無し25/09/09(火)12:38:27 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388485+ 11月17日頃消えます[返信]
スズキ「GSX-R125」「GSX-S125」が生産終了
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 25/09/12(金)10:50:41 IP:60.127.*(bbtec.net)No.1388544+
結局ヘッドライトの暗さを直そうとはしなかったな
10無題Name名無し 25/09/12(金)12:42:14 IP:126.85.*(bbtec.net)No.1388545そうだねx1
バーグマン180も出なかったな

CGで適当画像作って、でます詐欺のTube放送者

むかつく

ズーマー160、カブ160とか、アホか

ウソつきは評価下げで、ぽちっとやろう
11無題Name名無し 25/09/12(金)19:08:02 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388550+
>手に入れたばっかりなのに可哀そう…

こいつは前車もドレンボルト逆に回してオイルパンぶっ壊しやがったからな。
今回の事故もまぁ納得だわな
12無題Name名無し 25/09/12(金)19:20:26 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388551+
    1757672426292.png-(568196 B)
568196 B
焼け太りだとよ。
お前らが毎月律儀に払ってるクソ高い保険料は
こういうバカの補填にあてがわれる。

事故ってのはしねぇ奴はずっとしねぇが
するやつは毎年のように起こす

そろそろ気づけ
13無題Name名無し 25/09/12(金)20:54:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388553そうだねx2
>スズキも他社みたく、Ⅴ型エンジンは廃止の方向じゃ無いのかね?
>パラツインの800が勢力拡大中だし。
SV650:836,000円
GSX-8S:1,122,000円
う〜む
そりゃ8Sの方が新しいから性能も良いんだろうけど、差額が約30万か
実際はSVがバーゲンプライスなだけなんだろうな
14無題Name名無し 25/09/13(土)00:29:52 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1388557そうだねx3
>事故ってのはしねぇ奴はずっとしねぇが
>するやつは毎年のように起こす

それは同意。ある特定の人が何度も事故を起こしている。
15無題Name名無し 25/09/13(土)08:51:45 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388565そうだねx1
各カテゴリーに1車種くらいしか残りそうにないな…SUZUKI
16無題Name名無し 25/09/14(日)05:18:15 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388583そうだねx2
>>事故ってのはしねぇ奴はずっとしねぇが
>>するやつは毎年のように起こす
>それは同意。ある特定の人が何度も事故を起こしている。
教習所で教わるね
17無題Name名無し 25/09/15(月)12:17:45 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1388626+
Vstrom125出してくれ
18無題Name名無し 25/09/16(火)20:33:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.1388676+
>こいつは前車もドレンボルト逆に回してオイルパンぶっ壊しやがったからな。
shortsで転載され100万再生行ってて笑ったよ
この人があげてバズってたら金になっただろうになぁ

画像ファイル名:1757237937296.jpg-(89352 B)
89352 B無題Name名無し25/09/07(日)18:38:57 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388455そうだねx1 11月15日頃消えます[返信]
毎日のように通ってる交差点がいつのまにか2車線から3車線に変わってて
原付バイクは2段階右折が必要になっている
なにか工事があったわけでもなく、知らぬ間に白線書き換えられてるって原付乗りには恐ろしいわ

Googleストリートビューは最新が6月でまだ2車線のままなのでこの数か月に変わったみたいだが、
もう何度も2段階右折せずに曲がってたわ
というか二段階右折なんてめんどくさくて、もう原付じゃここ右折しなくなると思う
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/09/15(月)15:41:59 IP:133.106.*(ipv4)No.1388638+
>>>自転車に30cc強のエンジン積んだやつとか
>>>それがどれだけあるんだ?
>二段階右折の法令ができたのって
>80年代頃じゃなかった?

85、6年位
ヘルメット義務が先だっけかな
17無題Name名無し 25/09/15(月)19:43:23 IP:126.51.*(bbtec.net)No.1388642+
律儀に二段階右折されると怖いわ
邪魔だし
18無題Name名無し 25/09/15(月)19:46:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1388643+
>律儀に二段階右折されると怖いわ
>邪魔だし
バイクも邪魔だなと思ってるよbyバス運転手
19無題Name名無し 25/09/15(月)20:26:35 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388644+
正式には右ウインカー出しながら直進して左に停車するわけだからね
隣走ってる車に「バカヤロー!」って怒鳴られそう
20無題Name名無し 25/09/16(火)07:54:28 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1388654+
幾度も見る機会あるのに二段階右折を把握できない車のドライバーがヤバイよね…
教習で原付の話はサラッとだったと思うがそれだとしても
21無題Name名無し 25/09/16(火)09:24:19 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1388655+
>カテゴリは違う(ミニカー)だが、原動機的には原付1種のコレって意外と速いんだよなあって思って調べてみたら、定格は確かに0.59kWなんだけど、最大出力は5kWもありやがんの
近所にCOMS乗ってる家があるんだけど、車体全体が小型だからか思った以上にスイッスイ走るんだよな
車幅が狭いので中央車線の無い生活道路の走行も楽そう
22無題Name名無し 25/09/16(火)10:17:59 IP:133.106.*(ipv4)No.1388656+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/09/16(火)10:23:57 IP:133.106.*(ipv4)No.1388657+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/09/16(火)11:16:12 IP:210.157.*(ipv4)No.1388658+
>>カテゴリは違う(ミニカー)だが、原動機的には原付1種のコレって意外と速いんだよなあって思って調べてみたら、定格は確かに0.59kWなんだけど、最大出力は5kWもありやがんの
>近所にCOMS乗ってる家があるんだけど、車体全体が小型だからか思った以上にスイッスイ走るんだよな
>車幅が狭いので中央車線の無い生活道路の走行も楽そう
ガレージがまあまあの坂の中腹に有るんだが普通に50k位で登ってくのを見るので動力性能は十分な感じ

二輪乗れなくなったときの選択肢として調べたことがある
他は三菱アイミーブ東芝電池と電動ミニキャブのバン

ミニキャブは過走行ばかり。低走行は高い
真夏はきつそうだが、買い物とかにはアイミーブもいらんかなあと

低走行で放置でバッテリー弱めを買って(エコのお題目で企業が入れるも使わなかったが絶対有る筈)バッテリー復活させればまあ乗れるかなと
タイヤサイズは軽トラかなにかのメジャーな奴だったので金も掛からなそう
最初はリアドラムで途中から4輪ディスクでそっちが良いとは聞いた。
25無題Name名無し 25/09/16(火)17:28:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388674+
>原2で二段階右折したら白バイに注意された(笑)
自分も右折レーンが異様に混む交差点で、90㏄で2段階右折をしょっちゅうしているがダメだったのか。
知らなかったわ

画像ファイル名:1756602238085.jpg-(82041 B)
82041 B走行距離税、爆誕!Name名無し25/08/31(日)10:03:58 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388279そうだねx1 11月08日頃消えます[返信]
走れば走るだけ課税
おまえらどうすんの?
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/09/01(月)09:12:42 IP:211.7.*(ipv4)No.1388347+
>三原順子でも解体したほうがいいだろ

佐川君きた
14なーNameなー 25/09/03(水)11:46:09 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1388403+
なー
15なーNameなー 25/09/03(水)11:47:30 IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)No.1388404+
なー
16無題Name名無し 25/09/08(月)13:48:46 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1388474+
>どうやって調べるの?

>4輪はOBD2での検査のある年式ならコンピューターのデーターで見るんじゃない?

そうじゃなくてたぶん車検のない軽二輪以下について聞きたかったんじゃない?
17無題Name名無し 25/09/09(火)13:10:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1388486+
みなし課税
18無題Name名無し 25/09/10(水)22:49:26 IP:217.178.*(transix.jp)No.1388520+
課税前に売却や廃車にしたらどうなるんだ
19無題Name名無し 25/09/16(火)11:49:57 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388661+
所得が低いにもかかわらずどこに行くにも遠い地方殺しになり、ますます東京一極集中が進むと思う。
そして地方は衰退し、外国人に土地を買い漁られてコミュニティが作られて行く一方、農業は更に衰退して国土は荒れ食料の生産も満足にできなくなる
20無題Name名無し 25/09/16(火)15:10:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1388670+
遠くに行くほど高い税金を払うのは今でも変わらないと思うけどねえ。遠くに行くほどガソリンをたくさん使うんだから
それにナンバーがついてない農機具は走行距離税の対象外だから暫定税率が廃止されたらガソリン税が安くなってお得なんじゃないかな
21無題Name名無し 25/09/16(火)16:03:33 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388672+
これほど税金払いたくない売国奴がいるとはな。
貴様ら、本当に”日本人”か?
22無題Name名無し 25/09/16(火)17:19:05 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388673そうだねx2
>これほど税金払いたくない売国奴がいるとはな。
>貴様ら、本当に”日本人”か?
根拠なく主張ばかりしてるあんたは日本人なの?

画像ファイル名:1757626482959.mp4-(2221579 B)
2221579 B無題Name名無し25/09/12(金)06:34:42 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1388540+ 11月20日頃消えます[返信]
バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/09/13(土)08:55:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388566+
ばくおん!のもじゃの店で治してもらえば(三個一くらいで)
4無題Name名無し 25/09/13(土)09:24:07 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1388567+
    1757723047453.jpg-(57216 B)
57216 B
シリンダーに入っても水抜きでOK
5無題Name名無し 25/09/13(土)18:02:13 IP:60.129.*(bbtec.net)No.1388578+
最初はいいだろうね最初は
乳液化してオイルの通り道を詰まらせてダメになる
コネクターも緑青でグズグズになる
6無題Name名無し 25/09/13(土)18:54:46 IP:133.106.*(ipv4)No.1388579+
>バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?

淡水ならすぐ抜いてオイル鉱物油いれてチンチンになるまで熱掛けりゃ案外平気
エンジンはね

サイトグラスのあるエンジン二月とかアイドルさせといてみ
リアルカフェオレみれるよ
7無題Name名無し 25/09/14(日)19:41:37 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.1388605+
とりあえずそれなりに走るようにはなるけど、結局ベアリング類とか寿命が短くなったりするので、エンジンは一度開けて全部脱水したほうがいい。
8無題Name名無し 25/09/14(日)20:46:56 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388607+
ようつべで見る限りでは、水没エンジンは白いクリームが各部に残り
何度オイル交換しても、それを取りきることはできない模様

アレ見てる限りじゃバラさなきゃダメっすね
9無題Name名無し 25/09/14(日)20:55:18 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.1388608+
精神衛生上にも全バラがいい
10無題Name名無し 25/09/14(日)21:59:53 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1388612+
水没車なんて
すっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね
11無題Name名無し 25/09/16(火)00:10:18 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1388648+
>水没車なんてすっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね

4輪だけれど、今年は昨年以上に水没車が発生しているんじゃないのかね?(四日市の方を観ながら)
アレだけの数、ホントどうなるんだろうか。。。
12無題Name名無し 25/09/16(火)11:30:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388659+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1757443039763.mp4-(345620 B)
345620 B所さんのCB1300Name名無し25/09/10(水)03:37:19 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1388497+ 11月18日頃消えます[返信]
さすがセンスいいなw
https://www.instagram.com/46works/reel/DOYVwI_Dv3Q/
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/09/15(月)14:03:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388631+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/09/15(月)14:06:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388632そうだねx4
>別スレまで立てて異常なあう
個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
で、あうが出す結論もこれまたスレの本筋とは無関係に◯◯(イチャモン付けられたIP)は馬鹿である(キリッ)
といつもワンパターン
一言で言って異常だわな
32無題Name名無し 25/09/15(月)14:19:35 IP:133.106.*(ipv4)No.1388633+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/09/15(月)14:25:44 IP:133.106.*(ipv4)No.1388634そうだねx4
    1757913944141.jpg-(445234 B)
445234 B
>>別スレまで立てて異常なあう
>個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
>てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
リコールの定義がースレ何回も見たなw

>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり

1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
と絶対に考えるのを許さないマンやから
まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけやが

>一言で言って異常だわな
ほんま異常やわ
少し前鳴りを潜めてて平和だったんやけどなあ
34無題Name名無し 25/09/15(月)15:27:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388637そうだねx2
>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで
相手を糾弾するなら、それなりにしっかりしてないとダメでしょ

>仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
具体的にどれ?

>1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
>と絶対に考えるのを許さないマンやから
根拠無いって話だよ。

>まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけ
それだと「俺は知ってる知らない奴はおかしい」なんて論調がとおっちゃうんだわ
「バイクに詳しい先輩」がテキトーふかすのと変わらん
35無題Name名無し 25/09/15(月)20:51:49 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388645+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/09/15(月)22:04:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388646+
ところで理由も無く受け入れるなら、何を理由に受け入れてんの?
共感?
小学生女子みたいに「だよね〜」「ね〜」みたいな場を望んでんの?

好きなことで共感求めるなら気にしないけど
>無知な信者も「17kgも軽くなってすげぇ・・・」で思考停止してるしいいんじゃね?w
こんな事言うなら、それなりに知識持っておこうよ
37無題Name名無し 25/09/15(月)23:26:54 IP:101.143.*(eonet.ne.jp)No.1388647そうだねx2
>それなりに知識持っておこうよ

まるで自分には知識があるような言い方だな
38無題Name名無し 25/09/16(火)00:19:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388649+
二十キロも軽くなってるなら足回りのバランス取り直し大変そう
トルク特性も変わってるだろうし
39無題Name名無し 25/09/16(火)03:45:18 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388652+
>>それなりに知識持っておこうよ
>まるで自分には知識があるような言い方だな

文読めよ
「否定するのに充分な知識」だよ
「根拠が無い」って話だよ。

画像ファイル名:1757417365352.jpg-(74579 B)
74579 B無題Name名無し25/09/09(火)20:29:25 IP:103.90.*(ipv4)No.1388488+ 11月17日頃消えます[返信]
時代は三輪車
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/09/11(木)15:55:45 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.1388530+
    1757573745619.jpg-(59522 B)
59522 B
>時代は三輪車
14無題Name名無し 25/09/11(木)20:14:05 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388533+
    1757589245743.jpg-(62848 B)
62848 B
本文無し
15無題Name名無し 25/09/12(金)03:38:02 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1388539そうだねx1
    1757615882407.png-(1266537 B)
1266537 B
トライクならAPトライク250ならあるよ。
レブル250と同じ価格帯の本体77万。
125は友人が試乗して振動が凄かったそうだけど
250はどうなのか気になるな。
16無題Name名無し 25/09/12(金)14:59:33 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1388547+
    1757656773431.jpg-(242363 B)
242363 B
買え買え
17無題Name名無し 25/09/12(金)16:18:09 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1388548+
    1757661489989.jpg-(354547 B)
354547 B
普通自動車免許になるけど
18無題Name名無し 25/09/13(土)00:46:10 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1388558そうだねx7
>普通自動車免許になるけど

これは四輪と二輪の不便な所をたして2で割ったような乗り物ですね。
19無題Name名無し 25/09/13(土)02:25:34 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388560+
    1757697934155.jpg-(157210 B)
157210 B
>これは四輪と二輪の不便な所をたして2で割ったような乗り物ですね。
2で割るんじゃなくてたしてそのまんまではないかと
暑い、寒い、雨降ったら濡れる、事故ったら危ない
渋滞にはまる、駐車スペース取る

子供の頃はヒーローが乗るサイドカーに憧れたものですが
20無題Name名無し 25/09/13(土)08:50:40 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388564そうだねx1
金があるのは素直に羨ましいが、ゴールドウィングのトライクとか乗って楽しそうにないなぁ。
でも、金があったら買って見せびらかそうとするな、俺なら。
21無題Name名無し 25/09/14(日)22:42:33 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.1388615+
ジャイロキャノピーの2stミニカーで車線幅が広いでスリ抜け出来る場所しか走らない人しか三輪メリット無いよね…
エックス2stのミニカーに乗ってるけど耐候性は低いわ狭い場所では大人しく待なきゃだわ罰金は車と同等だわ…
二段階右折や速度超過は無いけれど
22無題Name名無し 25/09/15(月)15:09:06 IP:133.106.*(ipv4)No.1388636そうだねx1
>エックス2stのミニカーに乗ってるけど耐候性は低いわ狭い場所では大人しく待なきゃだわ罰金は車と同等だわ…

青ナンバーは罰金4ツ輪とおなじなのか
そりゃそうか車の免許で乗れるんだもんなあ

無題Name名無し25/09/15(月)09:01:12 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388617+ 11月23日頃消えます[返信]
>IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388528そうだねx2
>大体、チタンの溶接なんてバックシールドがめっちゃ大事じゃん。
そうだね
>メーカーですらうまくいかずにリコールしたりするのに、設備のしょぼい町工場程度でちゃんと溶接できんのか?って話。
どんな品質管理が必要なの?
>まぁ、1000kmぐらい乗ったら割れてくるだろうが
そうなの?
>1000kmも乗らんしな。
そうなの?
>無知な信者も「17kgも軽くなってすげぇ・・・」で思考停止してるし
そうなの?
1無題Name名無し 25/09/15(月)09:05:15 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388618+
IP:125.192.*(mesh.ad.jp)
思考停止してませんか?
2無題Name名無し 25/09/15(月)09:20:16 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388619+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/09/15(月)11:52:07 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388625+
IP:125.192.*(mesh.ad.jp)は以下のどっちたろね
(1)雑な論理でも主張してホルホルしたい
(2)主張した答え合わせをしたい

(1)ならキャバクラでも行け
(2)なら勉強しろ

画像ファイル名:1757848173710.jpg-(95207 B)
95207 B無題Name名無し25/09/14(日)20:09:33 IP:219.100.*(ipv4)No.1388606そうだねx1 11月22日頃消えます[返信]
カワサキのオフロードバイクほしい
1無題Name名無し 25/09/14(日)21:24:44 IP:1.112.*(bbtec.net)No.1388611+
    1757852684837.jpg-(206764 B)
206764 B
日本にも入れて欲しい
2無題Name名無し 25/09/14(日)22:04:20 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1388614そうだねx1
すっげーオイル漏れる

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5

- GazouBBS + futaba-