二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743965675211.jpg-(17961 B)
17961 B無題Name名無し25/04/07(月)03:54:35 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384016+ 6月07日頃消えます
エンジン回転数に関して教えてください
時速100㎞巡行での回転数は650〜750cc位のミドル排気量だと大体4000±500回転前後位が多いですが
エンジン形式や味付けによって3000回転大台だったり4気筒や高回転型のモデルだと5000目前だったりします
例えば極端な例で低回転数トルク重視のNC750だと3100回転位ですが、4600回転位のモデルと比べたら距離当りのエンジン磨耗速度って後者の方が高いんですか?
理論上そうなるのかなと思いました(製造国等でおこる品質精度のバラつきはこの際無いものとする、時速100㎞一定速度の巡行での磨耗推定とする)

寿命が10だとすると後者の方が速く到達するのですか?
それともそう言う訳でも無いのですか?
大体で良いので主観で意見くだはい

スレ画のバルカンは手元の画像を適当にチョイスしました
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/07(月)04:04:29 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1384017+
    1743966269459.jpg-(13755 B)
13755 B
ピストンスピードとそのときどれぐらいの負荷がかかっているかだろうね
机上の理論でどうこう言えないもんだな
あとエンジンの消耗って高負荷時とドライスタートで起きることが多い
ハーレーなんかはアイドリング下げ過ぎて油圧が足りずかじるケースも聞いたことがある
それから鍋の蓋みたいなピストンも当然首振りを起こしやすい
2無題Name名無し 25/04/07(月)04:50:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384019+
連桿比とかオフセットピストンでも違ってくる気がする
一度原因になりそうな要素だけ集めて影響調べたいね
3無題Name名無し 25/04/07(月)07:30:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1384020そうだねx2
材質によっても摩耗具合変わると思うけど
同じ材質でも焼き入れ次第で強度変わるし
4無題Name名無し 25/04/07(月)07:32:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.1384021そうだねx1
付け加えるとエンジンオイルでも摩耗具合変わるし
ガソリンでも変わると思うよ
5無題Name名無し 25/04/07(月)08:14:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1384022そうだねx1
損耗度合いは高回転のほうがキツイだろうけどエンジン単体での寿命やメンテ頻度の差は無いって認識
6無題Name名無し 25/04/07(月)08:23:38 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1384024そうだねx1
    1743981818678.jpg-(14132 B)
14132 B
>大体で良いので
この分野の学問になるんだろうけど、こんな大まかな回答はとても無理
せめて○○と××の比較とか条件を限定しないと、膨大なパターンになる
7無題Name名無し 25/04/07(月)10:14:33 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1384027+
以前試乗会で空冷のスポスタに乗った時は
低速トルクはあるけど速度を落とし過ぎると油圧警告灯が点いたな
8無題Name名無し 25/04/07(月)11:01:42 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1384029+
同じ車両、条件で6速3000rpm100km/hと5速4000rpm100km/hという話なら
5速で走る方がもちろん摩耗は早い
エンジン設計の違う他車種との比較なら他の方が書かれているレスを加味する必要
があるので一概には言えない
9無題Name名無し 25/04/07(月)11:19:42 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1384030+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/04/07(月)11:20:07 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.1384031+
例えばnc750系(SOHC)3100回転とsv650系(DOHC)4600回転の場合の比較はどうでしょうか?
11無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp), IP:1.75.*(ipv4).IP:49.109.*(spmode.ne.jp) 25/04/07(月)11:54:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384033そうだねx6
>連桿比とかオフセットピストンでも違ってくる気がする
>一度原因になりそうな要素だけ集めて影響調べたいね

>材質によっても摩耗具合変わると思うけど
>同じ材質でも焼き入れ次第で強度変わるし

法で抑制されてる対称DEL
12無題Name名無し 25/04/07(月)14:45:01 IP:133.106.*(ipv4)No.1384034そうだねx2
あのねそんな簡単は比較できないし無意味なの
他のファクターが多数からんででかいから
660の軽で考えると分かりやすい
NA3速AT3気筒というショボいグレードで最強のナマポカーと言われる三菱の最初のekは無限に乗れると言われているが、低燃費狙ったダイハツの糞エンジンはピストンリングの張力落とし過ぎて皆棚落ちしてブロー
皆が壊れて廃車した頃見計らって無料対応開始w

バイクで言えることは250と350共通設計の250は持つ
125や150からの派生200や225は持たない

今はないが900や1000ベースの750は持つ

ケースの強度とかも絡んでくるのよ

あと二気筒や単気筒で低回転だとトルク変動により又別のストレスが掛かるのである程度回した4発の方がストレスが少なかったりする
5速チェンドライブのテンプターに4速ベルトのサベージ650の腰上を載せるとミッションが割れるとか
13無題Name名無し 25/04/07(月)14:54:26 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1384035そうだねx1
>例えばnc750系(SOHC)3100回転とsv650系(DOHC)4600回転の場合の比較はどうでしょうか?
100km/hで延々と巡行する場合ならどちらのケースもエンジンの摩耗はほぼ考慮に入れなくていいほど影響は小さいよ
ストップ&ゴー(0発進は思った以上に負荷がかかる)や街乗り・渋滞時のカーボンが溜まるような不完全燃焼の方がよほど影響が大きい
例えばアメリカの長距離トラックは100万kmはザラくらい走るけどほぼ定値走行だからその距離でもまだシリンダーホーニングが残ってたりするし
14無題Name名無し 25/04/07(月)17:14:30 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1384036そうだねx2
まあ心配しなくてもいいと思うぞ
焼き付き以外にピストン交換なんて競技使用でもなきゃ
やる事なんてないだろ
たいていバルブカむ周りかクラッチ周りぐらいしか
消耗しないから(国産車に限る)
15無題Name名無し 25/04/07(月)17:34:38 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384037+
そんなことよりバルブクリアランスの方が大切
16無題Name名無し 25/04/07(月)19:44:54 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384040そうだねx2
    1744022694768.jpg-(69458 B)
69458 B
>例えばnc750系(SOHC)3100回転とsv650系(DOHC)4600回転の場合の比較はどうでしょうか?

例えばカムシャフトだけでも材質や表面処理の組み合わせが膨大にあって、恐らくだけどNC系はギリギリまでコストダウンして例えば安いSC45+高周波焼入かもしれないし、SV系は1万回転以上回るだけにSCM440+浸炭焼入れとかかもしれない。知らんけど例えばね。
だとしたらNCの4000回転よりSVの6000回転の方が遥かに摩耗度は少ないことも考えられる。というかよくあること。
NCが当初格安だったのは回転リミットを下げた分使う材料をコストダウンしてるのが大きい訳で。

何が言いたいかと言うと、スレ主(や俺)が考えるより世界はもっと複雑な要素で出来ている。

あと20万キロ位しか走らないのならNCとSVの寿命において回転数要素は無視していい。他の人が書いている通り低張ピストンリングの悪影響とか、個々のパーツの設計や材質による寿命差の方が回転数による影響より比較にならないほど大きい。
ピストンリングの材質や加工処理だけでも膨大にあるからね。DLCとか。
17無題Name名無し 25/04/07(月)22:52:27 IP:60.88.*(bbtec.net)No.1384049+
>バイクで言えることは250と350共通設計の250は持つ
>125や150からの派生200や225は持たない
>今はないが900や1000ベースの750は持つ
イナズマ400は頑丈そう
18無題Name名無し 25/04/07(月)23:12:20 IP:133.106.*(ipv4)No.1384050+
>イナズマ400は頑丈そう

スズキだから鬼買い叩いてギリギリ定格部品の山のイグナイターが早くに飛ぶ未来が見える
イナズマもまだバンディットみたいに國産電機?
400だから糞材質&焼入のカウンターシャフトのスプライン舐めは回避できそう

>NCが当初格安だったのは回転リミットを下げた分使う材料をコストダウンしてるのが大きい訳で

元の生まれはFitの1/2っていうのもあるのでクランク迄は4輪並に持つかもしれない
他の箇所は近年の安普請のホンダなんでまあ・・
最近700とか走ってるの全然見ないな
750も少ない
19無題Name名無し 25/04/07(月)23:35:56 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.1384052そうだねx1
ピストンの首振りだとか
すぐにややこしい話を持ち出す人がいますが
単純に、回転数高い方が
よりたくさん摩耗しますでいいじゃん?って思うんだけど
持ってる知識を全部ひけらかさないとって思うオジサンが多くて。
マスツーとかいって武勇伝を語っちゃうタイプの人
20無題Name名無し 25/04/07(月)23:49:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1384053そうだねx1
昔、バイク乗り始めた頃同じようなこと考えてたわ
いかに消耗させないかばかりに気を遣っていて結局乗らずじまい。
21無題Name名無し 25/04/08(火)00:43:01 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1384056そうだねx4
ピストンの首振りってややこしいのか?
何の為にショートにするのかと
22無題Name名無し 25/04/08(火)01:27:27 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384057そうだねx2
    1744043247533.jpg-(148706 B)
148706 B
理屈ですとエンジンの寿命は回転数の3乗に反比例します
同じエンジンでも回転数を2倍にすると1/8、3倍にすると1/27になると言うことですね
ですからバイクの高回転高出力型のエンジンはぶん回すとヘタるのが早いと言えます

もちろん皆さんがおっしゃるとおり元の設計や材質、整備の状況によっても実際の寿命は変わりますが

自分の実体験でも競技で使ってる車は馬力が落ちたなと感じるのが早かったですね(スカスカした感じ)
F1ではマージンをギリギリまで削るので設計寿命は3時間ぐらいでやるそうで
23無題Name名無し 25/04/08(火)01:43:40 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384059そうだねx1
>理屈ですとエンジンの寿命は回転数の3乗に反比例します
>同じエンジンでも回転数を2倍にすると1/8、3倍にすると1/27になると言うことですね
理由無しでまとめに入られても困るわ
24無題Name名無し 25/04/08(火)02:23:25 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384060そうだねx4
>理由無しでまとめに入られても困るわ
負荷(荷重や回転数)の3乗に反比例というのは機械設計の基本みたいなものですので・・・

>大体で良いので主観で意見くだはい
とあるので基本的な考えとして書きました
25無題Name名無し 25/04/08(火)02:47:20 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1384061そうだねx3
エンジン寿命を気にして回さないでいるとかえって良くないよ
競技でエンジンがダメになるのは高負荷を長時間かけ続けるから
公道ではそんな環境ありえないしね
26無題Name名無し 25/04/08(火)03:34:47 IP:133.106.*(ipv4)No.1384062そうだねx10
    1744050887157.jpg-(61192 B)
61192 B
>なんの経験も知識もないあうに書き込まれても困るわ
27無題Name名無し 25/04/08(火)03:39:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384063そうだねx6
>>理由無しでまとめに入られても困るわ
>負荷(荷重や回転数)の3乗に反比例というのは機械設計の基本みたいなものですので・・・
負荷(荷重)自体が何かの関数で3乗になることはあっても、
「負荷の3乗に反比例」=寿命が 1/F^3 とは言わないな。どこで習ったの?

それに「回転数の3乗に反比例」は一部現象のモデルであって疲労損耗のモデルのひとつでしかないよね
「機械設計の基本」というには雑な感じする
28無題Name名無し 25/04/08(火)07:32:49 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1384069そうだねx2
シングルの重いピストンを10,000rpmでブン回すのとマルチの軽いピストンを10,000rpmで回すのとはでは設計上の余裕度が異なるし、一概に回転数だけで比較はできないだろう
29無題Name名無し 25/04/08(火)08:49:55 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1384070そうだねx4
エンジン寿命に思い巡らすより無事故無違反に一層心を配った方が良いんじゃね?
30無題Name名無し 25/04/08(火)10:59:24 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384071そうだねx4
バイク便で使ってた20万キロ走った400やリッターバイクのエンジンをバラしてもほとんどのパーツが摩耗限度内に入っているのに考えても無駄。
壊れる→買い替えるのは大抵他の要因。一番弱いところ(設計時には想定していなかった弱点)から壊れるので。気にするならそっちやろ。

あと高回転型SSを低回転で使っていれば長持ちしそうとスレ主は考えそうだけど、カーボンが溜まって短寿命になってしまったりする。ピストンリングが固着したり、オイル中にカーボン粒子が増えると摩耗が大幅に促進されるとか、要素が多岐にわたる

>持ってる知識を全部ひけらかさないとって思うオジサンが多くて
そうじゃなくて、色々な要素があるという具体例を示しているだけだろう。
スレ主が自分の頭の中で現象を再現出来てるつもりに見えるのが気になる。昔の学生の頃の理屈だけで分かった気になっている自分を見ているようだw

現実問題としてNCとSVの回転数差による寿命の差なんて無いと言っていいだろう。時速100kmで20万キロ分回してもメタルの摩耗量とか誤差の範囲だよ。別の要素で壊れる
31無題Name名無し 25/04/08(火)16:53:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384075そうだねx1
バイク便はエンジン壊れたら、エンジンごと交換するし
スレ主も無駄な心配するより、なんかあったら交換しちゃえばいいんよ
32無題Name名無し 25/04/08(火)16:58:02 IP:114.49.*(bbtec.net)No.1384076そうだねx4
>バイク便で使ってた20万キロ走った400やリッターバイクのエンジンをバラしても
バイク便だとその程度だとバラさないよ
倍以上は走る
33無題Name名無し 25/04/08(火)17:11:37 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1384078そうだねx2
ノッキング寸前のガクガクするような低回転なら
エンジン寿命は大幅に伸びる!
なんてことはない。
34無題Name名無し 25/04/08(火)17:14:39 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384079そうだねx5
バイクがかわいそう
35無題Name名無し 25/04/08(火)22:01:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1384085+
四輪の話だけど最近のエコカーはエンジンの発熱が少ないからチョイノリしかしないとオイルが乳化するトラブルがあるそうだから負荷をかけなければ長持ちするとは限らない
36無題Name名無し 25/04/09(水)12:00:40 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.1384094+
>四輪の話だけど最近のエコカー

プラグインハイブリッドだと
充電して電気でばかり走っていると
エンジン使うことが無くてガソリン腐る
なんてことが結構あるみたいだしね
37無題Name名無し 25/04/10(木)06:24:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384120そうだねx2
もうエンジン降ろしちゃえよ
38無題Name名無し 25/04/11(金)02:43:16 IP:133.106.*(ipv4)No.1384147そうだねx10
>スレ主が自分の頭の中で現象を再現出来てるつもりに見えるのが気になる。昔の学生の頃の理屈だけで分かった気になっている自分を見ているようだw

あうは今でもそうw
39無題Name名無し 25/04/11(金)07:07:27 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384152+
具体的にどうぞ
40無題Name名無し 25/04/11(金)09:39:54 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1384154+
    1744331994382.jpg-(639778 B)
639778 B
乗らずに押して行こう
41無題Name名無し 25/04/11(金)18:27:15 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384162+
そこまでこだわる必要があるんだろうか
42無題Name名無し 25/04/11(金)19:46:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384163+
面白いじゃん
43無題Name名無し 25/04/11(金)19:51:49 IP:60.108.*(bbtec.net)No.1384164+
巡航時の回転数より加減速の勢いの強弱の方が影響大きそう。
44無題Name名無し 25/04/11(金)20:17:24 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1384165+
そうなってくるとエンジンブレーキの多用も影響してくるのかしら
機械系無知な戯言だけど
45無題Name名無し 25/04/11(金)20:54:15 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1384166+
>オイルが乳化するトラブルがあるそうだから負荷をかけなければ長持ちするとは限らない
ハイブリッド車用のオイルは乳化前提の作りになってるとか
46無題Name名無し 25/04/11(金)21:07:25 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1384167+
AIガール
https://x.com/hinachan_ai/status/1910345876511551539
https://x.com/AdobeStockSale/status/1910646819786547456
https://x.com/DodiciRi31/status/1910353697185697803
ilu

- GazouBBS + futaba-