二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745407005350.jpg-(132932 B)
132932 B無題Name名無し25/04/23(水)20:16:45 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384502+ 6月30日頃消えます
緊急ですが週末親戚のオジサンらと予定していたツーリング(静岡−三重)が沿岸道(恐らく100キロ間程)→伊良湖フェリー→三重のルートになり錆が心配です。
まだ納車1ヶ月も経って無いので…
一泊二日の間は洗車できません。


そこで救急ホムセンで買えるバイクで使って問題の無い錆び抑止みたいな薬剤あったら教えて下さい。
頑張れば仕事終わりににりんかんに行けますが、出来ればホムセンにあると助かります。
半径100キロ近くまともなバイク用品店が無いエリアにすんでいます。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/23(水)20:48:01 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1384508そうだねx14
もうバイク乗れないねぇ…
2無題Name名無し 25/04/23(水)20:51:40 IP:133.106.*(ipv4)No.1384509そうだねx1
手ポンプの農薬散布機積んでけ
水はどこにもあるだろ
3無題Name名無し 25/04/23(水)21:50:23 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.1384512+
無理して出かけなくてよくね
4無題Name名無し 25/04/23(水)22:04:15 IP:1.113.*(bbtec.net)No.1384513そうだねx1
新車ならまだメーカー出荷時の防錆油が残ってんじゃないの
中古なら今更気にスンナ
5無題Name名無し 25/04/23(水)22:04:35 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1384514+
どこのホムセンにも売ってる
安いオイルスプレーを
サッと吹いておけばいいと思う。
シリコンスプレーは防錆効果ないからダメだよ
6無題Name名無し 25/04/23(水)22:08:33 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384515+
>どこのホムセンにも売ってる
>安いオイルスプレーを
明日行ってくる
防錆専用みたいなのがあるの?
7無題Name名無し 25/04/23(水)22:20:19 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1384516+
2リットルのペットボトル水を出先のコンビニで買って
気になるとこにチョボチョボかけながら素手で軽く撫でればいいんじゃね?
気にするのも分かるけど、神経質になりすぎると乗ることを楽しめなくなるよ
8無題Name名無し 25/04/23(水)22:24:56 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1384517そうだねx1
洗い過ぎも不調の元だと思うんだが。
適度にケミカルで拭くのが良いと思うよ
9無題Name名無し 25/04/23(水)22:33:08 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384518+
皆ありがとう
今日はもう寝るのでこれにて

一つ聞きたいんだけど、ふくぴか持ってってフェリーからおりて一息ついた時にふくぴかでメッキやメタル部分ふきふきするのは効果ある?
10無題Name名無し 25/04/23(水)23:11:58 IP:60.71.*(bbtec.net)No.1384521そうだねx5
黄砂の心配はしないのか
海沿い走ったとして、たかだか2日で錆がどうとか心配したらバイクなんて乗れないのでは
北海道一周したら爆発するんじゃ
11無題Name名無し 25/04/23(水)23:40:45 IP:112.140.*(t-com.ne.jp)No.1384522そうだねx2
>一つ聞きたいんだけど、ふくぴか持ってってフェリーからおりて一息ついた時にふくぴかでメッキやメタル部分ふきふきするのは効果ある?
隙間に塩っ気塗り込んで錆を促進させる効果ならあると思うよ
そんな塩気よりも前輪が巻き上げる砂粒当たる方が
よほど塗膜やメッキ痛めるのに、そっちは気にして無いんだろ?
しょうもない事気にするなら走らないのが一番だよ
12無題Name名無し 25/04/24(木)00:19:04 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384523+
マジか…
13無題Name名無し 25/04/24(木)01:42:01 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1384524+
シリコンスプレーとかCRCドバドバ吹き付けて拭きあげずに埃まみれにしておく
14無題Name名無し 25/04/24(木)02:15:01 IP:138.64.*(asahi-net.or.jp)No.1384526そうだねx3
そんなに気になるなら、出先のコイン洗車場で洗えばよくない?
15無題Name名無し 25/04/24(木)05:53:37 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384527+
スレ主はそのツーリング、ルート選定、日程含めて納得してる?
納得してないなら
体調理由にでもしてツーリングやめる選択肢もアリだと思うわ
16無題Name名無し 25/04/24(木)06:29:50 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.1384528そうだねx4
出先で立ちゴケでもやろうモンなら一体何が起きるんだか。
17無題Name名無し 25/04/24(木)09:33:00 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1384530+
>出先で立ちゴケでもやろうモンなら一体何が起きるんだか。
その時は茫然としてその後しばらく落ち込むだろうけど、時間が立てば立ち直るだろ
そしてバイクの方も多少の傷や汚れ、距離相応のヤレやらは当然だという認識に変わっていく
18無題Name名無し 25/04/24(木)09:46:40 IP:60.87.*(ipv4)No.1384531そうだねx1
日本車ならそう簡単に錆びたりしないよ(最近のインドや東南アジア製は知らんけど
錆びても表面だけなら簡単に落とせる
大事にし過ぎて乗る頻度が少なかったり短距離ばっかだと逆に劣化が進むよ
本当にそのバイクが好きならそのうち旅先でついた傷さえも愛おしくなるもんさ
19無題Name名無し 25/04/24(木)10:06:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384532そうだねx5
自分のバイクがさびるのもイヤだし汚れるのもイヤなら
レンタバイクでツーリング行くのが良いよ
そして自分のバイクは車庫で大事に保管
これで万事解決
20無題Name名無し 25/04/24(木)10:19:41 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384533そうだねx1
納得の行くタイミングがあるはずだよ
そしてそれは自分で決めたほうが良いと思う
21無題Name名無し 25/04/24(木)11:21:32 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384534そうだねx3
貴方たちとの思いでより愛車が大切ですから
今回はご遠慮したく、って素直に遠回しに迂遠にボカしながら言えばいい
海岸沿いを100キロほど走るのがそこまでストレスなら、行かないほうがいい
22無題Name名無し 25/04/24(木)11:27:44 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1384535+
パーツクリーナーとか
油分を流してしまうから錆びるよ
オイルスプー薄く吹きっぱなしで
薄くオイルでコーティングってのがいい。
水で流すのは、かえって錆の元になりそう
23無題Name名無し 25/04/24(木)11:33:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384536そうだねx5
>貴方たちとの思いでより愛車が大切ですから
>今回はご遠慮したく、って素直に遠回しに迂遠にボカしながら言えばいい
ドストレートで草
言葉だけ丁寧ではある
24無題Name名無し 25/04/24(木)11:36:27 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1384537そうだねx1
呉の錆止めスプレードバドバ吹いてから行ったらいい

ただ普通に考えたら新車が一泊二日潮風浴びたくらいで即日錆びないだろとは思う
25無題Name名無し 25/04/24(木)11:37:39 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1384538+
>自分のバイクがさびるのもイヤだし汚れるのもイヤなら
>レンタバイクでツーリング行くのが良いよ
これかな
新車1ヶ月なら様子がおかしかったので店に預けましたとか言えるだろ
26無題Name名無し 25/04/24(木)12:41:29 IP:218.216.*(ztv.ne.jp)No.1384541そうだねx5
塩カルなんて付いたら発狂するんじゃないか?
この人
27無題Name名無し 25/04/24(木)12:53:32 IP:211.7.*(ipv4)No.1384542そうだねx2
>呉の錆止めスプレードバドバ吹いてから行ったらいい
>ただ普通に考えたら新車が一泊二日潮風浴びたくらいで即日錆びないだろとは思う

皆さんレスありがとう
仕事終わったらゆっくりレス拝見します

一点書くと新車ではなく中古なんです…
屋内保管で状態がよく現状だと錆が無く綺麗でしたので
28無題Name名無し 25/04/24(木)15:24:28 IP:118.1.*(ocn.ne.jp)No.1384545そうだねx1
フェリー乗ると一発で錆びる
まあ気にスンナ
29無題Name名無し 25/04/24(木)16:49:59 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384547+
マジ?
30無題Name名無し 25/04/24(木)17:11:24 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384548+
いろいろな製品を集めて防錆効果を検証しているサイトがあったけど、シリコンスプレーはほぼ効果皆無だった

しかし新車に所構わずCRC吹くのも、それはそれでどうかなという部分がある。塗装面やゴムを痛めるとメーカーが公言しているし
コレとかいいんじゃね?入手間に合わないかもしれんが↓

MOTOREX モトプロテクトスプレー
薄いオイル膜を形成し卓越した腐食防止効果があり、ほこりや汚れから保護します。金属部品やクロームメッキ部品およびすべての塗装面に使用できます。長期間保管時や、錆びやすいボルトの頭などの保護に最適です。

まあ冬の塩カルが大量散布された道(車体が真っ白な塩まみれになる)を走るよりはマシと思って諦める&帰ってから洗車するしかないかと
31無題Name名無し 25/04/24(木)17:23:02 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384549+
あと天気予報で風速と波浪予報を調べてみなよ
風が強くなく、波が静かなら大丈夫

自分はそんな外観気にしない(ドロだらけでも3ヶ月位そのまま)方だけど、
あまり強ければまともに波しぶき被ることもあるから予報みて沿岸ルートを避ける場合もある
道路が海水でビシャビシャとかあるし
32無題Name名無し 25/04/24(木)18:18:23 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1384550+
スレ文(錆の心配や納車一か月)から思ったのだけどスレ主さんバイクの経験値ってどれ位?
初のロンツーマスツーで親戚さんが脳筋系だったらってちょっと考えてしまった
IP見るとグラディウス650乗ってる人なら問題無さそうでは有るが
33無題Name名無し 25/04/24(木)18:24:43 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.1384551そうだねx1
KURE 3-36か6-66使え
34無題Name名無し 25/04/24(木)18:45:27 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384554そうだねx2
>IP見ると
ざっくり6万5千人くらいは同じIPですし
同一県のそのプロバイダーのライダーは全員同じIPとかあり得る
35無題Name名無し 25/04/24(木)19:43:39 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1384557+
    1745491419827.jpg-(234327 B)
234327 B
>同じIPですし
グラディウス650さんと特定したのは3月下旬で納車1週間の書き込みで経過時間が合い
且つ汚れに関しての言及も一緒で特定に至りました
大丈夫だろうと判断したのは上記2ポイントは無いけどヘルメット5年前買ったからですねぇ
36無題Name名無し 25/04/24(木)19:54:20 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384558+
    1745492060227.jpg-(30060 B)
30060 B
タンク・・・表面ワックスがけ、裏ラスガード
フレーム・・・見えないところや溶接場所にラスガードクリア
フレーム内部・・・水抜き穴からラスガード吹き込む
鉄のメッキ(フェンダーなど)、インナーチューブ・・・ワックスがけ

エンジン本体やエキパイは厳しいですね
クランクケースやマフラーぐらいならワックスでも持ちますが
37無題Name名無し 25/04/24(木)20:30:26 IP:60.108.*(bbtec.net)No.1384559+
書き込みをした人によって削除されました
38無題Name名無し 25/04/24(木)20:31:12 IP:60.108.*(bbtec.net)No.1384560そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
39無題Name名無し 25/04/24(木)20:52:54 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384561+
    1745495574350.jpg-(2410969 B)
2410969 B
ご指摘にある様にグラディウスの者です
まさかここで特定入るとは思いもしなかったので丸裸にされた様でちょっと恥ずかしい…
バイクに実際に乗ってる期間は10年位ですがこれまでは学生時代だったり貰い物で何となく縁あって乗ってた感じなので薄いです

本題ですが今日ホムセン行って来てどんなものがあるか見てきました
KURE 3-36、6-66は確かあったかと
明日買うものを決めて塗布しようと思いますが上記の二点はフロントフォークのシール付近にも塗って大丈夫な感じですか?

親戚のオジサン達は歳なので大人しいですが脳筋系だと思います(自分の様なあまり細かい事は気にしないタイプ)
40無題Name名無し 25/04/24(木)20:53:04 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384562そうだねx1
>1745492060227.jpg
この情報も助かります、明日ホムセンとオートバックス行って探して見ます。

最悪、ふくぴかや手に入る物で錆そうなメタル部分を拭いてから出掛けようかと

帰ったらシャワーを掛けて拭く→ワックスや薬剤塗布→走って乾かす
こんなかんじで良さそうですかね?
41無題Name名無し 25/04/24(木)21:58:16 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1384564+
556でも無臭のはゴムやプラにも使えるんだっけ
42無題Name名無し 25/04/24(木)22:29:48 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1384565+
    1745501388128.jpg-(156111 B)
156111 B
アンダーカウル付けたら
少しはエンジン守れるのでは?
43無題Name名無し 25/04/24(木)22:39:38 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384567+
>アンダーカウル付けたら
>少しはエンジン守れるのでは?
これ凄くかっこいいと思って調べた事あるのですが塗装は各々で系で断念しました…
44無題Name名無し 25/04/25(金)13:38:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1384582+
>KURE 3-36か6-66使え
塗装面?エンジン部分とかにも使っても良いですか?66が今店頭にあります、
45無題Name名無し 25/04/25(金)15:23:51 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.1384583+
注意書きを読むんだ
46無題Name名無し 25/04/25(金)16:15:17 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384585そうだねx1
目立たない所で少しずつ試すんだ
47無題Name名無し 25/04/25(金)17:30:59 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1384586そうだねx4
かつてのようにぶ厚いクロームメッキができない時代だし
まめに手入れして防錆するしかないな
どうがんばっても使ってりゃ消耗もするし朽ちてゆくのは
避けられない
どのみちバイクなんて走ってなんぼの道具だ
それが嫌なら室内に飾っておくべきだろう
48無題Name名無し 25/04/25(金)18:47:51 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.1384588そうだねx7
ツーリングより精神科に行けば何らかの病名が付きそう
49無題Name名無し 25/04/25(金)19:18:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384589+
応急でいいんなら100均にあるレベルの自動車ボディ用のスプレーワックスでいいと思うが、それに帰ったら軽く洗車するだけで塩分も汚れもワックスもセットで落ちる。
長期防錆用としてラスガード出てるけど、性能を発揮する膜厚まで塗ると塗装色やメッキがボケるのでそこを許せるかどうか
個人的には水置換タイプのラスジェットをおすすめする、ラスガードの1/10の塗膜厚で耐久性は1/3しか低下しないので、オリジナル感を重視するならこっちのほうがあうかも
50無題Name名無し 25/04/25(金)19:24:10 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384591そうだねx8
>ツーリングより精神科に行けば何らかの病名が付きそう
こいつ病名ついてそう
51無題Name名無し 25/04/26(土)10:31:34 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1384608+
>アンダーカウル付けたら
その方向だとフロントフェンダーを延長すると、少しだけ効果ある
塩カル対策で付けようとして昔ググったらグラディウス用ばかり出てきた記憶
適当にゴムシートを切って超強力両面テープでつけるだけでもいい(まあゴムシートなら万一脱落しても迷惑にならないかなと。剥がせるかは知らない)
52無題Name名無し 25/04/26(土)11:39:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1384611そうだねx9
鱸選んだ時点で錆びなんてあきらメロン
53無題Name名無し 25/04/26(土)13:04:36 IP:133.106.*(ipv4)No.1384614そうだねx1
>かつてのようにぶ厚いクロームメッキができない時代だし
>まめに手入れして防錆するしかないな

できる時代でも鈴木は真っ先に錆びてたから
鈴木のアメリカンとか見るも無惨
54無題Name名無し 25/04/26(土)19:19:14 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1384623そうだねx6
ツーリングが終わったら洗車すればOK
先にも言われてるけど神経質になりすぎちゃ楽しくないよ
55無題Name名無し 25/04/26(土)19:36:18 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.1384624そうだねx1
>神経質になりすぎちゃ
鈍感押しつけんな
56無題Name名無し 25/04/26(土)23:43:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384634+
    1745678626226.jpg-(465441 B)
465441 B
>鈴木は真っ先に錆びてたから
倒立フォークのアウターチューブがミルフィーユみたいにグサグサに腐ってるの見たことがあります

錆が気になるならバラせる限りバラして
見えない裏側にはまずシャーシブラック吹いてからラストップ
タイヤハウスは厚塗りできるアンダーコート
シャーシ内部やバンパー内部、ドアの内部などは直接ラストップ
雨が当たりにくいところ、水が溜まりそうな所はグリススプレーを薄く吹く

バイクだとタンク裏やフレームの見えないところにやっています
フルカウルでエキパイが見えないバイクなら耐熱スプレーで塗装したりもできるんですが
57無題Name名無し 25/04/26(土)23:57:56 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384637そうだねx1
    1745679476115.jpg-(18325 B)
18325 B
これがあると良いんですが今調べたらものすごく値上がりして5万近くしますね
10年前は2万5千ぐらいでした
58無題Name名無し 25/04/27(日)00:59:14 IP:133.106.*(ipv4)No.1384639そうだねx1
>鈴木は真っ先に錆びてたから
>倒立フォークのアウターチューブがミルフィーユみたいにグサグサに腐ってるの見たことがあります

流石に萱場のフォークのアルミまで安い材料指定・・スズキならするかもな

>バイクだとタンク裏やフレームの見えないところにやっています

古いバイクはライトケース内部とライトリム裏側にPORぬってる
クリア黄色っぽいけどメッキパーツの見えないところにも塗ってる
カシュー塗料も中々良いよ
59無題Name名無し 25/04/28(月)07:32:53 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.1384680そうだねx2
オイル交換するでしょ?
その廃油をチェーンに差すでしょ?
そのチェーンをウエスで拭くでしょ?
そのオイルの染み込んだウエスで
バイク全体を拭きあげれば
費用的にはタダだし、サビも防げるよ。
メッキ多いバイクに乗ってた頃は
それでずっと維持してたよ。
60無題Name名無し 25/04/28(月)11:12:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384686そうだねx3
埃を寄せ付けている
61無題Name名無し 25/04/29(火)18:22:09 IP:133.106.*(ipv4)No.1384734+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:59:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384852そうだねx2
>スレ主はそのツーリング、ルート選定、日程含めて納得してる?
>納得してないなら
>体調理由にでもしてツーリングやめる選択肢もアリだと思うわ

>>ツーリングより精神科に行けば何らかの病名が付きそう
>こいつ病名ついてそう


加圧式は製造中止DEL
63無題Name名無し 25/05/12(月)20:41:31 IP:122.213.*(ucom.ne.jp)No.1385189+
グラディウス4年乗ってて露天カバーかけ駐輪の
汚れてきたら洗車でも特にサビ大してひどくなかったよ
メッキ部分も無問題!
過去乗ってたので一番ひどかったのはゼファー400かな
屋根あり駐輪場でもアウターチューブやほかメッキのクリアー下から白サビ沸いてきたりとひどかった

- GazouBBS + futaba-