二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746784482203.jpg-(92361 B)
92361 B無題Name名無し25/05/09(金)18:54:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385012+ 7月16日頃消えます
後方排気といえば…

2ストのこれは車にはえらい迷惑だったな
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/09(金)19:05:02 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1385014+
スレッドを立てた人によって削除されました
オタク特有の「といえば・・・」みたいな言い回しやめろ
知らねーっつうの
2無題Name名無し 25/05/09(金)19:09:54 IP:36.240.*(bbtec.net)No.1385015そうだねx1
    1746785394864.png-(373024 B)
373024 B
ヤマハの限りなきチャレンジ魂
3無題Name名無し 25/05/09(金)19:24:36 IP:124.110.*(bc9.ne.jp)No.1385016+
    1746786276663.jpg-(47445 B)
47445 B
本文無し
4無題Name名無し 25/05/09(金)19:54:57 IP:180.24.*(ocn.ne.jp)No.1385019+
    1746788097961.jpg-(141731 B)
141731 B
>ヤマハの限りなきチャレンジ魂
エキパイの取り回し大変そう
5無題Name名無し 25/05/09(金)20:36:53 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1385022そうだねx3
    1746790613180.jpg-(27821 B)
27821 B
>2ストのこれは車にはえらい迷惑だったな

3MAよりもコイツでしょ
6無題Name名無し 25/05/09(金)21:43:30 IP:36.240.*(bbtec.net)No.1385023+
    1746794610195.jpg-(106458 B)
106458 B
>エキパイの取り回し大変そう
試行錯誤の繰り返し
7無題Name名無し 25/05/09(金)22:14:45 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385026そうだねx1
    1746796485206.jpg-(58024 B)
58024 B
後傾シリンダー後方排気
8無題Name名無し 25/05/09(金)22:58:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385027そうだねx1
    1746799101243.jpg-(219162 B)
219162 B
やはりこれかな
9無題Name名無し 25/05/09(金)22:58:31 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385028+
    1746799111470.jpg-(237043 B)
237043 B
本文無し
10無題Name名無し 25/05/09(金)22:58:38 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385029+
    1746799118410.jpg-(198332 B)
198332 B
本文無し
11無題Name名無し 25/05/10(土)01:17:34 IP:133.106.*(ipv4)No.1385033+
>>2ストのこれは車にはえらい迷惑だったな
>3MAよりもコイツでしょ

焼き付き対策後ポンプ設定だとオイル消費400Km/Lとかだよな

欠陥車両の泥縄対策は客が支払うと言う
ほんと糞
12無題Name名無し 25/05/10(土)03:25:06 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1385042+
    1746815106281.jpg-(478549 B)
478549 B
>3MAよりもコイツでしょ
MVXもこうすればかっこいいですね
ノーマルも嫌いじゃないですけど

>欠陥車両の泥縄対策は客が支払うと言う
バイク屋に聞いた話
ホンダの営業が「ヤマハのオイル入れてください」と
言っていたそうで

オフ車だと普通に排気口が高い位置に来るので・・・
CRM250で信号待ちしてる時に斜め後ろにオープンカーが付いたときは「ごめんねー」と
でも右斜め後ろに排気ガス出てるのにそこに左ハンドルのオープンカーで並ぶ必要はないだろうと
ドライバーに煙幕が直撃していました
13無題Name名無し 25/05/10(土)04:00:51 IP:133.106.*(ipv4)No.1385044+
>>3MAよりもコイツでしょ
>MVXもこうすればかっこいいですね
>ノーマルも嫌いじゃないですけど

NS250F/Rも格好はかなりすきだったがYAMAHAと比較にならない糞
前にパッソルの開発の話投下したと思うがホンダがヤマハのピストンが真円でないの気づいて真似したのNSRから
鈴木とカワサキは今でも気づいてねぇんじゃねえか?

>ホンダの営業が「ヤマハのオイル入れてください」と
>言っていたそうで

スクーターにも青缶入れさせてたな
営業がホンダのオイル売らんでって言ってきてたしw
14無題Name名無し 25/05/10(土)05:12:54 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1385046+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/05/10(土)06:06:10 IP:133.106.*(ipv4)No.1385047そうだねx5
>真円でないのは20年以上前の整備の教科書にも載ってるよ

加圧式は製造中止もそこに載ってたのか?w
16無題Name名無し 25/05/10(土)06:19:40 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1385048そうだねx6
>前にパッソルの開発の話投下したと思うがホンダがヤマハのピストンが真円でないの気づいて真似したのNSRから
>鈴木とカワサキは今でも気づいてねぇんじゃねえか?

真円でないのは20年以上前の整備の教科書にも載ってるよ
17無題Name名無し 25/05/10(土)07:14:33 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1385049そうだねx2
    1746828873088.jpg-(143427 B)
143427 B
>真円でないのは20年以上前の整備の教科書にも載ってるよ

なるほど、古事記にもそう書かれている訳だな
18無題Name名無し 25/05/10(土)09:22:03 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385057+
    1746836523952.jpg-(158305 B)
158305 B
片側だけ上に上げるメリットはあったのかね
それともエンジンのレイアウトで仕方なくこうなったのか
19無題Name名無し 25/05/10(土)11:23:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385059そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/05/10(土)13:17:38 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1385061そうだねx1
    1746850658483.gif-(59689 B)
59689 B
>真円でない
話は脱線するが、一般に楕円ピストンと呼ばれたホンダのNRだがあのピストンは数学的に言えば楕円ではないんだよな
強いて呼ぶならレーストラック形状?
21無題Name名無し 25/05/10(土)14:32:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385066そうだねx2
>前にパッソルの開発の話投下したと思うがホンダがヤマハのピストンが真円でないの気づいて真似したのNSRから
>鈴木とカワサキは今でも気づいてねぇんじゃねえか?
スゴイネ大発見じゃん!
教えてあげたら感謝されるに違いない
22無題Name名無し 25/05/10(土)18:59:51 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1385079そうだねx1
    1746871191613.jpg-(381560 B)
381560 B
>片側だけ上に上げるメリットはあったのかね
V型やタンデムツインで後ろのチャンバーの取り回しやスペース考えると上に持って行くのが自然だったんでしょうね

こいつもオイルの飛び散り多かったですね
当時2スト乗りって速い人が多かったから、一緒にツーリングに行ったら前を走られるので、休憩のたびにシールドやスクリーン拭いてた思い出
23無題Name名無し 25/05/10(土)19:07:27 IP:133.106.*(ipv4)No.1385081そうだねx5
>スゴイネ大発見じゃん!
>教えてあげたら感謝されるに違いない

お前は製造中止した加圧式がまだ売られている
これは偽物に違いないってメーカーにご注進でもして来いよw
24無題Name名無し 25/05/10(土)19:07:55 IP:133.106.*(ipv4)No.1385082そうだねx3
>>真円でない
>話は脱線するが、一般に楕円ピストンと呼ばれたホンダのNRだがあのピストンは数学的に言えば楕円ではないんだよな
>強いて呼ぶならレーストラック形状?

レーサーと市販の750はまた違うんだよね
25無題Name名無し 25/05/10(土)20:45:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385083+
いちいち大袈裟に騒ぐ前に確認すればいいのに
可愛いね
26無題Name名無し 25/05/10(土)22:14:11 IP:110.54.*(bbiq.jp)No.1385084+
市販NR、長円ピストンと思い込んでいました
27無題Name名無し 25/05/10(土)23:07:37 IP:36.240.*(bbtec.net)No.1385085+
    1746886057554.jpg-(358173 B)
358173 B
カッコ良かったなぁ…評価はイマイチだったけど
28無題Name名無し 25/05/11(日)03:43:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1385092そうだねx1
>強いて呼ぶならレーストラック形状?
英語名の「Oval piston」そのまんまでいいんじゃないでしょーか
29無題Name名無し 25/05/11(日)08:17:45 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1385098そうだねx1
>No.1385044
あれ気付いても特許とってたりすると
真似できないからなあ、リードバルブでヤマハの特許になる
部分を他のメーカーがやってしまったって話しをRD400か
何かのテストライダーの方が書いたHPで見た事ある。
ヤマハのシート下のメットインも特許の関係で他のメーカーは
鉄板でモノコック構造にしたら空間が出来たので物入れにした
とか、回避してたような。
30無題Name名無し 25/05/11(日)08:48:42 IP:153.135.*(ocn.ne.jp)No.1385099+
後ろに出てた方がかっこいい
3本出しで左右非対称なデザインだとオシャレに感じる
31無題Name名無し 25/05/11(日)10:51:35 IP:133.106.*(ipv4)No.1385100そうだねx1
>>No.1385044
>あれ気付いても特許とってたりすると
>真似できないからなあ、リードバルブでヤマハの特許になる
>部分を他のメーカーがやってしまったって話しをRD400か
>何かのテストライダーの方が書いたHPで見た事ある。
そうそのサイトにピストンの話も出ているよね
木型職人の話とか凄い
ロードパルが糞な話も載ってる
あれも焼き付きまくりで、対策は吐き出し多くしたオイルポンプ交換
そっちは朝霞の人に聞いた
NSRピストン丸くないって最近のNSRの解説に書かれるようになってるので、Hも伏せてた節がある
>ヤマハのシート下のメットインも特許の関係で他のメーカーは
>鉄板でモノコック構造にしたら空間が出来たので物入れにした
>とか、回避してたような。
BOXNでヤマハが取ったけど、後発のパテント回避の方が広かったと言う
32無題Name名無し 25/05/11(日)11:17:52 IP:133.106.*(ipv4)No.1385101そうだねx1
>こいつもオイルの飛び散り多かったですね

高校の時同級生と車両交換してしばらく乗ってたが、クラスの子が家送って言うんで乗せたら背中が斑点だらけになって翌日しこたま怒られた

>当時2スト乗りって速い人が多かったから

今伝説信じて伝説を金で買った奴らどいつものろすぎて参る
車の間走ってるから後ろ白い車だとダルメシアンにw
33無題Name名無し 25/05/11(日)13:23:00 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1385105+
>>当時2スト乗りって速い人が多かったから
>今伝説信じて伝説を金で買った奴らどいつものろすぎて参る

ソノ伝説の当時みたく替えの車輛やパーツが腐る程有れば違うんじゃ無いのかな?
34無題Name名無し 25/05/11(日)13:32:08 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1385106+
    1746937928294.jpg-(8946 B)
8946 B
>エキパイの取り回し大変そう

なんかコレをイメージした。
35無題Name名無し 25/05/11(日)13:40:57 IP:60.157.*(bbtec.net)No.1385107そうだねx7
    1746938457811.png-(67320 B)
67320 B
センターアップを後方排気と勘違いしてる人も多い
36無題Name名無し 25/05/11(日)13:42:34 IP:133.106.*(ipv4)No.1385108+
>>>当時2スト乗りって速い人が多かったから
>>今伝説信じて伝説を金で買った奴らどいつものろすぎて参る
>ソノ伝説の当時みたく替えの車輛やパーツが腐る程有れば違うんじゃ無いのかな?

少なくとも大体のNSRはセンターシールとシリンダーどうにか出来る様になったから全開に出来る
37無題Name名無し 25/05/11(日)14:32:55 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385115そうだねx1
    1746941575255.jpg-(601796 B)
601796 B
実際市街地走行程度では油を高くまき散らしていただけかもね
38無題Name名無し 25/05/11(日)14:33:16 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385116+
    1746941596526.jpg-(87570 B)
87570 B
ただ音はやたらうるさかったらしいけど
39無題Name名無し 25/05/11(日)14:45:11 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.1385118そうだねx1
    1746942311920.jpg-(57276 B)
57276 B
市販車じゃないけどダイシンレーシングがCBX400を後方排気に改造してレースに出てたな
40無題Name名無し 25/05/11(日)15:39:33 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1385120+
>ソノ伝説の当時みたく替えの車輛やパーツが腐る程有れば違うんじゃ無いのかな?
うちのDT200R(3ET)も開けられるのは一瞬ですね
2回ボーリングしてるからもうオーバーサイズピストン無いし
替えのシリンダーも無いし

>CBX400を後方排気
これ排気抵抗を減らすためだったと思うんですが
空冷で熱くなる排気側に風当てないで
大丈夫だったんでしょうか
一応導風用のダクトも付いてるようですが
ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか
41無題Name名無し 25/05/11(日)18:24:24 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1385125そうだねx1
>ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか

競技用パーツなので市販車レベルの耐久性は見込まなくてよかったのではないでしょうか。
42無題Name名無し 25/05/11(日)18:57:40 IP:36.240.*(bbtec.net)No.1385131+
    1746957460256.jpg-(166444 B)
166444 B
初めて見た頃はバイク自体に詳しくなかったので
後方排気?ナニソレ?だった
43無題Name名無し 25/05/11(日)19:02:06 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1385132そうだねx1
か…かんのんだれ
44無題Name名無し 25/05/11(日)19:23:13 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1385137+
2stのピストンについては、4stは吸排気バルブの位置が決まっていて圧縮比も高いため部位による温度差が大きいけど2stなら多少は大丈夫やろってナメてた節もありそう
45無題Name名無し 25/05/11(日)21:46:11 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385148+
>ただ音はやたらうるさかったらしいけど
TZR250後方排気と89年型NSR250Rは今より緩かった騒音規制の上限ギリギリを狙ったようで
ノーマルマフラーでも他よりうるさかったね
46無題Name名無し 25/05/12(月)09:21:26 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1385164+
>競技用パーツなので市販車レベルの耐久性は見込まなくてよかったのではないでしょうか。
レースで使った場合の耐久性という意味です
GPマシンだったと言うことなので長時間ではないのでしょうが
長時間全開走行するので排気温度はかなり上がるし
前方排気とくらべてエキパイの冷却は厳しくなるし
温度がかなり上がった状態で全開走行の振動がずっと加わるだろうし

レース用なので1レース保てば良いというのはわかっています
1レースごとに新品に交換とかいうレベルだったのかなと
47無題Name名無し 25/05/12(月)18:18:16 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1385177+
>ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか

問題が有ったならレースで使用していないと思います。
48無題Name名無し 25/05/12(月)19:15:37 IP:133.106.*(ipv4)No.1385183そうだねx1
>>ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか
>問題が有ったならレースで使用していないと思います。

当時のはストリートでも割れたし、だいたいすんなり取り付けすら出来ないシロモノでしたわ
ジャッキで歪ませて入れた
最近のはすんなり行くらしいけど
49無題Name名無し 25/05/13(火)04:44:18 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1385193そうだねx1
>市販車じゃないけどダイシンレーシングがCBX400を後方排気に改造してレースに出てたな
4輪レースの世界じゃ、リバースヘッドは意外とメジャー
50無題Name名無し 25/05/13(火)04:49:15 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1385194そうだねx1
>ただ音はやたらうるさかったらしいけど
89の3MA乗ってたけど、ノーマルでも結構うるさかったよ
SPキャブ組んで通勤仕様だった
ド安定で乗りやすいのよ
51無題Name名無し 25/05/13(火)11:00:26 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1385199そうだねx1
    1747101626380.jpg-(679150 B)
679150 B
世代じゃないので知らなかったが調べてみたら
ダイシンは一時期後方排気に熱心でレーサー・ナンバー付き
4スト2ストと色んな車種を後方排気化してたそうだ

FZ750を後方排気にして8耐に出た事もあり耐久性などの
ノウハウも豊富だったのでは
52無題Name名無し 25/05/13(火)11:04:40 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1385200そうだねx1
    1747101880016.jpg-(147253 B)
147253 B
画像はダイシン製後方排気FZR250で他にGPZ400R・RZ250とかも
やっていた

純粋に性能向上を求めるというよりは他所がやってなくて
面白いからやるというスタンスだったみたいだが

Xで「ダイシン 後方排気」で検索すると色々詳しい奴の
ポストが出て来るので興味あったら見てみると良いよ
53無題Name名無し 25/05/13(火)12:52:26 IP:133.106.*(ipv4)No.1385210+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/05/13(火)12:54:15 IP:133.106.*(ipv4)No.1385211そうだねx1
>純粋に性能向上を求めるというよりは他所がやってなくて
>面白いからやるというスタンスだったみたいだが

基本あそこはそうだよ
モンキーの乾式クラッチとかRZトリプルとか
悪い言い方すると話題先行狙う感じ
CBXはバイクブームで空前のF3エントリーの時代もあってかなり雑誌に出てた記憶

ただクオリティが、ね
55無題Name名無し 25/05/13(火)16:55:53 IP:59.146.*(so-net.ne.jp)No.1385218そうだねx1
    1747122953246.jpg-(41419 B)
41419 B
よばれた気がした
56無題Name名無し 25/05/14(水)09:30:00 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.1385243+
    1747182600717.jpg-(203440 B)
203440 B
RZ500R 昔ヤフオクに出てたけど誰か買ったのかな

- GazouBBS + futaba-