二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752318633986.jpg-(14937 B)
14937 B無題Name名無し25/07/12(土)20:10:33 IP:153.192.*(ocn.ne.jp)No.1386774+ 9月24日頃消えます
外車はメンテが高いと聞く
1無題Name名無し 25/07/12(土)21:59:26 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386777+
ドカBMWの2000年前後のがゲロ安で、いつ入札してしまうかわからない状況
数年前のKTMもゲロ安で、修理費すげえんだろうなあと思う状況
2無題Name名無し 25/07/12(土)22:31:40 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1386780そうだねx3
ディーラーで純正部品を買ってメンテを頼むなら確かに高い

でも自分でやるなら長期的に見れば汎用部品使ってるメーカーは相対的に維持しやすいともいえる
同時代の欧州車は多くがキャリパーやホイールはブレンボ、セルモーターはバレオ、電装はボッシュやマレリなど互換性があるものが多いし

あとはアフターマーケット市場があるのも助かる
ドカ、BMなら古くてもいまだに色んなところが色んな部品作ってるし
3無題Name名無し 25/07/12(土)23:19:51 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1386781+
ロイヤルエンフィールドとか部品が格安で手に入って羨ましい
4無題Name名無し 25/07/12(土)23:26:47 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1386782+
>ディーラーで純正部品を買ってメンテを頼むなら確かに高い
ABSがぶっ壊れて30万とか
オルタネーター死んで40万とか
景気のいい話大杉ィ!!!
5無題Name名無し 25/07/13(日)00:01:08 IP:153.192.*(ocn.ne.jp)No.1386783+
スカーバー欲しいけど諦めるか…
6無題Name名無し 25/07/13(日)06:45:14 IP:114.185.*(plala.or.jp)No.1386785そうだねx2
>ドカ、BMなら古くてもいまだに色んなところが色んな部品作ってるし
むしろ古い方が維持しやすそうよね
7無題Name名無し 25/07/13(日)09:57:45 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1386788+
2003年式のドゥカティSS900
20万弱で入手したので壊れたらそれまでよと思ってたけど、10年乗ってタイミングベルト以外は国産バイクの消耗品と特に変わらない
オイルはずっとAZ
トラブルはスターターリレーが逝って500円の互換品に交換したくらい
車検も自分で通してるから2万かからないし
8無題Name名無し 25/07/13(日)10:16:54 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1386789そうだねx1
    1752369414228.jpg-(11984 B)
11984 B
くそぼったくりのディーラーでメンテしないとチェクランプが消えない嫌がらせしてくるってのがありえんわ。
特殊な構造で専門的な知識がいるからディーラーでやれって意味ならわかるよ?
たかだかオイル交換ごときでそれやってんだもん。
「馬鹿だけど金持ってるアホからとことん金毟ってやろう」って気概がひしひし感じられるよな。
こんなセコイ商売してるから日本メーカーにいつまで経っても勝てないんじゃん。
9無題Name名無し 25/07/13(日)12:51:25 IP:182.169.*(nuro.jp)No.1386796+
    1752378685426.jpg-(219517 B)
219517 B
昔、中華鈴木のEN125のライトやビキニカウルやメーターパネルを
タオパオで取り寄せた事あるんだけど、どちらも2000円位と
安すぎて驚いた事ある。
10無題Name名無し 25/07/13(日)12:59:28 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.1386797そうだねx1
今のバイクは電気仕掛けが凄いからね
メーターにオイル交換のお知らせマークが出て自分で交換しても
そのマークを消すためにECUにアクセスしなきゃならん
メンテ用の端末は正規ディーラーにしかないから消すだけで何万とか(w
11無題Name名無し 25/07/13(日)13:39:49 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1386799+
そもそも日本市場って世界からすればパイが少ないことに加え明らかな衰退傾向
その癖に国交省の形式認定は厳しくて費用も掛かる…となるとそうやってディーラーで囲い込む方法でしか進出できないんでしょ
どんなに高かろうが正規で進出してくれるだけマシだと思う。高いだけなら自分が努力して小金持ちになればいいだけだからね

自動車のフォードのように、撤退されてしまったら小金持ちでは維持できない。それでも大金持ちならブレーキ試験や排ガス試験を受けて並行輸入もできるだろうけど
12無題Name名無し 25/07/13(日)15:14:44 IP:210.157.*(ipv4)No.1386800+
>ディーラーで純正部品を買ってメンテを頼むなら確かに高い
>でも自分でやるなら長期的に見れば汎用部品使ってるメーカーは相対的に維持しやすいともいえる
いやほんと
ヤマハの小物の爆上げで
ヤマンボのシール1機分>新品ブレンボ4Pキャスティング丸ごと>ブレンボシール一式
とかもうホント間抜けな状況に。
海外展開してたものだとarieteとかから社外シール出てくれたりするんだけどね

>2003年式のドゥカティSS900
>20万弱で入手したので壊れたらそれまでよと思ってたけど、10年乗ってタイミングベルト以外は国産バイクの消耗品と特に変わらない

2003ってデジタルメーターになってる年式?
もっと前のキャブなんかだと電気はイグナイター前後別なんで点火系のトラブルの切り分けも前後で部品入れ換えていけば良いだけでスゲー落
その辺りはFIでも2バルブはあんま面倒はないよね
4バルブはまあそんな楽には乗れないとは思うけど
13無題Name名無し 25/07/13(日)17:45:29 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1386802+
>2003ってデジタルメーターになってる年式?
アナログメーター(ゴメン年式はうろ覚え)
1000DSになる前頃のだと思う。5本スポークでスイングアームが太くなってるタイプで、FIなのにチョークがあるヘンなヤツw
14無題Name名無し 25/07/13(日)18:11:54 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.1386803+
>くそぼったくりのディーラーでメンテしないとチェクランプが>消えない嫌がらせしてくるってのがありえんわ。
最近社外の診断機でドカのチェックランプ消せるようになったんでディーラーからは徐々にフェードアウトしてる。
ただ純正部品を通販で買うと異常に納期が掛かるからこっちでも
何かしらの制限をしてるっぽい。ディーラ1〜2週間、通販1ヶ月くらい。BMWも

- GazouBBS + futaba-