レス送信モード |
---|
約10ヶ月の間にゴム製のエアバルブが4回破損しました。削除された記事が2件あります.見る
いずれもホイールとの境目に裂け目が出来てのエア漏れ。
発見時の状態は、少し傾けたらシューと漏れるものから、
完全にタイヤの空気が抜けてた時には、軽く力をかけただけで
一気に中央部まで裂けたものもありました。
破損するまでの走行回数は1、2回で、距離はそれぞれ100q〜300q程度。
バルブはダンロップ製のロングタイプ、バイクはSUZUKIのVJ21型Vガンマです。
… | 1無題Name名無し 25/08/22(金)06:20:04 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387955+当初、ショップから刃物による切付けの可能性を指摘されましたが、 |
… | 2無題Name名無し 25/08/22(金)07:36:54 IP:126.81.*(bbtec.net)No.1387956そうだねx1昔は口金が10年使っても平気だったが |
… | 3無題Name名無し 25/08/22(金)08:56:58 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387957+パシフィック製じゃなくて? |
… | 4無題Name名無し 25/08/22(金)10:14:34 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1387958+裏側の製造元表記も見せてよ |
… | 5無題Name名無し 25/08/22(金)10:55:09 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387959+ゴム製のエアバルブは消耗品で、タイヤ交換の際に毎回交換するショップもあるけど |
… | 6無題Name名無し 25/08/22(金)10:55:17 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1387960+一般的にオゾン、紫外線、洗車時のケミカルによる劣化が考えられるけど |
… | 7無題Name名無し 25/08/22(金)14:52:50 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1387961+中華製じゃないのか?日本製を使いましょう。 |
… | 8無題Name名無し 25/08/22(金)14:57:45 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.1387962+20年以上替えた事ないやw |
… | 9無題Name名無し 25/08/22(金)15:01:17 IP:211.7.*(ipv4)No.1387963+問屋経由で買うDUNLOPのTR412だか413のバルブは太平洋ので中国製の偽物パシフィックが入り込む余地も無いだろうし(問屋もグリップ商事とかだろうし)スナップイン入れる時に切れるのも考えづらい |
… | 10無題Name名無し 25/08/22(金)16:36:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387965そうだねx3セルフスタンドにあるミシュランゲージタイプのチャックのやつ、あれのチャックってたいてい手で押し付けていないと空気漏れするから、それで無理やり抑えて手前にぐりぐり引いた姿勢になるから破断するって話は実際に聞いたことある |
… | 11無題Name名無し 25/08/22(金)18:09:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1387966+この際アルミ製の横向きバルブに変えてしまうのも有りかと |
… | 12無題Name名無し 25/08/22(金)19:50:00 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387967+>20年以上替えた事ないやw |
… | 13無題Name名無し 25/08/22(金)20:23:35 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1387969+>>20年以上替えた事ないやw |
… | 14無題Name名無し 25/08/22(金)20:30:08 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1387970+1回目にバルブ交換した時に工具やバルブの端を引っかけてホイール側の縁にバリができてるのかもしれないね |
… | 15無題Name名無し 25/08/22(金)20:43:11 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1387971そうだねx1店を変えてみるという選択肢 |
… | 16無題Name名無し 25/08/22(金)23:37:18 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387974+スレ主です。レス下さった皆さん、ありがとうございました。 |
… | 17無題Name名無し 25/08/22(金)23:39:40 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387975+ただ以前は自らも大型を乗り継いだり、お客さんと一緒にミニバイクレースに |
… | 18無題Name名無し 25/08/22(金)23:55:12 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387976+で、経緯についてもう少し詳しく申しますと、昨年の10月頃にタイヤと同時に交換、 |
… | 19無題Name名無し 25/08/23(土)00:16:29 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387978+呆然としつつも、フロントのバルブを全方位軽く傾けてみたところ |
… | 20無題Name名無し 25/08/23(土)00:31:14 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1387979+パニックになりつつ、前回のバルブチェックの時点からの映像を確認しましたが、 |
… | 21無題Name名無し 25/08/23(土)08:43:52 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1387981+バイクに悪戯しそうなアタオカはバルブやらずにシンプルにタイヤとか分かりやすいのやる気がしますが |
… | 22無題Name名無し 25/08/23(土)08:49:18 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1387982+バルブの材質不良も気になります |
… | 23無題Name名無し 25/08/23(土)10:07:40 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1387984+もう、自分で国内生産のバルブ買って、持ち込みで交換してもらった方がいいのでは? |
… | 24無題Name名無し 25/08/23(土)11:28:34 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1387987そうだねx2隣接の倉庫ってのが納屋で、今くらいだと40度とか50度とかになるようなら熱での劣化かもな |
… | 25無題Name名無し 25/08/23(土)11:54:28 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1387989そうだねx1状況聞くと人為的なものだと思う |
… | 26無題Name名無し 25/08/23(土)12:29:37 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1387990+ダンロップのバルブ(定番であり信頼性が高いとされるパシフィックのOEM品が普通。裏面にパシフィックの刻印あり)を使ったと言いつつ、実は安物を使っている可能性が高いと思う。 |
… | 27無題Name名無し 25/08/23(土)20:55:27 IP:210.157.*(ipv4)No.1388007+>ダンロップのバルブ(定番であり信頼性が高いとされるパシフィックのOEM品が普通。裏面にパシフィックの刻印あり)を使ったと言いつつ、実は安物を使っている可能性が高いと思う。 |
… | 28無題Name名無し 25/08/23(土)21:48:39 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1388009そうだねx1仮に問屋か店が粗悪品を掴まされたとして、他の客からもクレームが押し寄せてる気がするんだけどどうだろう |
… | 29無題Name名無し 25/08/23(土)21:51:43 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388010+アストロで買った中華バルブは、室内保管の使い忘れが5年くらいでダメになってたな |
… | 30無題Name名無し 25/08/24(日)02:45:14 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.1388013そうだねx2・リム側にバルブを切ってしまうような傷や腐食 |
… | 31無題Name名無し 25/08/24(日)06:48:56 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388016+今のアストロはパシフィック売ってるから |
… | 32無題Name名無し 25/08/24(日)10:04:46 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1388019そうだねx1汚れ落とすのにいつも灯油やケミカル浸した布とかで |
… | 33無題Name名無し 25/08/24(日)10:14:49 IP:210.157.*(ipv4)No.1388020+書き込みをした人によって削除されました |
… | 34無題Name名無し 25/08/24(日)10:16:57 IP:210.157.*(ipv4)No.1388021そうだねx1>バルブの穴がどうなってるか見た方がいいんじゃね |
… | 35無題Name名無し 25/08/24(日)12:03:11 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.1388023+タイヤではないのだけど |
… | 36無題Name名無し 25/08/24(日)12:13:41 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.1388024+>>バルブの穴がどうなってるか見た方がいいんじゃね |
… | 37無題Name名無し 25/08/24(日)18:17:49 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388034そうだねx1>でもそれで切れたりって見た事ない |
… | 38無題Name名無し 25/08/24(日)18:38:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388037そうだねx2>でも原因特定って大事でしょ |
… | 39無題Name名無し 25/08/25(月)03:59:05 IP:210.157.*(ipv4)No.1388042そうだねx5>ほんとこれ大切! |
… | 40無題Name名無し 25/08/25(月)10:51:05 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1388049+書き込みをした人によって削除されました |
… | 41無題Name名無し 25/08/25(月)10:52:13 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.1388050+無償交換までしてくれるショップなんだからホイルの点検はしてるでしょ |
… | 42無題Name名無し 25/08/25(月)11:34:02 IP:210.157.*(ipv4)No.1388051+>無償交換までしてくれるショップなんだからホイルの点検はしてるでしょ |
… | 43無題Name名無し 25/08/25(月)11:44:13 IP:210.157.*(ipv4)No.1388052+あとバルブって太平洋でもグレードあるよ |
… | 44無題Name名無し 25/08/25(月)11:54:13 IP:210.157.*(ipv4)No.1388054+あ太平洋でもあかごむの耐熱の虫単品では売ってる |
… | 45無題Name名無し 25/08/25(月)18:49:05 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1388059+スレ主です。あらためてレス下さってる皆さんに感謝です。 |
… | 46無題Name名無し 25/08/25(月)19:04:50 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1388060+後、倉庫の室温がって話もありましたけど、50℃って言ったら手でずっと |
… | 47無題Name名無し 25/08/25(月)19:23:52 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.1388062+40がらみの男の方は、車種はシートを被せているので分からないのですが |
… | 48無題Name名無し 25/08/25(月)19:48:20 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.1388063+アリゲーターのクランプインバルブおすすめ |
… | 49無題Name名無し 25/08/25(月)21:20:19 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1388066+>安物だったとしても、在庫期間2年、使用期間数か月でダメになるってことはまずなさそうですね。 |
… | 50無題Name名無し 25/08/25(月)23:50:31 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388070+カワサキ車のウインカー付け根のゴムも4年くらいで劣化して、大量のリコールが出ているくらいだから、ロットなどによって不良品の可能性もある。 |