二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758292651668.jpg-(172076 B)
172076 B無題Name名無し25/09/19(金)23:37:31 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1388797そうだねx1 11月29日頃消えます
なんか突然2stオイルの値段クッソ上がってね? これなんか先週まで3400円位だったのに今7500円 他も1.5〜2倍近く上がってる ますます2st受難か
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/19(金)23:55:46 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388799+
サラダ油で十分
2無題Name名無し 25/09/20(土)08:07:18 IP:126.57.*(bbtec.net)No.1388806+
ジムニー2stはもう存在なし
ハスラー250とかに、入れてたね

2st用カストロールとか
加速upしてたな
3無題Name名無し 25/09/20(土)09:25:43 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388808そうだねx1
    1758327943441.jpg-(199165 B)
199165 B
>なんか突然2stオイルの値段クッソ上がってね?
急に出費が増えるってのはちょっと痛いとは思うけど逆に言うと、今まで何年も値段据え置きかそれに近かったんでないの?
分離給油だと消費量ってどれくらい?
仮に500km/Lくらいだとしたら4リットルで4000㎞
4ストのエンジンオイルも平均すれば4000〜5000kmくらいで交換する人が多いと思うし、もしそうならまあ許容範囲かと(無責任w)
問題はいつまで2ストオイルが市場に供給されるかだが、まだ芝刈り機とかの汎用機向け混合用やいざとなったら石鹸用ひまし油という手もあるw
4無題Name名無し 25/09/20(土)09:42:16 IP:133.106.*(ipv4)No.1388809+
このスレみてそろそろまた箱で買うかとジョイ本のサイト見たらSumix2ストオイルが無くなってる!
もう4L二本しか手元にねえ

AZ試して見るか
5無題Name名無し 25/09/20(土)09:56:57 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.1388811+
原付なんでホムセンの安いの入れてるけどプラでも缶でもなくパウチのがあるのね
とは言え最安ではないけど
6無題Name名無し 25/09/20(土)11:01:40 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388818+
    1758333700536.jpg-(426406 B)
426406 B
>問題はいつまで2ストオイルが市場に供給されるかだが
FBとかの安いオイルは残りそうですけどそんなのバイクに入れたくないですし
交換部品が無いからオイルは良いの入れたいですね

もう思いっきりぶん回すこともないんだろうとは思うんですけど
リッターバイクとは違う瞬間的な加速感はやめられません
7無題Name名無し 25/09/20(土)12:57:42 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1388828そうだねx1
生産数減らせば単価が上がるのは道理
むしろ有るだけ有り難いと思わんと
8無題Name名無し 25/09/20(土)13:03:11 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388829+
楽天で4,320円じゃん
Amazonなんてコロコロ値段変わるって知らんのか?
しょうもないことで、いちいちギャーギャー喚くな
9無題Name名無し 25/09/20(土)13:30:33 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1388832+
2stバイクの生産が終ってから20年以上経ってるんだから
台数減る一方だし生産コストも上がるわな
10無題Name名無し 25/09/20(土)13:57:58 IP:203.138.*(nttpc.ne.jp)No.1388833+
初代RZ250のチューニングで有名だった人が
2ストオイルはCCISが一番ってことでずっと入れたがトラブルもなし
スレ画は当時は4Lで1980円くらいだったか。今の品質は知らん
11無題Name名無し 25/09/20(土)16:32:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1388838+
>1758327943441.jpg
税込み5390円か思ったより安いかも
12無題Name名無し 25/09/21(日)15:31:56 IP:133.106.*(ipv4)No.1388872+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/09/21(日)15:34:37 IP:133.106.*(ipv4)No.1388873+
>なんか突然2stオイルの値段クッソ上がってね? これなんか先週まで3400円位だったのに今7500円 他も1.5〜2倍近く上がってる ますます2st受難か

今青缶も二千円近いからなあ
西日本仕様の方が好みだったが今はもうない

並の乗り方するならとにかく一番気にしなくてはいけないのは燃焼温度が低い事
青缶東日本で85度とかだった
14無題Name名無し 25/09/21(日)19:41:34 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388882+
今の時代2サイクルエンジンのバイクに乗っているような人は趣味人だろうから別に値上がりしても問題ないんじゃね。
ライブDIOやBJとかセピアのような古いスクーターを足にしている人にはキツイだろうけど、50㏄のオイル消費量は知れているからまあ大丈夫じゃね
15無題Name名無し 25/09/21(日)21:58:29 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388891そうだねx1
    1758459509786.jpg-(85716 B)
85716 B
>>問題はいつまで2ストオイルが市場に供給されるかだが
草刈り機やチェーンソーはいまだ2stが主流なのでホームセンターから無くなることはないと思う
いや、書いてて気づいたがどっちもバッテリーに変わりつつあるのでどうかわからんな
16無題Name名無し 25/09/21(日)22:06:43 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388892+
    1758460003672.jpg-(164713 B)
164713 B
確かに高い…4Lは無かったが、1Lでこの価格か…。
昔ナフコで売ってた各メーカー向け格安2ストオイルは400円しなかったのになぁ(20年ほど前)。

30年くらい前のカストロだなぁ。
17無題Name名無し 25/09/21(日)22:19:49 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388893そうだねx2
>2ストオイルはCCISが一番ってことでずっと入れたがトラブルもなし
自分はヤマハ青缶←スズキ緑缶←ホンダと聞いてました
(カワサキは売ってるの見たこと無い)

ホンダの営業がMVX250にはホンダのオイル使うな、ヤマハのオイル入れてと言ってたと行きつけのバイク屋の話
18無題Name名無し 25/09/21(日)22:56:22 IP:60.102.*(bbtec.net)No.1388897そうだねx1
俺は2STスポーツ何台も持ってるからヤマハオイルが980円だった時に纏めて買ったので一生分は行けると思う
19無題Name名無し 25/09/22(月)00:28:21 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1388900そうだねx2
>草刈り機やチェーンソーはいまだ2stが主流なので
令和4年の刈払機国内販売数が54万台もあって原付一種より遥かに多く
全くの出鱈目な個人的感触だけど2st8割、電動15%、4st5%位かな?と思うので暫く安泰でしょう
日本の道路延長と田畑の面積を考えれば草刈り機の需要は莫大

バッテリー式草刈り機の持続時間を見るとマキタの36V6.0Aバッテリーで高速モード25分なので、半日から1日草刈りする大半の人達には足らないし
20無題Name名無し 25/09/22(月)12:32:25 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1388912+
>初代RZ250のチューニングで有名だった人が
>2ストオイルはCCISが一番ってことでずっと入れ

20Lのペール缶のを持ってます。
バイクもチェンソーも刈払機も4ストや電動化なんで
使用するバイクや農機具がなくて余っていて処分に困ってる。
21無題Name名無し 25/09/22(月)18:57:33 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388920+
>余っていて処分に困ってる。

いるよなぁ、こういうバカ
米の時もそうだったが、買い占めってこういう奴のせいなんだろうな
22無題Name名無し 25/09/22(月)22:05:30 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.1388923そうだねx13
>いるよなぁ、こういうバカ
>米の時もそうだったが、買い占めってこういう奴のせいなんだろうな

買い占めとは違うんじゃね?
てか、いきなり他人をバカ呼ばわりしたり
人間性に問題あるから嫌われるんじゃね?
23無題Name名無し 25/09/22(月)23:02:28 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388927+
使用するバイクや農機具もないのに20Lベール缶で2ストオイル買ってるんだぜ?
普通にバカな行為だと思うけど?
24無題Name名無し 25/09/23(火)00:18:03 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1388930そうだねx7
>使用するバイクや農機具もないのに20Lベール缶で2ストオイル買ってるんだぜ?
>普通にバカな行為だと思うけど?

>>バイクもチェンソーも刈払機も4ストや電動化なんで
コノ辺りを読めば、元々は2ストエンジンのモノを所有していたのが推測出来ると思うのだけど…?
25無題Name名無し 25/09/23(火)03:21:51 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388931そうだねx8
125.192.*(mesh.ad.jp)は自信過剰なんだよ
26無題Name名無し 25/09/23(火)10:03:15 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388936+
だから今後の消費を予測できないのはバカ
一人暮らしの老人が米アホほど買い占めて、一般に出回り始めたら返品しに来たってクソみたいな話あったよな
27無題Name名無し 25/09/23(火)10:03:16 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1388937そうだねx11
>コノ辺りを読めば、元々は2ストエンジンのモノを所有していたのが推測出来ると思うのだけど…?
192.*(mesh)は文章の読解力の無さを自分から暴露してるのさ
28無題Name名無し 25/09/23(火)12:23:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388939+
30年物のジョグ乗ってる親から
「仮払い機用の混合ガソリン使っても良いか?」
と聞かれて慌てて止めたが、25〜50:1用を使っても良いもんかな(笑)。
この時期、前に使ってガソリン抜かずに放置してキャブ詰まらせて修理に持ち込むのが毎年多いよなぁ。
29無題Name名無し 25/09/23(火)22:57:56 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388953+
    1758635876352.jpg-(306887 B)
306887 B
バイクのオイルはダイレックスというスーパーが安いんだけど
このダイレックスはちょっと品ぞろえがおかしいんじゃないかな
2st用ばかりで4stが無い?
これだけ2st用があってCCISが無い?
30無題Name名無し 25/09/24(水)07:01:56 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1388958+
>これだけ2st用があってCCISが無い?

大人気商品だから、売れてしまったんじゃね?
31無題Name名無し 25/09/24(水)09:57:28 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1388963+
    1758675448818.jpg-(97196 B)
97196 B
気分を変えてみようと思い
モチュールにしてみました
1L2776円
32無題Name名無し 25/09/25(木)10:59:46 IP:202.213.*(fch.ne.jp)No.1388983+
カストロとZOIL…何をとちくるってたか今だと苦笑いしか出来ない数十年前。
ボアアップとチャンバー変えたくらいでポート加工とかしてないのに。
33無題Name名無し 25/09/27(土)09:52:32 IP:14.132.*(commufa.jp)No.1389039+
    1758934352618.jpg-(69484 B)
69484 B
カインズ モーターオイル 2サイクル FC 4L \2980
34無題Name名無し 25/09/27(土)12:21:48 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389042そうだねx1
>カストロとZOIL…何をとちくるってたか今だと苦笑いしか出来ない数十年前。
>ボアアップとチャンバー変えたくらいでポート加工とかしてないのに。
ボアアップしてるならオイルに気を使うのはわかる気がする
やり過ぎなんすか?
35無題Name名無し 25/09/27(土)14:09:47 IP:210.157.*(ipv4)No.1389043+
    1758949787538.jpg-(414436 B)
414436 B
>>カストロとZOIL…何をとちくるってたか今だと苦笑いしか出来ない数十年前。
>>ボアアップとチャンバー変えたくらいでポート加工とかしてないのに。
>ボアアップしてるならオイルに気を使うのはわかる気がする
>やり過ぎなんすか?

- GazouBBS + futaba-