二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758625851129.jpg-(79170 B)
79170 B無題Name名無し25/09/23(火)20:10:51 IP:39.110.*(nuro.jp)No.1388945+ 12月02日頃消えます
C125のエラー相談
走行中に液晶が消えて速度針が1-120を何度も往復するっていうエラー出たんだけど何が原因かな
ウインカーも出せなくて焦ったんだけど
走行に問題は無いしヘッドライトも付いてた
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/23(火)20:12:13 IP:39.110.*(nuro.jp)No.1388946+
    1758625933699.jpg-(711756 B)
711756 B
真ん中の白く光ってるとこに何も表示されなくなって
速度計の赤い針が左右に何回も往復する感じ
2無題Name名無し 25/09/24(水)05:56:58 IP:175.28.*(bbiq.jp)No.1388955そうだねx4
レギュレーターか発電機
3無題Name名無し 25/09/24(水)20:20:23 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1388966+
メーターのオープニング画面みたいな異常表示とか、特定のエラーに対する作動かも知れないので、何のエラーなのか販売店とかなら知ってるんじゃね?
既にレスがある
>レギュレーターか発電機
がそうなのかな?

保安基準を満たせないだろうし危険だとしてリコールに該当させられないのかな?
どっちにしろ個人じゃ手に負えない可能性もあるので、販売店に持って行って無償修理出来ないか相談するとかどうだろう?
4無題Name名無し 25/09/24(水)20:50:12 IP:90.149.*(nuro.jp)No.1388967+
C125のメーターって割とトラブル聞くし、メーターじゃね?と思った
5無題Name名無し 25/09/24(水)21:36:12 IP:211.127.*(odn.ad.jp)No.1388968+
OBDが載ってるんだからエラーチェックしたら?
6無題Name名無し 25/09/24(水)22:03:55 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.1388969+
OBD診断機ってプロ用でうん万円とおもったら2000円とか出てきて???となった
バイク用かつ画面はスマホ委託ので4000円からあるのね…
7無題Name名無し 25/09/25(木)05:39:54 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1388977+
スレ画のとダックスに乗ったことあるけど
ときどきギヤ抜けしない?
8無題Name名無し 25/09/25(木)18:39:40 IP:39.110.*(nuro.jp)No.1388996+
    1758793180440.jpg-(2224400 B)
2224400 B
測ってみた
結構下がってる感じ?許容範囲?
9無題Name名無し 25/09/25(木)19:26:34 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1389000+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/09/25(木)19:44:22 IP:133.106.*(ipv4)No.1389002そうだねx5
>測ってみた
>結構下がってる感じ?許容範囲?

そのコネクタバッテリーテンダーのコピー品だと思うがすぐ使うのやめな
本来バッテリーに繋げるほうは穴がプラスで露出がマイナス
走行中カバーキャップが外れてフレームに触ったら最悪車両燃えるよ
取り回しも最悪
シートのヒンジに触ってる
そこで擦れて被覆削れてるかも。+が剥けたらドカンだしメーター誤動作がそれの可能性もある

脅しているように聞こえるかもしれんが、4輪での車両火災の原因で後付け品の電気が原因ってすごく多いんだよ(二輪は統計がない)
乗り物の電気はきっちりとせんとダメ

故障自体も店でダイアグ掛けて貰わないとわからない内容だからさっさと店もってき
補充電せず元気にセル回るならバッテリーの線はない
11無題Name名無し 25/09/25(木)22:36:59 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1389007そうだねx3
>測ってみた
>結構下がってる感じ?許容範囲?

俺の感覚では
プラス側露出は、アリエナイ。
12無題Name名無し 25/09/25(木)22:50:54 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389009+
    1758808254965.jpg-(62129 B)
62129 B
>そのコネクタバッテリーテンダーのコピー品だと思うがすぐ使うのやめな
>本来バッテリーに繋げるほうは穴がプラスで露出がマイナス
>走行中カバーキャップが外れてフレームに触ったら最悪車両燃えるよ
普通はこうだよな
13無題Name名無し 25/09/25(木)23:12:22 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.1389010+
C125のエラー相談はそのメーカーさんにすべきです。
法的な義務を負わない場合でも、創り作り造った方が本物のプロであり、見ず知らずのヤツで同好会・同人みたいなコトをヤっとるのは、メーカさんに対してもトテモ失礼極まりない行為である常識くら持てよ。
14無題Name名無し 25/09/26(金)09:47:14 IP:211.7.*(ipv4)No.1389012そうだねx2
>見ず知らずのヤツで同好会・同人みたいなコトをヤっとるのは、メーカさんに対してもトテモ失礼極まりない行為である常識くら持てよ。

別に常識外れじゃねえよ
聞くくらいいだろ
誰か他に同じことなった人居ないかな?バッテリ弱るとなるかな位だろ

このスレで俺がテンダーモドキのあれな逆極性発見できたんだし

ここでこれでいいんだショートなどしないうるさいとなったら「死ね」と罵るがなw
15無題Name名無し 25/09/26(金)12:40:23 IP:126.25.*(bbtec.net)No.1389017+
    1758858023292.jpg-(41274 B)
41274 B
ホンダも海外生産で故障率が上がったな

昔は故障はほとんどないし

クレームとかなかった
16無題Name名無し 25/09/26(金)13:13:42 IP:133.106.*(ipv4)No.1389018+
    1758860022251.jpg-(25244 B)
25244 B
>ホンダも海外生産で故障率が上がったな
>昔は故障はほとんどないし

もう現代日本では自国ブランドの物の出来は20世紀とはちがうんだ

>クレームとかなかった
そうでもないよ2ストエンジンはある時期までカワサキ以上スズキ以下ってレベルだった。ロードパルはすぐ焼き付いて、サービスキャンペーン(以下SC)でオイル吐出量の大きいオイルポンプに交換。オイル代は客負担。MVXなんて対策ポンプに交換されると消費300だか400km/Lだぜ(RZとかは1000k位)純正オイルもカスで営業からから青缶売ってくれと頼まれた位
写真のMB50系エンジンも別スレにもあるがAR50とどっこいの焼き付きエンジン
フォーサイトはレギュレーター燃えてリコール(SCだったかも)フォルツァのスポーツミッション?はエラーでるようになると修理二桁で欠陥認めず。CBX400はカムチェーンだめでSC、CB90系縦もカムチェーン回り一度対策になったが結局爆弾でしかない(XLR125/200でテンショナー方式刷新、何年かかったんだよ)

まあJA07/10のカス具合は中華部品/製造の集大成だったわけだけどね

写真はホンダが認めた失敗作w
マイチェン後のKAは乗った事あるがそれは酷い物だった良く売ったなとw
17無題Name名無し 25/09/26(金)13:23:58 IP:133.106.*(ipv4)No.1389019+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 25/09/26(金)14:26:29 IP:133.106.*(ipv4)No.1389020+
>普通はこうだよな

それもパチだけどね
ほんものは電線黒
端子の穴デカ杉M10とかありそう
本物もm8ででかい
あと露出側の形状が違う気がする
c125の人や本物はギボシの雄状

本物もだがぶった切ってM5やM6の端子に付け直すのが装着時に最初にやることである。

- GazouBBS + futaba-