二輪@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760013499600.jpg-(16520 B)
16520 B無題Name名無し25/10/09(木)21:38:19 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.1389360+ 12月31日頃消えます
バイク用のケミカル・添加剤で効かない製品は結構あるけど
逆に効きすぎだろ!って製品に会ったことはある?

俺の場合はパンク防止剤
幸い?にも入れていた時期にパンクすることはなかったけど
まさかエアバルブを塞がれるとは思わなんだ
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/09(木)21:45:04 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1389361+
>パンク防止剤
昔RSタイチでタイヤ交換してもらった時にホイールの中が防止剤でベタベタになってて苦労しましたって愚痴られたんだけど、それお前のとこで輸入販売してる奴なんだけどなって心の中で思った
2無題Name名無し 25/10/09(木)22:02:06 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389362+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/10/09(木)22:03:39 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389363+
>ホイールの中が防止剤でベタベタに
チューブレスタイヤで防止剤入れるメリットはどうなんかな?
パンク即走行不能なチューブタイヤだと、辺鄙な場所で釘踏んだとかでもかなり安心できそうだし、チューブならベタベタがチューブ内だから直にホイール付かないんで防止剤入れといて損は無い
けど、チューブレスは元々パンクには強いでしょ
パンクしなくてもホイールベタベタは入れた時点で必須だし
4無題Name名無し 25/10/09(木)22:47:28 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1389367+
>けど、チューブレスは元々パンクには強いでしょ
>パンクしなくてもホイールベタベタは入れた時点で必須だし
強いってだけでパンクしないわけじゃないからね
強いからこそ刺さってるのに気付かずに走り続けちゃって最悪の場所やタイミングで走れなくなったり
あとその頃はちょっとへんぴな所に行ったら携帯の電波も入らない時代だった

- GazouBBS + futaba-