鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1730092929237.jpg-(280271 B)
280271 B無題Name名無し24/10/28(月)14:22:09 IP:39.110.*(nuro.jp)No.879146+ 12月06日頃消えます
115の保存車
意外と無いかも
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 24/10/28(月)16:31:48 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.879148そうだねx8
やっぱ、雨避けがあると幸せだねー
2無題Name名無し 24/10/28(月)20:13:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.879156そうだねx2
これも結構ギリギリセーフだったよね
もう金があってもアスベスト絡みでくれないもん
3無題Name名無し 24/10/28(月)22:59:42 IP:126.217.*(bbtec.net)No.879164+
115系はスレ画と新津とで2両完全な状態で保存されてるけど
113系に関しては1両まるまる残ってるのは111系1号車だけ
あとはポッポの丘と吹田にカットモデルがあるのみ
4無題Name名無し 24/10/29(火)04:19:03 IP:39.110.*(nuro.jp)No.879170+
書き込みをした人によって削除されました
5無題Name名無し 24/10/29(火)04:24:44 IP:39.110.*(nuro.jp)No.879171+
    1730143484587.jpg-(87230 B)
87230 B
クモハ
しな鉄か西で保存しなければ
ある意味貴重
6無題Name名無し 24/10/29(火)04:39:03 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.879172そうだねx4
製造両数と保存は全く比例せんからな…
蒸機のD51はまぁ例外だが電車電機メジャーが残るとは言えんね
7無題Name名無し 24/10/29(火)09:32:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.879175そうだねx3
>No.879172
80系が3枚窓の1次車が残って歴史に残る湘南顔が残らなかったようなものか。
保存対象を取捨選択する学芸員の考える希少価値は一般人とはどうも違うらしい。
8無題Name名無し 24/10/29(火)10:30:08 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.879176そうだねx3
>製造両数と保存は全く比例せんからな…
>80系が3枚窓の1次車が残って

博物館系はトップナンバーや試作車に価値見出すからね
トップがなければ初期車の残存車
蒸気機関車は大量に保存されたから末期まで居た量産車が随分残ったなぁ
1号機も最終号機もあって残存率が特異なEF63というのもあるがあくまで特殊だね
9無題Name名無し 24/10/29(火)12:52:36 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.879186そうだねx2
下関や岡山に現役がいっぱいあるから
まだ心配しなくて良い
10無題Name名無し 24/10/29(火)14:16:38 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.879194そうだねx3
103系や485系の保存車もそうだけど
初期車や少数派の形態が保存されがち
逆に103系高運転台や485系非貫通電気釜みたいなオーソドックスな形態は残りにくい
11無題Name名無し 24/10/29(火)15:45:45 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.879200そうだねx8
    1730184345989.jpg-(249590 B)
249590 B
>逆に103系高運転台や485系非貫通電気釜みたいなオーソドックスな形態は残りにくい
これしか残らなかったりして
12無題Name名無し 24/10/29(火)15:54:54 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.879201そうだねx6
    1730184894165.jpg-(137126 B)
137126 B
>逆に103系高運転台や485系非貫通電気釜みたいなオーソドックスな形態は残りにくい
そんなもんだよな
車でも同じで、例えば画像のトヨエースって大量に売れたはずだけどトラックだったから使い潰されてほとんど残っていない
同年代のスポーツ800とかのスペシャリティカーは生産台数こそ少ないけど元々希少で思い入れが強いオーナーが多く、廃車になっても納屋や庭先に置いておかれた個体も多く
後年にそれらが修理され、イベントでは多数見ることができる
商用車でも例外はオート三輪で、キャッチーな見た目だからか結構現存していてイベントでは多く見かけることができる
鉄道で蒸気機関車が多く保存されているのと同じような感じかね
13無題Name名無し 24/10/29(火)18:53:48 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.879205そうだねx2
153系も残らなかったな
佐久間のクヤ165の保存を期待したんだが
台車だけリニア館入りしたみたいだ
14無題Name名無し 24/10/29(火)20:55:17 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.879211そうだねx2
ポッポの丘にあるクハ183-0やクハ111x2も以前は別場所にいたはず。
個人が所有するには手に負えなくなったのだろうか。
15無題Name名無し 24/10/29(火)21:13:11 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.879212+
バスもボンネットばかり残ってリアエンジンは無いんだよな
16無題Name名無し 24/10/29(火)21:22:04 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.879213そうだねx3
    1730204524574.jpg-(454482 B)
454482 B
103もこのモハユニットを置いといてほしいんだがな
ぶっちゃけクハなんて保存しても仕方ないというか
一番出来がいいメカなのが101と111の性能を両立っていう電装品なんだし
17無題Name名無し 24/10/29(火)21:27:30 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.879214+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 24/10/29(火)21:28:58 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.879215+
>ポッポの丘にあるクハ183-0やクハ111x2も以前は別場所にいたはず

あれって民宿あずさじゃないっけ?
と思ったらやはりそうだった
http://c5557.kiteki.jp/html/poppono-oka-catbody.htm
19無題Name名無し 24/10/30(水)01:46:40 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.879229そうだねx1
>103系や485系の保存車もそうだけど
>初期車や少数派の形態が保存されがち
>逆に103系高運転台や485系非貫通電気釜みたいなオーソドックスな形態は残りにくい
300系は試作車しか残らなかったな
サービックの清掃訓練車が京都入りは将来あるかもしれないが
20無題Name名無し 24/10/30(水)06:42:22 IP:138.64.*(asahi-net.or.jp)No.879232そうだねx1
    1730238142552.jpg-(21253 B)
21253 B
>No.87922
あくまでも教材扱いで、搬入時に車体をカットしてるから保存されるかというと微妙。
21無題Name名無し 24/10/30(水)13:20:30 IP:61.203.*(mesh.ad.jp)No.879247そうだねx1
普通に走ってるから保存など不要
22無題Name名無し 24/10/30(水)17:15:15 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.879251+
1950年代の軽量客車や電車、鋼板の品質が低くて腐食が進んでいて保存どころじゃなかったと思う。
今のような高張力鋼使ったり錆対策するようになったのは1980年代から。
23無題Name名無し 24/10/30(水)21:54:27 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.879258+
>あくまでも教材扱いで、搬入時に車体をカットしてるから保存されるかというと微妙。
車番が判ってればそれはそれなりに貴重な資料。
24無題Name名無し 24/10/30(水)22:01:41 IP:39.110.*(nuro.jp)No.879260+
新幹線サービック

http://trainonroad.blog82.fc2.com/blog-entry-30.html
25無題Name名無し 24/11/09(土)08:46:20 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.879711+
    1731109580814.jpg-(1969670 B)
1969670 B
113系長野色をお忘れで?
これも長野工場にあるやつ
26無題Name名無し 24/11/09(土)10:10:06 IP:39.110.*(nuro.jp)No.879715+
存在すら知りませんでした
ユニット組めるのかしら?
27無題Name名無し 24/11/09(土)11:56:29 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.879721+
>今のような高張力鋼使ったり錆対策するようになったのは1980年代から。

メンテナンス省力化を目指して、確か201系や185系あたりから採用されていたんだっけ?
103系1500番台や地上向け最終増備車にも採用されていたのか?

1985年あたりから国鉄はステンレス車体が主流になっちゃったけど。(205系、211系、415系1500番台とか)
28無題Name名無し 24/11/09(土)12:58:04 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.879724+
>No.879721
キハ40系が異常に重くて頑丈で長寿命なのもこれが理由だったはず。

- GazouBBS + futaba-