鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759301794968.jpg-(65536 B)
65536 B某鉄道Name名無し25/10/01(水)15:56:34 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897150そうだねx3 11月11日頃消えます[返信]
現行の多色展開は続けてほしいな
1無題Name名無し 25/10/01(水)16:35:45 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.897153そうだねx2
ちょっと窓が減ったが見た目ステンレス化したAR300って感じでカラーリングは原点回帰の甘木鉄道カラーなんだな
2無題Name名無し 25/10/03(金)04:42:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.897248そうだねx1
    1759434162138.jpg-(50099 B)
50099 B
川崎製か
3無題Name名無し 25/10/03(金)07:29:14 IP:133.106.*(ipv4)No.897252+
JR西DEC700の改良版か

画像ファイル名:1759252614856.jpg-(134719 B)
134719 Bリニア、まさかの転クロか??Name名無し25/10/01(水)02:16:54 IP:152.165.*(nuro.jp)No.897128そうだねx1 11月11日頃消えます[返信]
リニア、まさかの転クロか??

リニア座席、リクライニングなし JR東海、背もたれ15度傾斜に

https://news.jp/i/1345647098883359607#
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 25/10/02(木)20:15:14 IP:207.65.*(nuro.jp)No.897221そうだねx4
写真を見る限り、試験車とはいえ全体になんともチープな感じがする
短時間だから雑で簡易で良いっていうのは違うだろう
それを快適にするのがサービスだと思う
20無題Name名無し 25/10/02(木)20:49:37 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.897225そうだねx2
>初代0系は転換クロスだったんだから、先祖返りしただけw
当時は在来線2等車で簡易リクライニングすげえって言ってた時代からの過渡期なので…
21無題Name名無し 25/10/02(木)20:55:28 IP:210.157.*(ipv4)No.897226そうだねx3
    1759406128484.jpg-(553652 B)
553652 B
>揺れはともかく加速度が新幹線を上回るなら立ちっぱはしんどそう
ヨシ!
22無題Name名無し 25/10/02(木)21:13:47 IP:218.41.*(so-net.ne.jp)No.897228+
東海道新幹線にも編成の一部でいいから採用してほしい
足元が広くなって、リクライニングのトラブルが無くなるなら、むしろサービス向上だな
そのためにグリーン車を使わなくてもいい
23無題Name名無し 25/10/02(木)21:51:44 IP:92.202.*(nuro.jp)No.897230+
品川名古屋で40分なら飛行機より短いし
まずリクライニング倒すなんてことしない飛行機が受け入れられるなら、こっちもまぁアリか
24無題Name名無し 25/10/02(木)22:33:57 IP:211.7.*(ipv4)No.897232そうだねx2
>ロングシート派が元気に主張して来そうだな
クロスシート大好きな人ってなんでこう妄想が激しいのか
25無題Nameななし 25/10/02(木)22:38:37 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.897233そうだねx1
>ロングシート派が元気に主張して来そうだな
>リニアがこれなんだから在来線クロスなんか不要だと

いや、指定席の定員わざわざ減らしてどうするのか…
アンチ「ロングシート派」派さんはこれで皮肉言ってるつもりなの?
26無題Name名無し 25/10/02(木)22:43:44 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.897234そうだねx1
リクライニングしないって言うより元々リクライニングした状態で固定されてるって話なんでしょ
流石に新幹線のほぼ直角シートは少し倒さないと辛いけど15度も倒れてるならそこまで苦じゃないかな
27無題Name名無し 25/10/02(木)23:52:05 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.897241+
>東海道新幹線にも編成の一部でいいから採用してほしい
>足元が広くなって、リクライニングのトラブルが無くなるなら、むしろサービス向上だな
>そのためにグリーン車を使わなくてもいい

今のN700Sでも足元は広いけどキャリーバッグを置くと確かに狭いけど座れないわけではないよね
前の座席がリクライニングしてたら詰むけどだからといって頭上の網棚には成人男性ぐらいしか持ち上げられなさそうだし
28無題Name名無し 25/10/03(金)07:22:11 IP:207.65.*(nuro.jp)No.897251+
>>ロングシート派が元気に主張して来そうだな
>>リニアがこれなんだから在来線クロスなんか不要だと
>いや、指定席の定員わざわざ減らしてどうするのか…
>アンチ「ロングシート派」派さんはこれで皮肉言ってるつもりなの?

今やロング指定席が登場して、それすらロング派さんは評価してるくらいだもの。クロス派はもはや指定席すら安心出来ない。

画像ファイル名:1759399585496.mp4-(2281388 B)
2281388 Bとある架空都市の電車らしい。Nameとある学園都市25/10/02(木)19:06:25 IP:111.188.*(bbtec.net)No.897216+ 11月12日頃消えます[返信]
とある学園都市の電車らしい
1無題Name名無し 25/10/02(木)19:28:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.897217そうだねx2
音が気持ち悪い
2無題Name名無し 25/10/02(木)19:56:20 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.897218そうだねx3
かにれいるdel
3無題Name名無し 25/10/02(木)20:15:02 IP:211.7.*(127.211)No.897220+
かにれいるwww
4無題Name名無し 25/10/02(木)20:45:27 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.897224そうだねx1
    1759405527573.jpg-(57637 B)
57637 B
なんかここの高架橋を走っている感じ
5無題Name名無し 25/10/02(木)21:55:26 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897231そうだねx2
    1759409726972.jpg-(169397 B)
169397 B
>とある架空都市の電車らしい。

東南アジアの電車みたい
6無題Name名無し 25/10/02(木)23:54:23 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.897242+
>なんかここの高架橋を走っている感じ
日本だと道路と鉄道の位置が逆だろうなぁ
7無題Name名無し 25/10/03(金)00:11:51 IP:210.157.*(ipv4)No.897243そうだねx1
>なんかここの高架橋を走っている感じ
なんだこのカクカクした道路は
8無題Name名無し 25/10/03(金)05:30:51 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897249+
>なんだこのカクカクした道路は
立ち退き反対派のエリアを避けたんですよ
9無題Name名無し 25/10/03(金)06:05:06 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.897250+
幻の多角形コーナリング

画像ファイル名:1759143692758.jpg-(223567 B)
223567 B無題Name名無し25/09/29(月)20:01:32 IP:148.67.*(mopera.net)No.897064そうだねx2 11月09日頃消えます[返信]
地上の地下鉄
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/10/01(水)19:48:36 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.897168そうだねx2
神戸市営地下鉄は山側では地下鉄というより「トンネル続きの山岳鉄道の駅も地下に造った」ようなもの。
18無題Name名無し 25/10/01(水)22:53:57 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.897182そうだねx3
仙台地下鉄の東西線を地元民は「八木山登山鉄道」と揶揄してたけど、たしかに海辺から山の山頂近くまで・・・
19無題Name名無し 25/10/01(水)23:05:04 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.897183+
>元祖

第三軌条のセクション通過のときに車内の照明が消えるのに誰も騒がない日常。

今だったらインバウンドの外国人旅行客が騒ぎそう。
20無題Name名無し 25/10/02(木)02:23:45 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.897191+
>車内の照明が消える

銀座線よく乗ったけど照明消えるのは運転台付車両や、あと中間のめっちゃ古めかしい1200ってやつだけだった気がする。あと照明消えるエリアではホントに一瞬だけ電車の「音」が変わった記憶があるな…。
21無題Name名無し 25/10/02(木)14:47:38 IP:210.157.*(ipv4)No.897210そうだねx10
    1759384058738.jpg-(491222 B)
491222 B
いつものやつ
22無題Name名無し 25/10/02(木)18:18:07 IP:126.225.*(bbtec.net)No.897215+
何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな
23無題Name名無し 25/10/02(木)19:58:03 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.897219+
>何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな
京葉線も開通当初は
海浜幕張以西はあたかも草原の中を走ってるようだった
24無題Name名無し 25/10/02(木)22:51:10 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.897236+
    1759413070382.jpg-(102541 B)
102541 B
地下鉄…?あぁ、一応走ってるよ。


>千代田線と国鉄みたいに電気食いすぎだって怒られて電気代払わされたりしないのかな?

制御装置をVVVFに更新してるからそこまででもないんでない?
来年くらいには置き換え用車両がデビューするみたいだし
25無題Name名無し 25/10/02(木)23:01:55 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.897238そうだねx1
>何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな

昭和50年代初頭まで京葉道路のすぐそばまで海だったからな(谷津遊園のあたり)。
26無題Name名無し 25/10/03(金)01:02:17 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.897247+
堺筋線の電車は文化住宅の横引きドアみたいだなぁといつも思っていた

画像ファイル名:1758846235258.jpg-(470000 B)
470000 B無題Name名無し25/09/26(金)09:23:55 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896875+ 11月06日頃消えます[返信]
昭和生まれ&令和生まれ
レス20件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
21無題Name名無し 25/09/27(土)18:45:19 IP:124.255.*(yournet.ne.jp)No.896949そうだねx1
>>No.896943
>お客には見えるのに乗務員には見えない??

そう。見えないの。不可解なことに。
22無題Name名無し 25/09/27(土)22:09:31 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896970そうだねx6
>>No.896943
>お客には見えるのに乗務員には見えない??
1編成に弱冷車2両はやめて欲しい 強冷車が欲しい
23無題Name名無し 25/09/28(日)07:46:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896978そうだねx1
>1編成に弱冷車2両はやめて欲しい 強冷車が欲しい
気温が高くなるほど、冷房の効いた車内との温度差が大きくなるので、気温38℃くらいの時は、弱冷房車でも寒いくらいだけどね。
24無題Name名無し 25/09/28(日)09:12:43 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.896982そうだねx4
>今の京阪こんなだけど

首都圏で生活している自分からすると、たまに出張で京阪に乗ったときに掴まるところが少なくて戸惑う。
25無題Name名無し 25/09/28(日)12:52:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896994+
北急車で戸惑う
26無題Name名無し 25/09/28(日)17:41:59 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.897009そうだねx1
>No.896893
小田急小田原線、JR常磐線快速・緩行、東急田園都市線、東京メトロ東西線あたりが出てこないのは驚き
27無題Name名無し 25/10/01(水)20:47:52 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.897171+
>乗務員はどうやって乗車率を把握するのだろうか?

率と言うか人数の話だけど、座席のフル定員が50人+立ち客がどの位いるかを勘案して……と言った感じで出しますね。
モニター?あんなものアテになりませんよ。回送列車でも輸送人員30とかなる代物ですので。
28無題Name名無し 25/10/02(木)07:55:59 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.897197+
>No.897171
車重測定の設定が狂ってるんだな。
応荷重ブレーキが正常動作せず車止めに特攻しそう。
29無題Name名無し 25/10/02(木)23:19:28 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.897239+
>小田急小田原線、JR常磐線快速・緩行、東急田園都市線、東京メトロ東西線あたりが出てこないのは驚き

小田急は複々線化、他はコロナの時のリモートワークなどで減ったからね。
関東の混雑率のダークホースは江ノ電。
30無題Name名無し 25/10/03(金)00:46:56 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897246+
>ところがJR西日本の車両だと出なくなっている謎。
>設計陣が何を考えているかは不明だが、乗務員サイドは一体どう思っているのか…

今の時代業務用タブレット端末なんて普通に貸与してるでしょ

車掌へのスマートデバイス導入
https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technology/13/

画像ファイル名:1759393240146.jpg-(459576 B)
459576 B無題Name名無し25/10/02(木)17:20:40 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897213+ 11月12日頃消えます[返信]
復活瀬戸内色は末期色に戻るらしい
1無題Name名無し 25/10/02(木)21:21:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.897229そうだねx3
まだ使い続けるのか
2無題Name名無し 25/10/03(金)00:12:58 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897244+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/10/03(金)00:34:23 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897245+
    1759419263925.png-(22935 B)
22935 B
いま近畿車両で下関地区向け227系を製造する計画らしいな
岡山向け227系が置き換え完了したら次は下関だから115系の記録は早めに

2025年3月期決算説明会
https://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20250502_01.pdf

画像ファイル名:1759412729959.jpg-(311425 B)
311425 B無題Name名無し25/10/02(木)22:45:29 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.897235+ 11月12日頃消えます[返信]
ビスタカー(のようなもの)
1無題Name名無し 25/10/02(木)23:24:22 IP:114.49.*(bbtec.net)No.897240+
このビスタカー2階席に金網張ってある…

画像ファイル名:1758977127152.jpg-(1497366 B)
1497366 B無題Name名無し25/09/27(土)21:45:27 IP:60.117.*(bbtec.net)No.896968そうだねx2 11月07日頃消えます[返信]
アニメでキハ110系が出た記念
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/10/02(木)05:01:17 IP:60.129.*(bbtec.net)No.897195そうだねx1
    1759348877572.jpg-(46666 B)
46666 B
スレ画はゲーセン少女と異文化交流の11話か
19無題Name名無し 25/10/02(木)05:49:28 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.897196そうだねx3
>画像忘れてた
>都電7700形片運転台仕様の4両編成!

並行世界だから混雑問題ないか; 車体が100形タンコロ並だがこの車、妙に乗ってみたさあるw
20無題Name名無し 25/10/02(木)08:13:33 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.897200+
    1759360413549.webp-(7744 B)
7744 B
シンの時はさすがに各事業者(とはいえJR西だけかな?)と調整してだだろうけど
破あたりまではどうだろう?
21無題Name名無し 25/10/02(木)11:57:12 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.897204+
>画像忘れてた
>都電7700形片運転台仕様の4両編成!
横から見たらシルエットだけは2000系っぽいのがじわじわくる
22無題Name名無し 25/10/02(木)12:39:27 IP:126.126.*(bbtec.net)No.897205そうだねx2
>>画像忘れてた
>>都電7700形片運転台仕様の4両編成!
>
>並行世界だから混雑問題ないか; 車体が100形タンコロ並だがこの車、妙に乗ってみたさあるw
むしろあの玉電元ネタ600形の近代化バージョンとも言えるな
23無題Name名無し 25/10/02(木)13:23:31 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.897206そうだねx3
>むしろあの玉電元ネタ600形の近代化バージョンとも言えるな

実は江ノ電に元都電が走ってたんだよね
連接車301F が王子電気軌道
306Fが車体だけ都電150形と174号で屋根深さ違う異端車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E3%83%8E%E5%B3%B6%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93200%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
24無題Name名無し 25/10/02(木)13:24:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.897207+
>No.897123
電車といえばこの構図だな
25無題Name名無し 25/10/02(木)13:27:49 IP:126.126.*(bbtec.net)No.897209そうだねx3
>実は江ノ電に元都電が走ってたんだよね
いわゆる買収都電の成れの果てだったね
台車も1372ミリから1067ミリにいじってパターンは600形と同様に
26無題Name名無し 25/10/02(木)20:26:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.897222+
都電モドキの江ノ電は香る花は凛と咲くのヤツか
江ノ電306は懐かしドラマの俺たちの朝で走る姿が見れたが確かに前と後で車体が違った
27無題Name名無し 25/10/02(木)22:54:59 IP:60.117.*(bbtec.net)No.897237+
    1759413299892.jpg-(1099669 B)
1099669 B
江ノ電

画像ファイル名:1759308039545.jpg-(104558 B)
104558 B無題Name名無し25/10/01(水)17:40:39 IP:114.49.*(bbtec.net)No.897156+ 11月11日頃消えます[返信]
散々な言われ方だな。

https://girlschannel.net/topics/5864950/
1無題Name名無し 25/10/01(水)17:42:05 IP:114.49.*(bbtec.net)No.897157そうだねx2
    1759308125020.jpg-(168182 B)
168182 B
赤線って関係あるのか?
2無題Name名無し 25/10/01(水)17:48:51 IP:118.241.*(nuro.jp)No.897158そうだねx2
>令和の
って言うなら、Zシリーズ使えよw
3無題Name名無し 25/10/01(水)18:30:59 IP:218.226.*(cty-net.ne.jp)No.897161そうだねx1
    1759311059110.jpg-(198762 B)
198762 B
https://girlschannel.net/topics/5862897/

ここの撮り鉄擁護長文って逆に悪口やろ。

全然擁護になってないわ。
4無題Name名無し 25/10/01(水)19:15:52 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.897167そうだねx3
撮り鉄は機材に金をつぎ込んでるから、女に使う金なんか持ってないよな。
5無題Name名無し 25/10/01(水)20:58:13 IP:114.48.*(bbtec.net)No.897172そうだねx2
もしセックス・セクラハ大歓迎の世の中で誰も咎めなかったら撮り鉄辞める人、そうだねもしくはコメントをしてください。
6無題Name名無し 25/10/02(木)20:40:44 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.897223そうだねx3
>赤線って関係あるのか?
赤線と撮り鉄の関係が意味不明で支離滅裂

>撮り鉄は機材に金をつぎ込んでるから、女に使う金なんか持ってないよな。
不正乗車・窃盗・転売の三拍子も記憶に新しい大阪万博
7無題Name名無し 25/10/02(木)21:03:09 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.897227そうだねx2
などと意味不明な供述をしており

画像ファイル名:1758342880203.jpg-(145714 B)
145714 Bエーデルシリーズの末っ子Name名無し25/09/20(土)13:34:40 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896628そうだねx2 10月31日頃消えます[返信]
種車キハ65が枯渇してしまったので
キハ58/28を使って改造された
1無題Name名無し 25/09/26(金)12:26:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896888そうだねx4
キハ65自体は枯渇はしていなかった
単純に京都府が用意した資金が少なかっただけ
2無題Name名無し 25/09/28(日)12:19:56 IP:114.49.*(bbtec.net)No.896990そうだねx7
西の手持ちで転用できるキハ65はもう無かったんじゃないかな
四国から購入してたぐらいだし
3無題Name名無し 25/09/28(日)20:02:27 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897014+
あと、このカラーリングがねぇ
弱小F1チームみたいで・・・ダサイ
4無題Name名無し 25/09/28(日)22:15:18 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.897028そうだねx1
    1759065318764.jpg-(63268 B)
63268 B
>弱小F1チームみたいで・・・ダサイ
何か呼ばれた気がした
5無題Name名無し 25/09/29(月)03:06:57 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897041+
    1759082817674.jpg-(638837 B)
638837 B
ワイパーといい、これといい
「怒るでしかし」なのよねぇ
6無題Name名無し 25/09/29(月)03:10:44 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897042+
    1759083044719.jpg-(92518 B)
92518 B
しかし何でこんなにイメージ変わっちゃうんだろう
側窓改造してたら、まぁ「たら・れば」は禁句だけど
7無題Name名無し 25/09/29(月)03:11:00 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.897043+
>「怒るでしかし」なのよねぇ

電気釜でも少し怒ってるような感じのあるよね。
8無題Name名無し 25/09/29(月)03:20:24 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897044そうだねx7
    1759083624645.jpg-(223032 B)
223032 B
>電気釜でも少し怒ってるような感じ
私の戦闘力は
9無題Name名無し 25/09/29(月)20:55:21 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.897070そうだねx1
北近畿タンゴ線時代にこれが普通運用で来た時には唖然としたな
遠目には「エクスプロラーっだ!」と思ったら「何ぞこれ?」
宮津で単行の福知山行赤鬼に乗り換えになったけど、木に竹を接いだような車両だった、普通列車には破格だったけど
10無題Name名無し 25/10/02(木)18:14:40 IP:152.165.*(nuro.jp)No.897214そうだねx1
>>電気釜でも少し怒ってるような感じ
>私の戦闘力は

斜めにしたらデザインやってる系社内サラリーマンデザイナーが仕事をしたらこうなる。

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-