鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751121667049.jpg-(299528 B)
299528 B無題Name名無し25/06/28(土)23:41:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892113+ 7月31日頃消えます[返信]
走る物置
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/06/29(日)01:17:21 IP:211.7.*(ipv4)No.892117そうだねx6
    1751127441744.jpg-(299122 B)
299122 B
制作者さんまだふたばにいるかな、、、
3無題Name名無し 25/06/29(日)09:26:25 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.892123そうだねx3
    1751156785694.jpg-(879829 B)
879829 B
本文無し
4無題Name名無し 25/06/29(日)12:42:19 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.892125そうだねx2
>No.892116
特急いなば
5無題Name名無し 25/06/29(日)12:52:41 IP:118.104.*(commufa.jp)No.892126そうだねx25
    1751169161399.jpg-(297476 B)
297476 B
>制作者さんまだふたばにいるかな、、、
最近全然模型いじってないけどいるよ
6無題Name名無し 25/06/29(日)16:29:59 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.892130そうだねx1
固定資産税かかるんだろうな、やっぱ
7無題Name名無し 25/06/29(日)23:44:34 IP:211.7.*(105.13)No.892163そうだねx8
>>制作者さんまだふたばにいるかな、、、
>最近全然模型いじってないけどいるよ
892117の画像は2008年5月の画像。スーパーハウスの鉄模まだ健在とは(笑)
製作者さんもふたば長いですね。生存確認できて良かったです!
8無題Name名無し 25/06/30(月)21:31:18 IP:118.104.*(commufa.jp)No.892211そうだねx9
    1751286678506.jpg-(232704 B)
232704 B
>スーパーハウスの鉄模まだ健在とは(笑)
作ったものに愛着がわいて大事にとっておくタイプなもんで…
9無題Name名無し 25/06/30(月)22:12:09 IP:133.106.*(ipv4)No.892215そうだねx3
    1751289129429.jpg-(405652 B)
405652 B
自走
10無題Name名無し 25/06/30(月)23:05:41 IP:138.64.*(asahi-net.or.jp)No.892218そうだねx7
>No.892211
パンダグラフ懐かしい!
11無題Name名無し 25/07/01(火)08:29:53 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.892234そうだねx1
まさか2025年に再度見れるとは
作者さんありがとう

画像ファイル名:1751291014415.jpg-(731671 B)
731671 B無題Name名無し25/06/30(月)22:43:34 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.892216そうだねx1 8月02日頃消えます[返信]
鉄ヲタの生地だと聞いて
1無題Name名無し 25/06/30(月)22:55:27 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.892217+
ブルーライトオバ〜ステ〜♪
2無題Name名無し 25/07/01(火)01:16:41 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.892223+
夜景がめちゃくちゃ綺麗だった
3無題Name名無し 25/07/01(火)01:33:12 IP:211.7.*(123.219)No.892224+
スイッチバックするなんて知らないからブレーキ故障で下り坂を逆走し始めたと勘違いして焦った思い出。死を覚悟した
4無題Name名無し 25/07/01(火)01:55:45 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892225+
>生地
5無題Name名無し 25/07/01(火)08:20:25 IP:39.111.*(nuro.jp)No.892232+
上のSAで休んでると
結構踏切警報音が聞こえてくるので
本数割とあるんだなと感じる
6無題Name名無し 25/07/01(火)08:23:25 IP:180.2.*(ocn.ne.jp)No.892233+
    1751325805582.jpg-(215649 B)
215649 B
>>生地
ようやくわかった、“聖地”って言いたかったのね
皆わかってて自分だけネタにマジレスしてるようならごめん

画像ファイル名:1751264106702.png-(1063696 B)
1063696 B無題Name名無し25/06/30(月)15:15:06 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.892185+ 8月02日頃消えます[返信]
昔のアルバムにありました。どこか分からないのですが詳しい方いらっしゃいますか。
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/06/30(月)18:18:03 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.892193そうだねx9
スレ画、おかしなところがたくさんあるわけだけど、
非鉄の知らない人が見れば分からないだろうな
逆に、自分が詳しくない分野で画像を生成(捏造)されると、
あまり疑わずに信じてしまうように思う
5無題Name名無し 25/06/30(月)18:29:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892195+
デフは後から着けましたよ
6無題Name名無し 25/06/30(月)18:45:55 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892196+
    1751276755785.jpg-(96120 B)
96120 B
>逆に、自分が詳しくない分野で画像を生成(捏造)されると、
>あまり疑わずに信じてしまうように思う
これ、とある模型誌の架空戦車特集で作った模型です
7無題Name名無し 25/06/30(月)19:29:38 IP:211.7.*(ipv4)No.892198そうだねx13
    1751279378883.jpg-(139605 B)
139605 B
>これ、とある掲示板の北勢線の写真で作ったコラです
8無題Name名無し 25/06/30(月)19:50:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892200そうだねx1
なんとなく全体のバランスが蕨製っぽい気が。
9無題Name名無し 25/06/30(月)19:59:41 IP:111.216.*(nuro.jp)No.892201そうだねx6
>No.892185
AI生成ですって正直に書けよ
10無題Name名無し 25/06/30(月)20:09:29 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.892204そうだねx10
    1751281769265.png-(1227395 B)
1227395 B
本物のD5178
11無題Name名無し 25/06/30(月)21:31:06 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.892210+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/07/01(火)00:06:01 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892221+
>>これ、とある掲示板の北勢線の写真で作ったコラです
WWWWW

>本物のD5178
吹一の吹操坂阜用だ
13無題Name名無し 25/07/01(火)06:05:04 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.892231+
>>これ、とある掲示板の北勢線の写真で作ったコラです

愛称は「三角木馬」ですね

画像ファイル名:1751188964921.jpg-(49465 B)
49465 B無題Name名無し25/06/29(日)18:22:44 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892135そうだねx1 8月01日頃消えます[返信]
C寝台
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/06/30(月)11:37:04 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892177+
>No.892174
>1751239168340.jpg
↑の画像にあるように、背もたれに穴を開けて両側のボックスの客の脚をそれぞれ隣のボックスにはみ出させるという巧妙な設計でシートピッチの狭さをカバーした模様。
水虫だの足が臭いだのごたごた言わせなかった時代の産物。
14無題Name名無し 25/06/30(月)11:46:06 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.892178そうだねx1
>No.892177
ギチギチに寝床が敷き詰められた山小屋みたいな感覚だな
この写真の当時は駅前旅館で相部屋上等状態だったしそれほど気にはならなかっただろうな
15無題Name名無し 25/06/30(月)13:48:58 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.892183そうだねx1
絶対に乗りたくないということだけはよく分かった
16無題Name名無し 25/06/30(月)15:04:34 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892184+
>水虫だの足が臭いだのごたごた言わせなかった時代の産物。
>絶対に乗りたくないということだけはよく分かった

昭和50年代の夏、伊豆諸島への夏の夜行雑魚寝船であまりの女子臭にくらくらした想い出が蘇ってきましたw
もちろん女子との”あばんちゅーる”(古語)が無
かったとは言わないですが😝
17無題Name名無し 25/06/30(月)17:59:05 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892192+
>>こんな簡易寝台計画があったのか...
>すごいの見つけてくるな
>ハシゴないけど中段と上段どうやって登るのかと
>ビニールをロープで吊るとか近鉄の駅の屋根みたいな
肘掛けとかに足をかけて登るんだろうね
中央アジアやコーカサスの寝台列車でハシゴが無い車両もある
18無題Name名無し 25/06/30(月)18:24:07 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892194+
そういう意味では山ガチ勢は最後の昭和生き残りともいえるのかも?
19無題Name名無し 25/06/30(月)20:34:27 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.892206そうだねx1
キハ52寝台車化計画とかそんなのもあった
20無題Name名無し 25/06/30(月)20:41:33 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.892208+
WikipediaのB寝台にあった文の丸写しだが

前年の1902年に2・3等寝台車が計画されており、2等は1等に近い設備だが差別化を図る、3等は座席の板を一部おろし平坐が出来る日本風の畳敷とする設計の調査に着手している[3]。
「ニ三等寢臺車 ◇…製造の計畫」新聞集成明治編年史 第11卷 明治編年史編纂会 財政経済学会 1936年8月 P375

20世紀初頭にも似た?考えがあった
21無題Name名無し 25/07/01(火)05:23:01 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.892228+
>もちろん女子との”あばんちゅーる”(古語)が無
かったとは言わないですが😝
おぢさんって余計な一言多いよね
22無題Name名無し 25/07/01(火)05:41:24 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892229+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1750164656505.jpg-(427603 B)
427603 B無題Name名無し25/06/17(火)21:50:56 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.891401+ 7月20日頃消えます[返信]
ようこそ石川へ
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 25/06/30(月)11:19:37 IP:207.65.*(nuro.jp)No.892176そうだねx3
>>プレスにわざわざ書かなかっただけで、終了間際の見学ツアーとかでも普通に
>「ひび割れ部分を修繕して維持するかの検討に入ってた」
>って職員の方が言ってたけどなぁ

修繕して保存するより他の車両に入れ替える方がコスパが良いって考えになったんだろうね。そこまでする価値はない、と
老朽化が酷くて静態保存は到底不可能、という理由ではなかったと思うな

>東海のクロも、西のカニも、文化財でも無いんだし、ぶっちゃけ維持費>集客効果になればそりゃそうなるだろと

集客は大事だし、万人受けするのとそうではないのは確かにある。それは他の美術品や文化財も同じで、目玉の品が集客してくれるおかげで地味だが価値ある品も保存出来ている。鉄道博物館も同じであっていいと思うんだけどね。

>どうせ文句言う奴に限って、殆ど見に行った事なんか無いんでしょ

…何でわざわざ毒付く必要があるのかわからない
24無題Name名無し 25/06/30(月)12:25:46 IP:211.7.*(117.17)No.892180そうだねx3
クロ381は改造車ということでマニアにも管理者にも軽視されたんだと思うなぁ。
オリジナル信仰ってのは大きいと思うよ
25無題Name名無し 25/06/30(月)12:37:08 IP:211.7.*(117.17)No.892181そうだねx5
オリジナル信仰も度を越すと良くなくて80系は正面3枚窓の他に正面二枚窓も残すべきだった。また、300系量産車を解体処分にした新幹線で飯を食ってる東海の判断もどうかと思う。リニア鉄道館に置き場がなかったら浜松工場か美濃太田の空き地に標準軌敷いて一時保管しとけばよかったのに
26無題Name名無し 25/06/30(月)18:57:56 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.892197そうだねx1
>>…何でわざわざ毒付く必要があるのかわからない

>>あっさり解体の理由にする鉄道系博物館の不思議さ
>>ヲタが自分達で理由つけて鉄道を擁護している
>>皆、理解ある良識派ってポーズが好きなんだろうか

周りに毒吐いてる奴に言われても何も響かねえ笑
27無題Name名無し 25/06/30(月)20:01:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892202そうだねx1
>周りに毒吐いてる奴に言われても何も響かねえ笑
それな
己のエゴを撒き散らす輩にはなりたくないな
保存したいなら私費を投じて好きにすれば良い
役割を終えたインフラに価値は無い
28無題Name名無し 25/06/30(月)20:10:49 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.892205そうだねx3
>>役割を終えたインフラに価値は無い

自分はそこまで言う気も無いけどね
企業にとって記念碑的な車両ってやっぱり有るだろうし、広告塔としての役割も果たせるならそれは残したら良い
ただ、いちいち保存方針にごちゃごちゃ言う奴に限って、どうせ金は出さないんだろって話
29無題Name名無し 25/06/30(月)21:00:04 IP:211.7.*(103.35)No.892209そうだねx3
>ただ、いちいち保存方針にごちゃごちゃ言う奴に限って、どうせ金は出さないんだろって話
今の世の中、鉄道車輌保存のクラウドファンディングで結構金出す人多いから一概に金出さないとも言い切れないんじゃないの?
東海もクロ381の修繕資金集めるクラファンやれば金は集まったと思うよ。
ただ、今後の経費やリニア鉄道館のスペース的に金が集まっても困ると東海は考えたと思う。
一般人に車輌譲渡も問題あるしね。
所有者的に解体ありきだったと思うな
30無題Name名無し 25/07/01(火)00:04:09 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.892220そうだねx1
>No.892150
それこそ京都のカニはそういう感覚なんだろうね。
トワイライトが話題になったから展示しただけで,
注目度が落ちれば,電源車という話題になりにくい,
カニから撤去するという話。
103系に対する扱いを見ていると,本館部分も
相当怪しい。
>量産車を解体
機関車なども,量産車と違う1号機が残って,
皆が見慣れた量産型は残らないという話。
まあ何も残らないよりはマシだがな。
31無題Name名無し 25/07/01(火)00:58:53 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.892222そうだねx3
>No.892181
個人的にはリニア鉄道館は美濃太田に作って欲しかったなぁ
当時なら対岸の川沿いに名鉄の資料館もあったしね
それか名古屋市内に拘るのなら新守山駅のJR貨物用のスペースだったところならたくさん車両は置けた
32無題Name名無し 25/07/01(火)05:50:22 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.892230+
>それか名古屋市内に拘るのなら
佐久間で懲りたんでない? 遠い場合来てもらうための列車企画しても赤字デカかったんかもな

画像ファイル名:1751287797552.jpg-(70382 B)
70382 Bヒネ→キトName名無し25/06/30(月)21:49:57 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.892213そうだねx1 8月02日頃消えます[返信]
国鉄時代には及ばないけどまあまあ広域転配
1無題Name名無し 25/06/30(月)21:57:25 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.892214+
帯張り替えないのかな
2無題Name名無し 25/06/30(月)23:54:54 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892219そうだねx2
側面帯のひび割れをなんとかしてあげてほしい

画像ファイル名:1751180010049.jpg-(160972 B)
160972 B今日の宮原Name名無し25/06/29(日)15:53:30 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.892128そうだねx6 8月01日頃消えます[返信]
EF15158ってまだ存在していたんですね
1無題Name名無し 25/06/29(日)17:31:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892133そうだねx3
天日干し?
2無題Name名無し 25/06/29(日)18:48:49 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892140そうだねx4
京都鉄博入りが成らなかった時点でもう解体待ちは必至。
3無題Name名無し 25/06/29(日)18:57:29 IP:203.202.*(bai.ne.jp)No.892141そうだねx4
なにわ亡き今は、宮原支所のツアーで客寄せになるのはこれと瑞風ぐらいと思うのだけどなぁ
4無題Name名無し 25/06/29(日)20:13:30 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892146そうだねx13
梅小路の空いているところに突っ込んじまえばいいのに
5無題Name名無し 25/06/29(日)22:30:09 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.892156そうだねx3
これ撮るために新神戸まで1区間乗りするのが結構いると聞いたが宮原のここに適当にレアそうな車両集めといて適当に隠してたまに出したりすれば増収になるんじゃね?
6無題Name名無し 25/06/30(月)21:45:22 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.892212+
    1751287522584.jpg-(609796 B)
609796 B
スロフ14703はいつまで残るのかな・・・

画像ファイル名:1750619141424.jpg-(73112 B)
73112 B無題Name名無し25/06/23(月)04:05:41 IP:60.147.*(bbtec.net)No.891777そうだねx7 7月25日頃消えます[返信]
サロンカーなにわ引退
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/06/27(金)03:41:58 IP:60.147.*(bbtec.net)No.892013そうだねx15
スレあきです
尿漏れの荒らしがあったんで該当レスを削除しました
よろしくお願いします
23無題Name名無し 25/06/27(金)10:23:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892032+
>No.892001
京都駅八条口では今でも信号制御盤開けて手動スイッチつけてやってるな。
たまに見る。
24無題Name名無し 25/06/27(金)11:17:39 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.892035+
>今は遠隔操作でできるから。
すべての交通信号が系統化されているわけではないからね。
車列はスケジュール通りとはいかないから、信号操作するにも
現地で状況見ながらだし。
総理大臣の移動は信号操作みたいね。
25無題Name名無し 25/06/27(金)14:53:20 IP:133.106.*(242.42)No.892038+
天皇の車列は町のつくりとか交差点の構造を考慮し安全な交差点でわざと赤信号を作って天皇に赤信号停車体験を味わってもらったとかなんとか読んだな

そりゃ警備上問題のある交差点は信号を操作してさっと通過させるでしょ
26無題Name名無し 25/06/27(金)17:05:37 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892042+
車列が近づいたときに歩行者用信号のボタン押したら
テロリストになるんだろうか
27無題Name名無し 25/06/28(土)06:07:23 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.892065そうだねx3
>車列が近づいたときに歩行者用信号のボタン押したら
>テロリストになるんだろうか

大日本帝国時代なら不敬罪と治安維持法違反で確実に極刑判決事案でしょう
28無題Name名無し 25/06/28(土)09:02:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892074そうだねx3
スレが天皇陛下と信号の話になっとる…
千鳥配置の座席が面白い車両だった
願わくば帯が金色の時代に会いたかったよ
29無題Name名無し 25/06/30(月)16:32:02 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892188+
快速運用してる時に乗った
30無題Name名無し 25/06/30(月)17:40:11 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892189+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/06/30(月)17:41:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892190そうだねx1
>車列が近づいたときに歩行者用信号のボタン押したら
>テロリストになるんだろうか
ボタンを押して直ぐに信号変わらない時もあるから、その時に動作するかは分からない。

画像ファイル名:1750242275886.jpg-(438738 B)
438738 B無題Name名無し25/06/18(水)19:24:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891477そうだねx2 7月21日頃消えます[返信]
green monster
1無題Name名無し 25/06/28(土)23:23:14 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892110+
    1751120594588.jpg-(42961 B)
42961 B
>green monster
2無題Name名無し 25/06/29(日)20:17:36 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.892147+
    1751195856060.gif-(16277 B)
16277 B
>little green monster
3無題Name名無し 25/06/29(日)21:43:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.892155+
    1751201002244.jpg-(75143 B)
75143 B
>little MYAKU-MYAKU monster
4無題Name名無し 25/06/29(日)23:02:45 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892161+
ホテル銀河楼の地球外生命お客様や
5無題Name名無し 25/06/30(月)13:30:48 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.892182そうだねx1
    1751257848926.jpg-(350460 B)
350460 B
green monsters

画像ファイル名:1751030938764.jpg-(507539 B)
507539 B無題Name名無し25/06/27(金)22:28:58 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.892053そうだねx2 7月30日頃消えます[返信]
試作車
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/06/28(土)11:12:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892081+
初期は後輪もあげて軌陸車だったのか
5無題Name名無し 25/06/29(日)01:20:34 IP:133.106.*(ipv4)No.892119そうだねx4
>観光用の水陸両用車が知らないうちに廃業されてるようにDMVもそのうち…
そのうちどころか10年持つかどうかも怪しいレベルでしょ阿佐海岸鉄道のアレって
まぁさすがにそんな早くに畳んだらそれこそ町議会で責められるレベルだろうから意地でもやり続けるんだろうけど
6無題Name名無し 25/06/29(日)03:03:22 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892121+
一台だけ走らせて残りは部品取りに
7無題Name名無し 25/06/29(日)06:27:12 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892122そうだねx6
    1751146032588.jpg-(440175 B)
440175 B
>まぁさすがにそんな早くに畳んだらそれこそ町議会で責められるレベルだろうから意地でもやり続けるんだろうけど

その通り...と関係者なので迂闊なこといえませんが
これ無いと、みぎした55での都市部からの集客の意味も問われます。
JRさん・徳バスさんが相互乗車認めたり斬新な試みもしてますし
なんとしても維持したいというのが本音です。

海綺麗だし、魚美味しいし、是非〜
8無題Name名無し 25/06/29(日)15:24:09 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.892127そうだねx6
もっとDMVが室戸方面への足になるといいなと思ってます
頑張ってください
9無題Name名無し 25/06/29(日)15:57:54 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.892129そうだねx5
昨年、鉄道全線乗りつぶしタイトル保持(こんなん鉄道なんだろうかと疑問を呈しつつ)に室戸岬ー阿波海南乗車しました
海部ー甲浦間の軌道部分自体はとっくの昔に乗車済、室戸岬ー海部ー阿波海南間の乗車とバス区間と軌道区間の乗車記録も頭悩まして、乗ってしまえと現地乗り込んだのですがね

高知前泊、日曜市冷やかして、土佐電、ごめん奈半利線乗継海の駅とろむから阿波海南まで、乗客私一人きりの貸し切りで、恐縮する他なしと言う状態でした
正直、室戸ー甲浦間は「やっぱ鉄道じゃねぇな」て感想で
阿波海南から終点文化村までは鉄道の乗車要件に非ずと乗車放棄

週に一、二便の室戸便がこれだもんな、一言「阿佐海岸鉄道の健闘を祈る」でしたわ、応援したくとも関西からでも遠い
10無題Name名無し 25/06/29(日)16:41:07 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892132そうだねx4
    1751182867152.jpg-(367604 B)
367604 B
>頑張ってください
>昨年、鉄道全線乗りつぶしタイトル保持

ありがとうございます。
沿線自治体さんも10年後のことは覚悟しております。
牟岐線阿南以南廃止も視野に入れて
「それまでの間、何が出来るか?」本音です。

半月前、大井川鐵道さんにもご挨拶を
随分意気を買っていただいてます🙇
島田市新金谷でこれだけの展示、有難い限りです。
11無題Name名無し 25/06/30(月)00:24:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892165+
スレ画も室戸まで四国みぎした55きっぷ改め●●きっぷ
の範囲対象にしたら良いのに
12無題Name名無し 25/06/30(月)00:43:27 IP:210.157.*(ipv4)No.892168+
時刻表見たら室戸岬って休日の一往復しかない上に
室戸岬で降りても帰りのバス来るの30分後って完全にDMVで観光させる気0じゃん
これもう完全にDMVで室戸岬まで行けますよっていうアリバイ作りのためだけに走らせているだけでしょ
13無題Name名無し 25/06/30(月)04:48:19 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892170そうだねx3
    1751226499010.jpg-(365486 B)
365486 B
>時刻表見たら室戸岬って休日の一往復しかない上に
>室戸岬で降りても帰りのバス来るの30分後って完全にDMVで観光させる気0じゃん

DMVのみの往復乗車は使いにくく、
上りをあと30分遅くすると食事にしても岬観光にしても使いやすくなり、30分ずらしても牟岐線にも接続問題ないです
あくまで乗務員数と勤務時間計算の問題と、減便前は運用がカツカツだったのもありますね
今なら滞在時間延ばせるんじゃないかと提案はしてみるつもりです。
実際の利用者さんは下りのみ乗車率が高く、その後岬観光や廃校水族館など見たら東部交通バスで移動する方も結構おられますね。

海の駅とろむは一回閉業して今は室玄さんが入って救われ、食事と簡単なお土産だけなので
終点まで乗車する方は純粋乗車経験希望の方ばかりです。
観光としては岬や廃校水族館で乗り降りがメインですね。

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-