鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743919382160.jpg-(750366 B)
750366 B無題Name名無し25/04/06(日)15:03:02 IP:126.217.*(bbtec.net)No.887568+ 5月15日頃消えます
昭和の通勤電車定番のデザイン
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/06(日)20:34:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.887592そうだねx3
    1743939260035.jpg-(133956 B)
133956 B
平成デザイン
2無題Name名無し 25/04/06(日)20:36:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887593そうだねx1
    1743939413832.jpg-(171895 B)
171895 B
令和デザイン
3無題Name名無し 25/04/06(日)22:34:10 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.887615そうだねx3
>令和デザイン
令和最新版なら怪しさ倍増
サムネで都営三田線?と思った
4無題Name名無し 25/04/06(日)22:40:10 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.887617そうだねx3
    1743946810926.jpg-(461569 B)
461569 B
平成デザイン&昭和デザイン
5無題Name名無し 25/04/06(日)22:57:24 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.887621そうだねx12
昔は、造形そのももの機能美があったけど、最近はぶさいくさを塗分けでごまかす手法だからね。
6無題Name名無し 25/04/06(日)23:21:08 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.887624そうだねx6
1743939413832.jpgみたいに内装重視で見た目はただの四角い箱にすることもあれば
京王5000(2代目)みたいにやってみたかった流線形にしました!っていうところもある
令和もちゃんと電車に多様性がある
7無題Name名無し 25/04/07(月)03:22:49 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.887630そうだねx3
顔は大事だよね。鉄道会社としての企業の顔の役割を果たす車両の「顔」。
8無題Name名無し 25/04/07(月)12:51:11 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887640そうだねx4
    1743997871873.jpg-(30878 B)
30878 B
古き良き頃のNYの顔
9無題Name名無し 25/04/07(月)14:01:38 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.887642そうだねx5
    1744002098790.jpg-(203596 B)
203596 B
営団3000系の前面は何気に製造コスト高そう
10無題Name名無し 25/04/07(月)19:44:54 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887658そうだねx27
    1744022694393.jpg-(1047634 B)
1047634 B
本文無し
11無題Name名無し 25/04/08(火)23:51:08 IP:58.188.*(mineo.jp)No.887716そうだねx6
昭和のデザインが大人っぽくて落ち着いてる。
12無題Name名無し 25/04/10(木)19:13:48 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.887777そうだねx2
>1744002098790.jpg -(203596 B)
何故に日比谷線車輛の方向幕に丸ノ内線の途中駅の
コマが?
13無題Name名無し 25/04/10(木)23:28:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.887790そうだねx2
>本文無し
これよく日車鋼製車両請け負ったよな
14無題Name名無し 25/04/11(金)08:35:25 IP:133.106.*(ipv4)No.887794そうだねx5
>昔は、造形そのももの機能美があったけど、最近はぶさいくさを塗分けでごまかす手法だからね。
どうせホームドアで顔なんか見えないんだから外装なんてなんだっていいだろ的なケチり方が顕著になってきた
競争相手がいない路線はどんなにケチろうが客は文句を言わずに黙って金払ってくれるし
15無題Name名無し 25/04/11(金)11:56:37 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.887797+
>No.887658
流石に次の新型は顔も変わるとかなんとか
16無題Name名無し 25/04/11(金)18:02:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.887812+
遠鉄は顔を変えないのはいいとしても
平成や令和になってまで二段窓を採用している所に絶句

いやJR東みたいに窓を開けさせない仕様にしてトラブルで閉じ込められた時に空気の入れ替えも出来なくて救急車で運ばれるみたいな事してる所よりは遥かにマシなのかもしれないけど
17無題Name名無し 25/04/11(金)18:17:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887814そうだねx1
>No.887812
普通鋼製なんだから二段窓は妥当な構造では?
むしろなんでステンレスにしないの?と問うべきところ。
18無題Name名無し 25/04/11(金)20:29:36 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.887823+
ぶっちゃけこの顔で一段下降窓とか採用してしまったら鉄道界の引田天功になってしまうじゃないですか!
19なーNameなー 25/04/11(金)21:08:09 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.887824+
なー
20無題Name名無し 25/04/11(金)23:16:09 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.887836+
>流石に次の新型は顔も変わるとかなんとか
それ上記の令和に乗ってる写ってる2009のことなんですよ。昨年9月導入
21無題Name名無し 25/04/17(木)21:38:27 IP:211.7.*(ipv4)No.888080+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/04/17(木)21:49:01 IP:118.241.*(nuro.jp)No.888081+
>二段窓を採用している所に絶句
住宅みたいに黒染めのアルミサッシにしたら
設計変更しないで今風にならないかな?

- GazouBBS + futaba-