鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744300379151.jpg-(2156747 B)
2156747 B無題Name名無し25/04/11(金)00:52:59 IP:1.112.*(bbtec.net)No.887792そうだねx2 5月19日頃消えます
とうとう解体されるそうだ
1無題Name名無し 25/04/11(金)14:43:14 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887806+
苗穂ごくろうさま
2無題Name名無し 25/04/11(金)22:01:03 IP:59.147.*(nuro.jp)No.887833+
    1744376463981.jpg-(128779 B)
128779 B
直ぐ近くで解体してて
やっちまわないのだろうか
3無題Name名無し 25/04/13(日)12:48:17 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887885そうだねx4
北ってキハ285を即時解体した一方でこれやキサロハを後生大事に維持したりとちぐはぐなところがあるね。
4無題Name名無し 25/04/13(日)23:36:12 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.887901+
>キハ285を即時解体

財政難や色んな問題があって余裕がなくなって開発あきらめざるを得なかったってこともあるし、心機一転前に進むためにも潔く葬ったとか、そういう心情もあるのかね??
5無題Name名無し 25/04/14(月)00:04:16 IP:1.112.*(bbtec.net)No.887903+
そもそも785系がまだ2編成現役だし
可能なら1編成でもでっち上げて本線復帰させたかったんだろう
6無題Name名無し 25/04/14(月)00:22:03 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.887905そうだねx5
キハ285は置いておいてもしょうがないけど
789なら部品取りに使えるとかじゃないの?
7無題Name名無し 25/04/14(月)22:38:03 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.887928+
片運の付属編成専用に設計しているからもう1本付属合ったとしても、足回り総とっかえになっちゃって新造と対して変わらんらしいからな
だからE257系付属編成は全車解体された
8無題Name名無し 25/04/15(火)00:38:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887934そうだねx1
E257付属は民鉄で欲しい所あったのではないかとも思う。
9無題Name名無し 25/04/15(火)00:43:43 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.887935そうだねx2
>E257付属は民鉄で欲しい所あったのではないかとも思う。
民鉄どころかJR東で波動用車両が圧倒的に足りてないのに
10無題Name名無し 25/04/15(火)01:58:09 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.887937+
足りてないけど解体した
11無題Name名無し 25/04/15(火)03:44:55 IP:39.110.*(nuro.jp)No.887939+
E257付属
1M1T✕5本
うち一本が、塗装試験に使用
残りを、安く組むとなると
Tc-M-Tc ✕2本
部品取りM ✕2両
です
20m車
JRの保安装置はあり
かなり限られてくるかと思います
12無題Name名無し 25/04/15(火)07:13:30 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.887940そうだねx2
>JR東で波動用車両が圧倒的に足りてないのに
もう、旧型車をわざわざ維持して波動用って時代ではないな
定期列車用車両だけでぎっしり詰め込んで少々遅延しても構わんに変わった
全車指定列車でも立席券客をデッキ以外車内まで入れてマトモにトイレ行けないのも発生してる
13無題Name名無し 25/04/15(火)07:52:41 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887942そうだねx1
>No.887939
Tc-Mcなんだから2連でそのまま使えたでしょ?
ちょっとMcの見た目はアレだけど。
14無題Name名無し 25/04/15(火)08:54:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.887943そうだねx2
北のスレなのに
東のしかも既に全部解体された編成の話をされても困るんだけど
15無題Name名無し 25/04/15(火)09:51:41 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887947そうだねx2
もうここは北のスレじゃなくて特急付属編成のスレだから。
16無題Name名無し 25/04/15(火)14:42:43 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.887953そうだねx7
>もう、旧型車をわざわざ維持して波動用って時代ではないな
>定期列車用車両だけでぎっしり詰め込んで少々遅延しても構わんに変わった

北がまさにそうなってるね。老体の283は大雪廃止してオホーツクの予備車を確保
早いペースで281と283を引退させ261-1000に統一したが、北斗もおおぞらも以前より編成短くなったなぁ
経営改善命令から東の指導が入って全席指定化やえきねっと誘導とかすっかり東の子会社感
17無題Name名無し 25/04/15(火)15:43:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.887956+
>Tc-Mcなんだから2連でそのまま使えたでしょ?
クモハE257の運転台は簡易運転台だから、改造しないと営業使用できない。
18無題Name名無し 25/04/15(火)15:58:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887961そうだねx1
>No.887956
「ク」モハの名が示す通り本線用の正式な運転台ですよ。
19無題Name名無し 25/04/15(火)16:27:51 IP:39.110.*(nuro.jp)No.887962そうだねx1
    1744702071446.jpg-(180678 B)
180678 B
力作👍
20無題Name名無し 25/04/15(火)18:51:39 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.887968そうだねx5
>本線用の正式な運転台ですよ

保安装置が載っているので「クモハ」を名乗っているけど
用途はあくまで回送運転台。
21無題Name名無し 25/04/16(水)00:32:09 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.887989そうだねx7
    1744731129151.jpg-(157085 B)
157085 B
>「ク」モハの名が示す通り本線用の正式な運転台ですよ。
見たことないのが適当な事をいっておる。実際はこれやで。格納された運転台。
22無題Name名無し 25/04/16(水)04:09:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.887997そうだねx1
>1744731129151.jpg
クソデカゴム幌で同じみのデンマークIC3系列車両の運転台格納
https://youtu.be/3IGNCHMyGqY?feature=shared

E257の簡易運転台の展開・格納動画はあったっけ?
23無題Name名無し 25/04/16(水)07:53:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888000そうだねx1
>No.887989
で?
完全な運転台機能はあるんだから、壁を新設して乗務員室を新設するのは編成替えなんかより余程簡単でしょ?
24無題Name名無し 25/04/16(水)08:03:33 IP:133.106.*(ipv4)No.888001そうだねx7
屁理屈太郎
25無題Name名無し 25/04/16(水)08:30:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888003そうだねx6
>とうとう解体されるそうだ
てっきり苗穂工場が解体されると思ったのは俺だけでいい。。。
26無題Name名無し 25/04/16(水)10:48:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888013そうだねx2
>No.888001
単に無駄に豪華で広い最近の電車の運転台しか見たことないか、丸椅子に圧力計電流計だけでスピードメーターすらない田舎電車とともに暮らしてきたかという経験の差が出ただけだと思いますよ。
27無題Name名無し 25/04/16(水)12:24:26 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.888017+
>てっきり苗穂工場が解体されると思ったのは俺だけでいい。。。

札幌のど真ん中で工場やるより売るか建物立ててテナント呼び込んだほうが儲かりそうだけどね。
工場は恵庭か北広あたりに移せばいい。
28無題Name名無し 25/04/16(水)13:50:38 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.888022そうだねx2
>工場やるより売るか建物立ててテナント呼び込んだほうが儲かりそうだけどね。
>工場は恵庭か北広あたりに移せばいい。

移転するなら岩見沢にいくらでも遊休地があるけど、
土壌の処理費用だけで赤字になりそう。
明治の蒸気機関車の時代から続いていた工場なので尚更。
29無題Name名無し 25/04/16(水)19:15:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888033+
>完全な運転台機能はあるんだから、壁を新設して乗務員室を新設するのは編成替えなんかより余程簡単でしょ?
ここデッキなんだけど。壁作ったら出入り口閉鎖しないといけないが。
30無題Name名無し 25/04/16(水)19:23:15 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.888034+
>>で?
>>完全な運転台機能はあるんだから、壁を新設して乗務員室を新設するのは編成替えなんかより余程簡単でしょ?

で、そこまでして2連5本を何処に使うの?
31無題Name名無し 25/04/16(水)19:25:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888035そうだねx1
>No.888034
どれだけデカい運転席作るつもりなの?
運転機器を隠す扉の開き方考えたらドア端位置に壁造れば運転操作には十分でしょ。
32無題Name名無し 25/04/16(水)19:26:51 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888036+
>で、そこまでして2連5本を何処に使うの?
長野電鉄とか地鉄とか富士急とかが手を挙げるかと思ったんだが。
33無題Name名無し 25/04/16(水)19:32:34 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.888037+
>>長野電鉄とか地鉄とか富士急とかが手を挙げるかと思ったんだが。

なんで?
足りてるのに?
34無題Name名無し 25/04/16(水)19:33:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.888038+
>で、そこまでして2連5本を何処に使うの?
5連の増結に使ってほしかった
35無題Name名無し 25/04/16(水)19:37:52 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp)No.888039そうだねx2
delしないスレあきをいいように話題を変えて妄想を繰り広げる連中を全力で相手にする必要ない
36無題Name名無し 25/04/16(水)19:39:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888040+
>どれだけデカい運転席作るつもりなの?
今のJR東の車両を考えたら、乗務員席を広く取ってクラッシャブルゾーンにすると思うけど。
37無題Name名無し 25/04/16(水)21:05:44 IP:133.106.*(ipv4)No.888046そうだねx1
>単に無駄に豪華で広い最近の電車の運転台しか見たことないか、丸椅子に圧力計電流計だけでスピードメーターすらない田舎電車とともに暮らしてきたかという経験の差が出ただけだと思いますよ。
屁理屈の次は勝手な思い込み
救いようがない
38無題Name名無し 25/04/16(水)21:11:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888047そうだねx5
間違いを認められないって可哀想だよな
名義上クモハとはいえサロ165の回送用簡易運転台と同じなんだし改造すりゃ本線特急に使えるは強引すぎるよ
39無題Name名無し 25/04/16(水)22:40:38 IP:120.138.*(starcat.ne.jp)No.888051そうだねx7
廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな
40無題Name名無し 25/04/16(水)23:32:07 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.888053そうだねx3
    1744813927455.jpg-(49305 B)
49305 B
>廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな
福知山脱線事故での車両不足で東から西に103系が譲渡された時の夢が忘れられないのでは
41無題Name名無し 25/04/17(木)09:14:47 IP:39.111.*(nuro.jp)No.888066+
>delしないスレあきをいいように話題を変えて妄想を繰り広げる連中を全力で相手にする必要ない
ここは虹裏じゃないから気をつけてね
42無題Name名無し 25/04/17(木)12:04:21 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.888070そうだねx2
>廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな

貧乏性
43無題Name名無し 25/04/17(木)16:30:20 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.888075そうだねx1
>壁を新設して乗務員室を新設するのは編成替えなんかより余程簡単でしょ?

そうまでしてこの車両を再活用する意味がないとJRが判断して廃車にしたわけで、
あなたがどうあがいてもこのスレでのあなたの劣勢は覆りません。

どうしても廃車を免れたいなら運転台設備を撤去してモハにしてしまった方が手っ取り早い。
44無題Name名無し 25/04/17(木)22:46:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888084+
>工場は恵庭か北広あたりに移せばいい。
元々岩見沢第二機関区(空転)の用地はそのために取っておいたって話を聞いたことがある
45無題Name名無し 25/04/17(木)23:34:43 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.888092+
関係ないけど283系ってグーグルで検索した時のAIによる概要が無茶苦茶で笑ったわ
解説がキハ283系とE351系と383系の要素がミックスされてるしオーシャンアロー以外にもスーパーおおぞらの運用をしてた事になってる
いつから気動車になってるんだ…
46無題Name名無し 25/04/19(土)00:39:03 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888153そうだねx3
>>888092
>AIによる概要が無茶苦茶で笑ったわ
知っている人なら笑えるけど、いずれ時が経って知らない人が増えたら
いつの間にやら、それが事実になっていってしまうんだろうね。
47無題Name名無し 25/04/20(日)01:44:17 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.888212+
>AI
今後精度が上がってきて本物と見分けが付かない物が量産されることになるのだが。
それでなくても既にニセモノが出回ってて混乱し始めてる。

- GazouBBS + futaba-